加悦町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

加悦町(かやちょう)は、京都府丹後半島内陸部に位置していたである。

2006年3月1日、隣接の与謝郡岩滝町野田川町新設合併し、与謝郡与謝野町となった。町役場は支所及び議会棟となっている。

以下は加悦町があった当時の記述である。


古くから丹後ちりめんの町として知られ、また、背後の大江山から太平洋戦争中に、兵器に不可欠なニッケルを採鉱し、日本海に面した岩滝町の精錬場まで運搬した加悦鉄道があったところである。

地理

隣接している自治体

歴史

沿革

行政

  • 町長:小西英雄(2002年12月から)

経済

産業

主な立地企業

地域

病院・診療所

子育て支援

保育所

教育

幼稚園

  • 加悦聖三一幼稚園(私立)

小学校

中学校

※町内に高等学校特別支援教育を行う学校大学はない。

交通

鉄道路線

※町内に鉄道路線はない。かつては加悦鉄道が通っていた。

バス

道路

一般国道
国道176号
都道府県道
京都府道16号宮津野田川線
京都府道608号温江加悦線
京都府道626号野田川加悦線
京都府道701号加悦但東線
京都府道705号中藤加悦線
京都府道803号加悦岩滝自転車道線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

電気

才賀藤吉が1910年(明治43年)1月に事業許可を受け、7月丹後電気[1]を設立し発電所(瓦斯力、出力75kw)を建設。1911年(明治44年)8月に事業開始したが[2]、1912年(明治45年)7月に宮津電燈丹波電気、丹後電気三社合併し、両丹電気へ社名変更した[3]

出身有名人

脚注

  1. 『日本全国諸会社役員録. 明治44年』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  2. 『電気事業要覧. 第〔5〕回』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  3. 『電気事業要覧. 第8回』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)

関連項目

外部リンク


このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。