宮本征勝
テンプレート:サッカー選手 宮本 征勝(みやもと まさかつ、1938年7月4日 - 2002年5月7日)は、茨城県日立市出身のサッカー選手、サッカー指導者。選手時代のポジションはディフェンダー。サッカー日本代表として44試合に出場し、1968年のメキシコシティオリンピックで銅メダルを獲得した。
来歴
茨城県立日立第一高等学校でサッカーを始め、1956年の第35回全国高等学校サッカー選手権大会で準優勝し、得点王および最優秀選手に選出された。
1957年、早稲田大学第二商学部に入学。在学中は早稲田大学ア式蹴球部に所属し、在学中の1958年にサッカー日本代表に選出され、同年12月の香港代表戦で初出場した。
大学卒業後、1961年から長沼健や大学の先輩・八重樫茂生ら代表選手の揃った古河電気工業サッカー部(現:ジェフユナイテッド市原・千葉)に入団した。
1959年のムルデカ大会から1972年のミュンヘンオリンピック予選まで日本代表として活躍。国際Aマッチ44試合に出場し1得点[1]。その強靱な体力と背番号から、当時の人気漫画のヒーローになぞらえて「エイトマン」のニックネームで呼ばれた[2]。
1968年のメキシコシティオリンピックにおけるサッカー競技で開催国のメキシコ代表を破り、アジアでは初めての銅メダルを獲得。1974年に現役を引退した。
1978年から1982年まで早稲田大学、1983年から1988年まで本田技研工業の監督を歴任。
1992年から1994年まで日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)所属の鹿島アントラーズの初代監督に就任し、1992年のJリーグカップでベスト4、1993年のJリーグ・サントリーシリーズ(第1ステージ)で優勝、同年の第73回天皇杯全日本サッカー選手権大会で準優勝の成績を残した。なお、鹿島の歴代監督で唯一の日本人であり、かつブラジル人以外の監督である(監督代行を2度務めた関塚隆を除く)。
1995年に清水エスパルスの監督に就任。その時に、鹿島アントラーズから吉田康弘、サントス、森岡隆三が加入した。Jリーグの監督としての通算戦績は、64勝46敗。
2002年5月7日、茨城県水戸市で肺炎のため死去した[2]。
2005年5月、第1回日本サッカー殿堂として表彰された。
所属クラブ
- 1953年 - 1957年 : 茨城県立日立第一高等学校
- 1957年 - 1961年 : 早稲田大学ア式蹴球部
- 1964年 - 1974年 : 古河電工
個人成績
テンプレート:サッカー選手国内成績表 top !colspan="4"|日本!!colspan="2"|リーグ戦!!colspan="2"|JSL杯!!colspan="2"|天皇杯!!colspan="2"|期間通算 |- |1965||rowspan="10"|古河||||rowspan="7"|JSL||14||4||colspan="2"|-|||||||| |- |1966||||13||4||colspan="2"|-|||||||| |- |1967||||14||9||colspan="2"|-|||||||| |- |1968||||14||2||colspan="2"|-|||||||| |- |1969||||14||0||colspan="2"|-|||||||| |- |1970||||14||0||colspan="2"|-|||||||| |- |1971||||9||0||colspan="2"|-|||||||| |- |1972||||rowspan="3"|JSL1部||11||0||colspan="2"|-|||||||| |- |1973||||0||0|||||||||||| |- |1974||||0||0||colspan="2"|-|||||||| テンプレート:サッカー選手国内成績表 通算始103||19|||||||||||| テンプレート:サッカー選手国内成績表 通算終103||19|||||||||||| |}
指導歴
監督成績
年度 | 所属 | クラブ | リーグ戦 | カップ戦 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 試合 | 勝点 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | JSL杯/ナビスコ杯 | 天皇杯 | |||
1983 | JSL1部 | 本田技研 | 8位 | 18 | 14 | 4 | 6 | 8 | 2回戦 | ベスト8 |
1984 | 5位 | 18 | 19 | 7 | 5 | 6 | ベスト4 | ベスト8 | ||
1985 | 3位 | 22 | 28 | 8 | 12 | 2 | ベスト4 | 2回戦 | ||
1986-87 | 9位 | 22 | 20 | 6 | 8 | 8 | ベスト4 | ベスト8 | ||
1987-88 | 8位 | 22 | 20 | 6 | 8 | 8 | ベスト4 | ベスト8 | ||
1988-89 | 9位 | 22 | 27 | 7 | 6 | 9 | 2回戦 | ベスト8 | ||
1992 | J | 鹿島 | - | ベスト4 | ベスト8 | |||||
1993 | 準優勝 | 36 | - | 23 | - | 13 | 予選リーグ | 準優勝 | ||
1994 | 3位 | 22 | - | 16 | - | 6 | 1回戦 | - | ||
1995 | 清水 | 9位 | 52 | - | 25 | - | 27 | - | 1回戦 |
- 1994年はサントリーシリーズ(第1ステージ)のみ。
代表歴
出場大会
- ローマオリンピック予選
- 1962 FIFAワールドカップ・アジア予選
- アジア競技大会 (1962、1966)
- 1964年東京オリンピック(ベスト8)
- メキシコシティオリンピック(銅メダル)
- 1970 FIFAワールドカップ・アジア・オセアニア予選
- ミュンヘンオリンピック予選
試合数
- 国際Aマッチ 44試合 1得点(1958-1971)[1]
テンプレート:サッカー代表個人成績 |- |1958||1||0||2||0||3||0 |- |1959||8||0||6||0||14||0 |- |1960||1||0||10||2||11||2 |- |1961||6||0||3||0||9||0 |- |1962||7||0||5||0||12||0 |- |1963||4||0||7||0||11||0 |- |1964||1||0||12||0||13||0 |- |1965||2||1||5||0||7||1 |- |1966||5||0||11||0||16||0 |- |1967||1||0||19||0||20||0 |- |1968||2||0||19||0||21||0 |- |1969||2||0||11||0||13||0 |- |1970||0||0||2||0||2||0 |- |1971||4||0||0||0||4||0 |- !通算 |44||1||112||2||156||3 |}
得点数
# | 年月日 | 開催地 | 対戦国 | スコア | 結果 | 試合概要 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1965年3月25日 | シンガポール | テンプレート:SGPf | 4-1 | 勝利 | 親善試合 |
著書
- 『サッカーに魅せられた男 宮本征勝』加藤栄二著 ISBN 9784380972225
出典
関連項目
外部リンク
テンプレート:日本サッカー殿堂 テンプレート:Navboxes
テンプレート:Navboxesテンプレート:Footybio-stub- ↑ 1.0 1.1 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「nationalteam
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 2.0 2.1 テンプレート:Cite web