大山パーキングエリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Otheruseslist テンプレート:高速道路施設 大山パーキングエリア(だいせんパーキングエリア)は、鳥取県西伯郡伯耆町の米子自動車道上にあるパーキングエリアである。上り線は鳥取県西伯郡伯耆町久古、下り線は鳥取県西伯郡伯耆町岸本にある。施設内から大山を一望することができる。
2011年(平成23年)6月30日に施設内に大山高原スマートインターチェンジが供用開始された。
目次
道路
歴史
施設
上り線(落合・岡山方面)
- 駐車場
- トレーラー : 2台
- 大型車 : 5台
- 小型車 : 12台
- 二輪車 : 4台
- 車椅子用駐車場有(小型 : 1台)
- トイレ
- スナック(中浦食品 8:00-20:00)
- ショッピング(中浦食品 8:00-20:00)
- 自動販売機
- 携帯電話充電器(8:00-20:00)
- バス停留所
下り線(米子・松江・鳥取方面)
- 駐車場
- トレーラー : 2台
- 大型車 : 5台
- 小型車 : 10台
- 車椅子用駐車場有(小型 : 1台)
- トイレ
- 男性 大 : 2器(和式 : 1器・洋式 : 1器)・小 : 5器
- 女性 5器(和式 : 4器・洋式 : 1器)
- 車椅子 1器
- 自動販売機(災害対応型自動販売機)
- バス停留所
スナックコーナー・ショッピングコーナーは上り線側のみにあるため、下り線の駐車場に車を止めて、徒歩で下り線のバス停留所から側道へ出て、本線をくぐって上り線のバス停留所から入り、上り線の施設へ移動する必要がある。なお、トイレと自動販売機は下り線にも設置されている。
大山バスストップ
バス事業者は大山パーキング(だいせんパーキング)という呼称を使用している。
日本交通 (鳥取県)が関係する、米子を発着する一部の路線・便が停車する。いずれの路線も、下り線は降車専用・上り線は乗車専用となっており米子方面との直接の行き来は出来ない。
停車する路線
- 京都・高槻 - 米子「米子エクスプレス京都号」(日本交通 (鳥取県)・西日本ジェイアールバス・京阪バス)
- 大阪・神戸 - 米子「山陰特急バス」(日本交通 (鳥取県)・日本交通 (大阪府)・日交シティバス)
バス停へのアクセス
- 伯耆町型バス事業スクールバス(八郷線) 大山パーキング入口バス停
- 伯耆町型バス事業デマンドバス(循環線) 大山パーキングバス停
周辺
隣
備考
- 出雲方面は山陰自動車道の宍道湖SAまで、鳥取方面は名和PA(道の駅大山恵みの里)までサービスエリア・パーキングエリアがない。そのため、島根県東部高速道路利用促進協議会では、手軽に使える高速道路トイレマップを用意している。
脚注
関連項目
外部リンク
- 西日本高速道路株式会社
- 西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社
- 鳥取県伯耆町ホームページ
- 大山高原スマートインターチェンジ(大山高原スマートIC地区協議会)