処暑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
二十四節気

処暑(しょしょ)は、二十四節気の第14。七月中(通常旧暦7月内)。

現在広まっている定気法では太陽黄経が150のときで8月23日ごろ。ではそれが起こるだが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から2/3(約243.4906日)後で8月23日ごろ。

期間としての意味もあり、この日から、次の節気の白露前日までである。

西洋占星術では、処暑を処女宮おとめ座)の始まりとする。

季節

暑さが峠を越えて後退し始めるころ。『暦便覧』では「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」と説明している。

二百十日二百二十日とともに台風襲来の特異日とされている。

日付

日時 (UT) 日本 中国

テンプレート:節気の日付 テンプレート:節気の日付 テンプレート:節気の日付 テンプレート:節気の日付 テンプレート:節気の日付 テンプレート:節気の日付 テンプレート:節気の日付 テンプレート:節気の日付 テンプレート:節気の日付 テンプレート:節気の日付 テンプレート:節気の日付 テンプレート:節気の日付 テンプレート:節気の日付 テンプレート:節気の日付

処暑の瞬間の日時 (UT) と、日本中国での日付は表のとおり。 テンプレート:Clear

年を4で割った余り
0 1 2 3
1800年 - 1811年 23日 24日 24日 24日
1812年 - 1839年 23日 23日 24日 24日
1840年 - 1871年 23日 23日 23日 24日
1872年 - 1899年 23日 23日 23日 23日
1900年 - 1903年 24日 24日 24日 24日
1904年 - 1931年 23日 24日 24日 24日
1932年 - 1963年 23日 23日 24日 24日
1964年 - 1991年 23日 23日 23日 24日
1992年 - 2023年 23日 23日 23日 23日
2024年 - 2055年 22日 23日 23日 23日
2056年 - 2083年 22日 22日 23日 23日
2084年 - 2099年 22日 22日 22日 23日
2100年 - 2111年 23日 23日 23日 24日
2112年 - 2147年 23日 23日 23日 23日
2148年 - 2175年 22日 23日 23日 23日
2176年 - 2199年 22日 22日 23日 23日

テンプレート:節気日付パターン説明 1991年までは8月23日8月24日のいずれか。 1992年から2023年まで8月23日が続く。 2024年以降は8月22日8月23日のいずれかとなる(稀に8月24日)。 テンプレート:Clear

七十二候

処暑の期間の七十二候は以下の通り。

初候
綿柎開(めんぷ ひらく) : 綿を包む(がく)が開く(日本)
鷹乃祭鳥(たか すなわち とりを まつる) : が捕らえた鳥を並べて食べる(中国)
次候
天地始粛(てんち はじめて しじむ(しゅくす)) : ようやく暑さが鎮まる(日本・中国)
末候
禾乃登(か すなわち みのる) : が実る(日本・中国)

前後の節気

立秋処暑白露

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ