呂明賜
テンプレート:Infobox baseball player テンプレート:中華圏の人物 呂 明賜(ルー・ミンスー、ろ めいし、1964年10月30日 - )は、台湾の高雄市出身の元プロ野球選手(外野手、捕手)、野球中華民国代表監督。右投げ右打ち。日本および台湾のプロ野球で活躍した。
来歴・人物
台湾の中国文化大学から1988年にドラフト外で日本野球機構の読売ジャイアンツに入団。呂が1年目につけていた背番号97は、入団時の体重が97kgだったことに由来するが、読売ジャイアンツ在籍の2年目(1989年)以降、背番号を12に変更している。当時、巨人にはウォーレン・クロマティ、ビル・ガリクソンといった元メジャーリーグ選手の外国人選手が在籍していたため、第3の外国人の扱い(当時の日本プロ野球では、出場選手登録できる外国人は1球団につき2人まで)だった。そのため、最初は二軍生活を送った。
ところが、6月に行われた阪神甲子園球場の対阪神タイガース戦で、クロマティが死球を受け右手小指を骨折し離脱したことに伴い、初めて一軍に昇格すると、6月14日の明治神宮野球場の対ヤクルトスワローズ戦で、初回にボブ・ギブソンから初打席初本塁打を記録。デビュー10試合で7本塁打(またデビュー17試合で10本塁打)と大暴れし、その年のジュニアオールスターゲームとオールスターゲーム(監督推薦)の両方に出場する。後半戦は疲労や弱点(内角の速球)を読まれ始めたことが原因で成績が落ちたが、最終的には本塁打を16本放ち、前傾姿勢の打撃フォームから繰り出される豪快な一打から、「アジアの大砲」「怪物」(当時の日刊スポーツコラムより)と評された。元々は捕手のため強肩で、同年にはライトゴロで打者を一塁アウトにした事がある。
しかし翌年の1989年には、クロマティが復帰し他にガリクソン('89年)やマイク・ブラウン(1990年)といったほかの外国人選手との外国人枠の兼ね合い、起用方針が若手選手主体に転換されたため二軍暮らしが続き、出場機会に恵まれないままファーム日本選手権MVP獲得直後の1991年のシーズンオフに退団。
1992年、母国のリーグ中華職棒の味全ドラゴンズに入団し、持ち前の長打力を遺憾なく発揮し主力打者として活躍した。1997年に台湾プロ野球が内部分裂し、台湾大聯盟に引き抜かれ、この際に中華職棒聯盟から永久追放処分を受ける。2000年まで高屏雷公でプレーした後に引退、以後指導者の道を歩み始める。2003年に台湾大聯盟が中華職棒聯盟と合併し、一度は球界を離れざるを得なくなったが、1000万元を聯盟に寄付し球界復帰が認められた。
2006年からは、La Newベアーズの打撃コーチに就いている。またWBCや北京オリンピックの台湾代表チーム(チャイニーズタイペイ)の打撃コーチを務める。 2013年には、台湾代表チーム監督に就任した。
詳細情報
年度別打撃成績
テンプレート:By2 | 巨人 | 79 | 312 | 274 | 38 | 70 | 12 | 0 | 16 | 130 | 40 | 4 | 5 | 3 | 2 | 32 | 2 | 1 | 43 | 10 | .255 | .333 | .474 | .808 |
テンプレート:By2 | 18 | 41 | 39 | 3 | 11 | 0 | 0 | 2 | 17 | 6 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 7 | 2 | .282 | .300 | .436 | .736 | |
テンプレート:By2 | 7 | 14 | 13 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | .308 | .357 | .308 | .665 | |
テンプレート:By2 | 9 | 20 | 16 | 0 | 4 | 1 | 1 | 0 | 7 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 5 | 0 | .250 | .350 | .438 | .788 | |
テンプレート:By2 | 味全 | 85 | 347 | 287 | 49 | 74 | 15 | 1 | 10 | 121 | 33 | 9 | 3 | 1 | 1 | 57 | 2 | 1 | 38 | 11 | .258 | .382 | .422 | .803 |
テンプレート:By2 | 82 | 342 | 297 | 44 | 87 | 22 | 1 | 7 | 132 | 42 | 6 | 3 | 2 | 1 | 39 | 4 | 3 | 24 | 7 | .293 | .379 | .444 | .824 | |
テンプレート:By2 | 54 | 221 | 196 | 17 | 39 | 7 | 1 | 2 | 54 | 16 | 1 | 4 | 5 | 0 | 20 | 0 | 0 | 31 | 6 | .199 | .273 | .276 | .549 | |
テンプレート:By2 | 88 | 367 | 326 | 60 | 107 | 20 | 0 | 15 | 172 | 50 | 3 | 2 | 2 | 4 | 35 | 2 | 0 | 28 | 5 | .328 | .389 | .528 | .917 | |
テンプレート:By2 | 97 | 415 | 360 | 71 | 122 | 25 | 1 | 16 | 197 | 66 | 13 | 7 | 0 | 4 | 51 | 0 | 0 | 31 | 10 | .339 | .417 | .547 | .964 | |
NPB:4年 | 113 | 387 | 342 | 41 | 89 | 13 | 1 | 18 | 158 | 49 | 6 | 5 | 4 | 3 | 36 | 2 | 2 | 57 | 12 | .260 | .332 | .462 | .794 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CPBL:5年 | 406 | 1692 | 1466 | 241 | 429 | 89 | 4 | 50 | 676 | 207 | 32 | 19 | 10 | 10 | 202 | 8 | 4 | 152 | 39 | .293 | .378 | .461 | .839 |
表彰
- ジュニア日本選手権MVP:1回 (1991年)
記録
- NPB
- 初出場・初先発出場:1988年6月14日、対ヤクルトスワローズ10回戦(明治神宮野球場)、6番・右翼手として先発出場
- 初打席・初安打・初本塁打・初打点:同上、1回表にボブ・ギブソンから3ラン ※史上24人目の初打席初本塁打
- オールスターゲーム出場:1回 (1988年)
背番号
- 97 (1988年)
- 12 (1989年 - 1991年)
参考文献
関連項目
外部リンク
テンプレート:2006 ワールド・ベースボール・クラシック・チャイニーズタイペイ代表 テンプレート:北京オリンピック野球チャイニーズタイペイ代表