八丈町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

八丈町(はちじょうまち)は、伊豆諸島にある東京都である。伊豆諸島南部の八丈島および八丈小島を町域とする。八丈小島は現在無人島である。

地理

  • 山: 東山、西山

テンプレート:See also

歴史

年表

  • 1908年(明治41年)4月1日 - 島嶼町村制が施行され、八丈支庁の八丈島に大賀郷村三根村樫立村中之郷村末吉村が設置される。
  • 1947年(昭和22年)5月3日 - 地方自治法が施行され、八丈小島に鳥打村宇津木村が設置される
  • 1954年(昭和29年)10月1日 - 三根村・樫立村・中之郷村・末吉村・鳥打村が合併し、八丈村となる。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 八丈村は大賀郷村・宇津木村を編入。
    • 同日、八丈村は町制施行し八丈町となる。
  • 1966年(昭和41年)3月 - 八丈小島の住民から八丈町議会に「移住促進、助成に関する請願書」が提出される。6月に八丈町議会が請願を採択。
  • 1967年(昭和42年)9月 - 八丈町から東京都に対し「八丈小島の全員離島の実施に伴う八丈町に対する援助」の陳情が行われる。
  • 1968年(昭和43年)10月 - 土地買収に関する住民との協議が成立。
  • 1969年(昭和44年)6月 - 八丈小島全島民の移住が完了(全島民撤退時の島の人口は旧宇津木村9戸31人、旧鳥打村15戸60人)。「全国初の全島民完全移住」として注目された。

行政区域変遷

  • 変遷の年表
  • 変遷表

人口

テンプレート:人口統計

地理

河川

山岳

行政

  • 町長:山下奉也(2011年9月就任 1期目)

交通

地域

現在の八丈町は大賀郷(おおかごう)、三根(みつね)、樫立(かしたて)、中之郷(なかのごう)、末吉(すえよし)の五集落からなる。これらの集落は1908年に八丈支庁が設置され、八丈島に町村制が施行された時は、それぞれが独立した自治体(村)であった。八丈富士と三原山の中間にある平野部に存在する大賀郷と三根をあわせて坂下地区、三原山周辺にある樫立、中之郷、末吉をあわせて坂上地区と称することもある。町の人口約九千人の内、約七千人が坂下地区に在住している。

八丈富士周辺は大賀郷と三根に属し、通称永郷(えいごう)地区と呼ばれている。かつては多数の農家が入植し、小学校の分教場が置かれたこともあったが、現在は農家が僅かに存在するだけである。

地方ではよくあることだが、各集落内は部落と呼ばれる更に細かい区域分けがされている。秋に各地区で行われる運動会では部落対抗リレーが行われたり、祭礼も部落ごとに行われることがある。

一口に八丈島といっても、集落毎住民の気性に明らかな違いがある。また、言葉についても、地元の住民によると、同じ坂下地区でも大賀郷と三根では微妙にアクセントが異なるとされている。

自然エネルギーの島

八丈島地熱・風力発電所がある。特に地熱発電所は、現在、関東地方唯一のものである [3]

教育

  • 八丈町立大賀郷小学校
  • 八丈町立末吉小学校(2013年廃校)
  • 八丈町立三根小学校
  • 八丈町立三原小学校
  • 八丈町立大賀郷中学校
  • 八丈町立富士中学校
  • 八丈町立三原中学校
  • 東京都立八丈高等学校

日本郵政グループ

(※2013年10月現在)

  • 三根郵便局(三根) - ゆうちょ銀行ATMのホリデーサービス実施局。
  • 八丈島郵便局(大賀郷)
  • 八丈島樫立郵便局(樫立)
  • 中ノ郷郵便局(中之郷)
  • 末吉郵便局(末吉)
  • 三根川向簡易郵便局(三根)

三根郵便局・中ノ郷郵便局では土曜・休日にも郵便窓口を営業(午前中のみ)。

金融機関

自治体交流

出身者

関連項目

八丈町を題材にした作品

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Sister

行政
観光

テンプレート:- テンプレート:伊豆・小笠原諸島の島々 テンプレート:東京都島嶼部の自治体

テンプレート:Navbox
  1. 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 13 東京都』、角川書店、1978年、ISBN 4040011309より
  2. 日本加除出版株式会社編集部『全国市町村名変遷総覧』、日本加除出版、2006年、ISBN 4817813180より
  3. 八丈島地熱・風力発電所