溝口インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:高速道路施設 溝口インターチェンジ(みぞくちインターチェンジ)は、鳥取県西伯郡伯耆町金屋谷の米子自動車道のインターチェンジである。
目次
歴史
- 1989年12月14日 : 江府IC - 米子IC間の供用開始により開通。
道路
- 米子自動車道(5番)
接続する道路
直接接続
間接接続
料金所
入口
ブース数:2
- ETC専用:1
- 一般:1
出口
ブース数:2
- ETC専用:1
- 一般:1
溝口バスストップ
高速バス専用のバス停留所が設けられている。バス事業者は溝口インター(みぞくちインター)という呼称を使用している。
日本交通 (鳥取県)が関係する、米子を発着する一部の路線・便が停車する。いずれの路線も、下りは降車専用・上りは乗車専用となっており米子方面との直接の行き来は出来ない。
停車する路線
- 大阪・神戸 - 米子「山陰特急バス」(日本交通 (鳥取県)・日本交通 (大阪府)・日交シティバス)
- 梅田発着の全便となんば発着の夜行便、神戸発着の一部の便のみ停車
バス停へのアクセス
- 伯耆町型バス事業スクールバス(金屋谷線・アイノピア線)・デマンドバス(循環線) 溝口インターバス停
周辺
- とっとり花回廊
- 大山 - 本線出口表記にもある。但し、冬は積雪により通行止めとなるため、米子ICから鳥取県道24号米子大山線を利用。