小谷実可子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:MedalTableTop テンプレート:MedalCountry テンプレート:MedalSport テンプレート:MedalCompetition テンプレート:MedalBronze テンプレート:MedalBronze テンプレート:MedalBottom 小谷 実可子(こたに みかこ、1966年8月30日 - )は東京都出身の女子シンクロナイスドスイミング選手、スポーツコメンテーター。日本大学文理学部卒業。本名・杉浦実可子(旧姓・小谷)。スポーツビズ所属。
経歴
- 小学生の頃からシンクロに親しみ、1978年には日本代表として「カナダ年齢別選手権大会」でソロ、デュエットとも3位に入賞した。
- 1982年にアメリカのノースゲート・ハイスクールにシンクロ留学する。アメリカのナショナルチームを指導したゲイル・エメリーに師事する。
- 1985年、パンパシフィック水泳選手権でソロでは2位、デュエットでは優勝する。この年から全日本水泳選手権で4連覇を達成する。
- 1988年ソウルオリンピック開会式で日本選手団の旗手を務める。競技でもソロ、デュエット(田中京とのコンビ)でともに銅メダルを獲得した。日本代表選手団の旗手。都民栄誉賞、ビッグスポーツ賞、総理大臣銀杯受賞。
- 1989年スイス・オープンでソロ優勝。日本大学文理学部を卒業。
- 1990年ローマシンクロ大会、マジョルカ・オープン大会でソロ優勝。
- 1992年バルセロナオリンピック前に現役復帰。これまでの実績が評価されて、シンクロ日本五輪代表としては日本人として初めて2大会連続で選ばれる。
- バルセロナ五輪では試合直前まで奥野史子らと出場を競っていた。ソロは奥野史子が出場し、デュエットでは一時小谷と高山亜樹が出場予定と発表されたが、結局デュエット本番直前で奥野と高山が出場する事となったため、結局小谷の出番は無いままに終わった(ソロ・デュエット共に銅メダル獲得)。そのデュエット試合時の小谷は観客席から二人を見続けており、試合終了後小谷が涙を流すシーンが繰り返し放映された。
- バルセロナ五輪後、小谷は現役引退を表明した。
- 第一線を退いてからはスポーツコメンテーター、日本オリンピック委員会広報員、長野オリンピック広報員、国際オリンピック委員を歴任する。また日本オリンピアンズ協会の理事を務めている。
- 1997年11月25日には国連総会に民間人として初めて出席。スポーツと平和に関連する議題で講演、長野冬季オリンピック開催期間中の停戦を求める「五輪停戦決議」を提議し、全会一致で採択された。
- 1999年、元陸上短距離選手で現・明海大学助教授の杉浦雄策と結婚。2001年2月に長女を出産、2006年8月に二女を出産。
- 2006年10月、政府の教育再生会議委員に就任。
- 2007年、国際水泳殿堂に表彰された[1]。
- 2008年1月、グアム自然大使に任命[2]。
出演
テレビ番組
- 世界水泳(2001年-、テレビ朝日)
- 世界陸上(TBS)
- どうぶつ奇想天外!
- 鶴瓶の家族に乾杯(2006年7月、NHK)沖縄県大宜味村
- ハピふる!(2007年7月-2008年9月、フジテレビ)ゲスト。
- ソロモン流(2009年7月5日、テレビ東京)ゲスト。
- くらしのサプリ!集合!○○三姉妹(2013年2月-6月、BS朝日)
- 美活三姉妹〜くらしのサプリ〜(2013年7月-、BS朝日)
- 第24回JNN共同制作番組「世界水族館ものがたり」(2013年2月11日、テレビユー福島制作、JNN各局) - ナビゲーター
テレビCM
- ミズノ「SPEEDO」(1988年)
- カルピス
- 国民年金基金
- ツムラ(2001年)
- グアム政府観光局(2007年)
- イオン(2008年)
- 阿須里家シリーズ(2013年10月より順次放送)武蔵丸光洋、織田信成、伊藤沙月と共演
その他
- 2020年東京五輪招致会場紹介(英語版)
著書
- 『ドルフィン・ピープル』(1998年8月 近代文芸社)ISBN-10:4773362790
- 『一筆啓上―スポーツ見て歩記』(2004年7月 中日新聞社)ISBN-10:4806204838
ビデオ
- 『どうぶつ奇想天外!・イルカとの絆』(1998年6月、TBS)
脚注
- ↑ http://www.ishof.org/honorees/2007/mikako_kotani.htm
- ↑ http://www.visitguam.jp/news/2008/0108.html