小倉久佳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Redirect 小倉 久佳 (おぐら ひさよし) (本名 小倉久佳) はゲームミュージックの作曲家。 1959年生まれ、福岡県福岡市出身。日本大学文理学部哲学科卒業。
1983年、株式会社タイトーに入社。サウンド製作部門(通称ZUNTATA)に所属し、主にアーケードゲームの作曲/編曲業務に携わる。
1987年、アルファレコード発売の『ダライアス/タイトーゲームミュージック VOL.2』は、当時珍しい完全単独タイトルの収録。これはアポロン音楽工業『Original Sound of GRADIUS 』に続くも、純粋音楽盤としては業界初。又、同アルバムでは、同社(タイトー)として、初のZUNTATA名義を使用した戦略展開とも重なり、小倉は一躍、同社の主力作曲家となる。(同アルバムは発売後3ヶ月以上にわたりオリコンチャート50位以内を保持。約5万枚の売上を記録した)
アーケードゲーム専門誌ゲーメストが敢行したゲーメスト大賞第一回「大賞」受賞作品にダライアス (1986) が選出されて以降、小倉の作品は同大賞「音楽部門」に於いて常に首位を維持。又、小倉の前衛的な音楽性とその傾向は、同社サウンド製作部門の大編成を迎えるまで、完全にZUNTATAのブランドイメージとなる。
ZUNTATA名義でのアルバム編曲、演奏陣は松前公高、上野耕路、棚橋UNA信仁、上杉洋史、鈴木Daichi秀行らで構成されていた。 又、同社ゲーム作品内でのクレジット(スタッフロール)では、小倉の愛称である"OGR"の表記が多く使われた。
2007年3月に同社を退社。現在、フリーランス名義(小倉久佳音画制作所)にて、リミックスも含めた作曲/編曲制作を展開中。
代表作
- アウターゾーン (OUTER ZONE) (1984)
- メタルソルジャーアイザックII (METAL SOLDIER ISAAC II) (1985)
- 影の伝説 (THE LEGEND OF KAGE) (1985)
- 奇々怪界 (1986)
- ダライアス (DARIUS) (1986)
- ニンジャウォーリアーズ (THE NINJA WARRIORS) (1987)
- ラスタンサーガII (RASTAN SAGA II/NASTER WORRIOR) (1988)
- ダライアスII (DARIUS II) (1989)
- ギャラクティックストーム (GALACTIC STORM) (1992)
- ダライアス外伝 (DARIUS GAIDEN) (1994)
- Gダライアス (G-DARIUS) (1997)
- ゾイドインフィニティ (ZOIDS Infinity) (2004)
- ダイノマックス (Dinomax) (2005)
- カプリチオG-ONE (CAPRICCIO G-one) (2005)
- ベクトロス (VECTROS) (2013) (小倉久佳音画制作所) (株式会社モーク・ワン nenet事業部制作)
- アルカノイド (Arkanoid) (1986) (君島正との共作)
- ハレーズコメット (HALLEY'S COMET) (1986)
- タイムギャル
- 女三四郎
- べんべろべえ
- チョロQ (MSX)
- アルカノイド リベンジ オブ Doh
- 宇宙戦艦ヤマト(LDゲーム) (宮川泰作曲の原曲を今村良雄とFM音源で編曲)
- スクランブルフォーメーション (ゲーム本編BGMは外注で編曲のみ、未採用曲は作・編曲)
- バブルボブル(MSX)移植
- プランプポップ
- Dr.トッペル探検隊
- レインボーアイランド(実際の作・編曲は外注のSplatter Aこと相澤静夫が担当)
- 地獄めぐり(実際の作・編曲は外注の(ピンチ・パンチ)が担当、小倉はピンチ・パンチとの連絡調整等を担当)
- マスター・オブ・ウェポン(地獄めぐりと同様の担当)
- ヴォルフィード
- 大運動会 (ゲーム)
- ザイゾログ (MSX)
- スイートエーコン (MSX)
- エクスターミネーション
- スーパーデッドヒート
- スーパーデッドヒートII 外注会社SC(スペースクリエイティブ)と共作、IIはロケテストのみで発表。