堅パン
テンプレート:出典の明記 堅パン(かたパン、英:hard bread)は、保存食の一種。堅パンの亜流である乾パンと比べ、非常に堅いのが特徴。別名ハード・タック(Hardtack)と言い、南北戦争時に米兵の間ではアイアンプレート(鉄みたいに堅い)と蔑称された。
歴史
堅パンの歴史は古いが、何時生まれたのかは定かではない。軍隊では携行食糧として重宝された。
日本には幕末の西洋兵学と共にもたらされ、江川英龍らが中心となって普及に努めた。江川はこの功績によりパン業界より「パン祖」と称えられている。
戊辰戦争では携帯食料の一つに加えられ、箱館では製造工房が設けられた。その後は廃れた。
大正末期、官営八幡製鐵所の職員の体力消耗が激しく、一般のパンでは栄養が足りないためカロリー補給食として普及した。当初は製鐵関係の店で売られているだけであったが、後に一般販売されるようになり、子供の顎の発育に良いという意見もあって、北九州市の名物となった。
堅パンから生まれた食品
堅パンは欧米各国では普通に普及する携帯保存食であり、これをベースとした商品が幾つかある。その一つにガリバルディという英国のお菓子がある。
ガリバルディは1840年代にイタリアで始まった統一戦争(リソルジメントの一環)に従軍した英国人傭兵が、ジュゼッペ・ガリバルディ率いるサルディニア軍で支給されたレーズン入り堅パンを英国に持ち帰り商品化したものである。製法としては2枚の堅パン種の間にレーズンを挟みこんで押し固め、焼くだけである。このガリバルディに出会った東ハトがその製法をベースに開発した商品が東ハトオールレーズンである。
くろがね堅パン
福岡県北九州市の名産品。福岡県北九州市八幡東区の株式会社スピナ(2005年まで新日本製鐵(現・新日鐵住金)の子会社だった。現在は西日本鉄道グループ)で製造されている。
販売箇所
現在では主にスピナが経営していた「スピナマート」(現在は西鉄ストアが運営)各店をはじめ、福岡県内(主に北九州市)のキヨスクやイオン・サニー・サンリブ・ハローデイなどでも販売されている。また、全国各地の成城石井でも販売されている。小倉駅の新幹線コンコースのキヨスクなどでは御土産用に箱入りにしてあるものもある。また、山口県光市にもかつてスピナがあった関係で(現在は「ステンレス光」になっている)、市内のスーパーマーケットなどで販売されている。また、ふるさと小包でも取り寄せることができる。
特徴
ミルク・砂糖で甘みが付いている。最近は胚芽入り・ほうれん草味・イチゴ味・ココア味のものも発売されている。消化が良いことで健康食とされている。堅い食品であるため、歯の弱いお年寄りなどは牛乳などの飲み物でやわらかくして食べるよう包装にただし書きがされている。
乾パンと同じく、保存性に優れているため、災害時の食料に使用される場合もある。
軍隊堅パン
福井県鯖江市の名産品。鯖江市のヨーロッパンキムラヤで製造されている。第二次世界大戦中、鯖江市に本拠の有った陸軍第三十六連隊において保存食として作られていた堅パンの製法を受け継いだもの。
その他
- 熊岡菓子店(香川県善通寺市)
- 岩瀬パン(愛知県名古屋市中区)
- おおさき商店(岐阜県高山市)
- オギロパン(広島県三原市)
- かたぱんや(静岡県浜松市西区村櫛) - 伊賀上野のかたやき(せんべい)の製法が同地に伝播して作られたといわれる。
- だるま屋(福井県敦賀市)
関連項目
- 菓子
- パン
- 乾パン
- ビスケット
- ラスク
- プレッツェル
- クラコット
- クリスプ・ブレッド
- クラッカー
- ショートブレッド
- スナックバー
- 保存パン(乾燥していない非常食用のパン)
- 非常食
- 保存食
- レーション
- 防災用品一覧
外部リンク
- スピナ(くろがね堅パン)
- ヨーロッパンキムラヤ(軍隊堅パン)
- HARD TACK(堅パン)(HARD TACKのレシピ)
- ガルバルディ ビスケットde:Hartkeks
en:Hardtack es:Hardtack fi:Laivakorppu fr:Biscuit de mer ik:Qaqqulaaq it:Galletta
nl:Scheepsbeschuit pl:Suchary (pieczywo) ru:Галеты sv:Skeppsskorpa uk:Галета