三坂峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

三坂峠(みさかとうげ、みさかだお)は日本にあるである。

三坂峠(みさかとうげ)

三坂峠(みさかだお)


テンプレート:Ja Route Sign三坂峠(みさかとうげ)は、愛媛県松山市上浮穴郡久万高原町の市町境にある。標高720m。分水嶺にもなっていて、北側の御坂川重信川水系)は瀬戸内海に、南側の久万川仁淀川水系)は太平洋に流れる。

歴史

峠道は松山と高知と結ぶ主要陸路として土佐街道と呼ばれている。1881年(明治14年)に正岡子規もこの峠で、詩を残している。また、1966年(昭和41年)4月の植樹祭に出席した昭和天皇の詠んだ詩が記念碑として峠の頂上に建っている。

道路

古くから交通の難所とされてきたが、明治時代に大久保諶之丞により四国新道1894年(明治27年)完成)として改修され、のちこの道が国道33号に指定された。第二次世界大戦後、建設省直轄で一次改築事業が行われ、1966年(昭和41年)までに自動車が通行出来るよう整備された。急峻な地形に作られた道路であり、ヘアピンカーブの連続した坂道が続くことなどから、ローリング族が出没する。

また、冬季には積雪・凍結もみられる。

交通を円滑化するため、三坂道路事業として三坂第一トンネル(2006年貫通)及び三坂第二トンネル(2007年貫通)が掘削され、高知松山自動車道開通に向けて整備されている。

  • 路線名:国道33号
  • 最急勾配:8%
  • 最急曲線:35m(180°ターンがある)
  • 車線数:片側1車線対面通行(登坂車線有り)

通行に当たっての注意事項

  • カーブで見通しの悪い所や、車線が狭い所あり。
    • 幅員が非常に狭く、大型車の離合に苦労する隧道が2カ所ある。
  • 異常気象時に通行制限がある。
  • 四国と言えど冬季は-10度以下になることもあって、チェーン規制がある。降雪もみられる。
  • よくガスが発生して滑りやすい。冬は凍結する。
  • 大雨や地震で崩れやすい。
  • ローリング族の車やバイクがセンターラインをはみ出して来ることあり。

観光地として

松山市側から見ると、坂を一気に上り詰める形になるので、峠からの松山平野道後平野)が見渡せる。峠を南に下ると久万高原に入る。

地元のバス会社、伊予鉄道により三坂峠ドライブインが設けられていたが、高知自動車道の開通などもあって、車の流れが高知自動車道に移転したこともあり、不振となり閉鎖され、同社の研修センターに用途転換されている。

関連項目

テンプレート:国道33号 テンプレート:Asbox