利根村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 利根村(とねむら)は、群馬県の北東に位置していた村である。
2005年2月13日に、白沢村とともに沼田市に編入され自治体としての利根村は消滅した。利根村のあった地域は沼田市利根町と名称を改めた。
目次
[非表示]地理
- 山岳: 皇海山
- 河川: 片品川(利根川支流)
- 湖沼: 薗原湖(薗原ダム)
地形
村は周囲を山々に囲まれ、村域の80%以上を山林が占める。
隣接している自治体
歴史
沿革
- 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、利根郡に東村、北勢多郡に赤城根村が誕生。
- 1896年4月1日 - 北勢多郡が利根郡に編入。
- 1956年9月30日 - 東村・赤城根村が合併し、利根村が発足。
- 2005年2月13日 - 利根村が白沢村と共に沼田市に編入。
交通
バス路線
道路
一般国道国道120号