二刀流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Mongolian Armed Forces 100711-A-CE583-114.jpg
二刀流を使用するモンゴル国軍の兵士

二刀流(にとうりゅう)とは、両手(右手と左手)にそれぞれもしくはを持って、攻守をおこなう技術の総称。二刀剣法とも呼ばれる。また、左右両方の手それぞれが武器を扱うことから、二つの異なる手段をもって事にあたること、あるいは同時に二つのことを行うことを意味するようにもなった。

拳銃を使う場合は二丁拳銃という。

日本

剣術

日本の剣術の二刀流は、利き手に本差を、反対側の手に脇差を持った形が最も多い。基本的に両手で把持して使用する目的で作られている日本刀を片手で使用することや、両手を別々に使用することは難しく、二刀を中心とする流派は少ない。二刀流を重視する流派としては、宮本武蔵が開いた二天一流が最も有名である。

二刀剣法の技術は、多くの古武道で継承されているが、形は様々で、左手に打刀を持つものや、逆手で扱うもの(片方だけ逆手の場合もあり、当然もう片方は順手で扱う)、珍しいものでは二振りの脇差を使う、二刀小太刀術柳生心眼流天道流など)や二丁十手、二丁なども存在する。手裏剣術では、片手に刀を持っていることを前提にして逆の手で手裏剣を打つ技もある。一刀で行う剣術に習熟する方法として、まず二刀を練習して慣れてきたら一刀に戻すという方法が行われることもあった。

中国や東南アジアの影響が多い琉球古武術では、トンファー等の武器を両手に一つずつ持って使う。

流派

人物

剣道

ファイル:Nito ryu.jpg
二刀流の剣道選手

現代の剣道では、成年者は二刀流を公式試合で使うことが認められているが、使用者の数は少ない。昭和初期に学生の間で試合に勝つためだけに、団体戦において二刀流の選手を防御一辺倒の引き分け要員とする手段が横行したため、一部の学生大会では二刀流を禁止するようになった。太平洋戦争後に発足した全日本剣道連盟も、戦前に倣って学生の二刀流を禁止したために、二刀流を学ぶ者が非常に少なくなってしまった。ただし、伝統が断絶するのを危惧する声もあり、1992年(平成3年)に大学剣道では解禁された。

試合では、基本は小太刀で敵の攻撃を受け流し、太刀で打つ。太刀は一般の物より短めの竹刀を使う。小太刀は防御や崩しが中心で、完璧な形で決まれば小太刀の打突も有効打突となる場合もあるが、間合いの短い小太刀で完璧な打突は決まる事がほとんど無いうえ、太刀での打突に比べて判定自体も厳しくなるので、事実上有効打突とされないという認識が一般的である。かつて、二刀流の相手に対しては胸突きが認められていた時期があったが、1995年のルール改正以降は認められていない。

スポーツチャンバラ

スポーツチャンバラでは、二刀の部では二刀流が義務づけられ、異種の部では二刀流が認められている。

ヨーロッパ

ヨーロッパ西洋剣術レイピアにおける二刀流は 左手のマインゴーシュという短剣と併用される。フェンシングや剣道から見ると奇異だがレイピア&マインゴーシュの組み合わせは非常にポピュラーであった。西洋では元来剣は右手、左手はで防御という概念の上に構成されているため二刀流は左の盾と考えると困難なものではない。また、突きが主な攻撃なので、斬りよりも防御しやすいという点もある。

このマインゴーシュには大型のがついていたり十手のように鍔がフックとなっていたりするので、相手の剣を受け止めると動けなくなる。片手に短剣の二刀流の利点は間合いが長短二つあることだ。特に突きは離れた間合いから両者は急速に接近するので一撃目が失敗しはじかれても 次はダガーで脇腹をさすことができる。

ルネッサンス期のイタリアではフェンシングの技術として、利き手でレイピア、逆の手で短剣を扱う技術があったが、防御専門であり用途は盾に近い。

中国

中国の剣術では双剣双刀、東南アジアではシラットエスクリマクラビクラボーンなどの武術で二刀流(東南アジアや中国では、短棒二本や短剣二本や長短の剣など二刀流のバリエーションが多い)が行われ、日本とは違い比較的一般的であった。

野球における二刀流

プロ野球において、投手と野手を兼任する選手も二刀流と呼ばれる。日本プロ野球黎明期の1リーグ時代は兼任した選手が多くいたが、近年はほとんど存在せず、21世紀以降に日本プロ野球の一軍やアメリカメジャーリーグで投手と野手の二刀流で公式戦出場を果たしたのはテンプレート:Byからテンプレート:Byブルックス・キーシュニックと、テンプレート:Byからの大谷翔平のみである。特に大谷の挑戦は日本で話題を呼び、「二刀流」が同年の「ユーキャン新語・流行語大賞」の候補50語にも選出された[1]

また、野球以外の競技でもプレーするマルチアスリートも日本では二刀流と呼ばれる[2]。中でもボー・ジャクソンNFLプロボウルMLBオールスターゲームに出場、ディオン・サンダースはNFLスーパーボウルとMLBワールドシリーズに出場、ジーン・コンリーNBAファイナルとMLBワールドシリーズに出場し、複数のトッププロリーグで活躍を見せた。

テンプレート:Seealso テンプレート:Seealso

その他、全く違う投球フォームを二種類持つ選手を二刀流をもじって二投流と呼ばれたこともある[3]

投手と野手の二刀流を経験した主な選手

日本プロ野球

メジャーリーグベースボール

ニグロリーグ

その他の二刀流

  • 西部劇等で、同時に二丁の拳銃を扱うことは、「二丁拳銃」と呼ばれる。
  • 俗語、隠語として、両性愛者(主に男性)を二刀流と表現する場合もある。両刀使いとも表す。
  • 酒と甘味の両方を好む人のことを指す。
  • ボクシングにおいて、右・左両方の構えで戦える選手、すなわちスイッチヒッターのことを指す。フィリピン系アメリカ人の世界チャンピオンノニト・ドネアは宮本武蔵を敬愛し、二刀流として活躍している[4]
  • 前出の大谷の影響もあり、二つの職業やスポーツなどを兼ねるという意味合いでも使用されるようになった。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

  • テンプレート:Cite news
  • テンプレート:Cite news
  • テンプレート:Cite news
  • テンプレート:Cite news