世祖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世祖(せいそ)は、東アジアに於ける廟号の一つ。創業者ではないが、創業に等しいほどの功績を挙げた人物、一度滅びた王朝を復活させた人物、あるいは創業者ではあるものの前代に実質上の創業者がいる場合に授けられる。
中国
- 後漢の世祖光武帝(劉秀、在位:23年 - 57年)
- 西晋の世祖武帝(司馬炎、在位:265年 - 289年)
- 前涼の世祖文王(張駿、在位:324年 - 346年)
- 前秦の世祖宣昭帝(苻堅、在位:357年 - 385年)
- 夏の世祖武烈帝(赫連勃勃、在位:418年 - 425年)
- 後燕の世祖成武帝(慕容垂、在位:386年 - 396年)
- 南朝宋の世祖孝武帝(劉駿、在位:453年 - 464年)
- 南朝斉の世祖武帝(蕭賾、在位:482年 - 493年)
- 南朝梁の世祖元帝(蕭繹、在位:552年 - 554年)
- 南朝陳の世祖文帝(陳蒨、在位:559年 - 566年)
- 北魏の世祖太武帝(拓跋燾、在位:423年 - 452年)
- 北斉の世祖武成帝(高湛、在位:561年 - 565年)
- 北周の世祖明帝(宇文毓、在位:557年 - 560年)
- 隋の世祖煬帝(楊広、在位:604年 - 618年)
- 唐の世祖元帝 - 李昞(高祖李淵の父)への追号
- 北漢の世祖神武帝(劉崇、在位:951年 - 954年)
- 金の世祖 - 劾里鉢(太祖阿骨打の父)への追号
- 元の世祖クビライ(在位:1260年 - 1294年)
- 清の世祖順治帝(フリン(福臨)、在位:1643年 - 1661年)