ゴジてれシャトル
『ゴジてれシャトル』は、月曜日 - 金曜日に福島中央テレビで1994年10月3日から2008年3月28日まで放送されていた夕方ワイド番組である。
FCTが新聞広告を出す時はFCTの会社クレジットは出さず、当番組のロゴが出ている事もあったために、名実FCTの看板番組とも言えた。2006年後半からは、FCTのイメージキャラクターである「中テレくん」を全面に出していた。
17:50 - 18:16に全国ニュース『NNN Newsリアルタイム』(東京の日本テレビ発)を内包し、金曜日のみ『ゴジてれ金曜スタイル』を放送。
目次
概要
テンプレート:出典の明記 県内のテレビ局では平日の夕方情報番組としては『イブニング福島』(福島放送)の終了からおよそ8年ぶり、2時間としては初めての夕方の大型ワイド番組として1994年10月3日にスタート。当時他局はこぞってアニメ・再放送などの時間帯であったり(FCTもスタート前は同じようなものを放送)、県内では初めての2時間の夕方ワイド番組ということもあって開始当初は低迷したが、キャスター変更やリニューアルを繰り返してキャスターやスタッフらの努力もあり、1995年秋の菅佐原隆幸・中川久美両MCの時代から人気番組へと成長、FCTの「顔」、福島の夕方の「顔」として定着、以後親しまれる。
ゴジてれの成功で、福島テレビ (FTV) ・福島放送 (KFB) は、FTVは1996年7月から『テレポート525』を、KFBは社運をかけて1997年3月に『ふくしまスーパーJチャンネル』をそれぞれスタートし参入。しかし両局はローカル枠を徐々縮小させ、KFBは2003年4月に前半部分のローカル枠を、FTVは2008年3月に17時台のローカル枠の放送を完全に取りやめて全国ネットを開始し、事実上の撤退をした[1]。
2006年5月8日より、スタジオ・セットがHD化[2]。17時台は生活情報メイン、18時台は県内ニュースに特化した内容に変更。
ゴジてれシャトルの顔であり12年半務めていたメインキャスターの菅佐原が、アナウンス部長に就任し二足の草鞋を履くという激務となってしまった関係もあり、2008年3月31日より放送枠を拡大し、タイトルも『ゴジてれ Chu !』にリニューアル、MC変更を行った。放送時間は15:56 - 19:00 県内一番の放送枠となる。
また時間枠拡大伴い、それまで生活情報パートを放送してきた17時台にNewsリアルタイムがネットされることとなり、福島県内の放送局の17時台で夕方ワイド番組を構える番組は前述のふくしまスーパーJチャンネルのみとなった。
歴代出演者
MC
期間 | MC | ニュース | 天気 | コメンテーター | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メイン | サブ | |||||||
1994.10.3 | 1995.3.31 | 奥秋和夫[3] | 片岡晴子 | 徳光雅英 | [4] | 安部真由美[5] | 坂本弘 | |
1995.4.3 | 1995.9.29 | 中川久美 | [6] | |||||
1995.10.2[7] | 2006.5.4 | 菅佐原隆幸 | ||||||
期間 | 17時台 | 18時台 | 天気のツボ | |||||
メイン | サブ | メイン | サブ | |||||
2006.5.8 | 2008.3.29 | 菅佐原隆幸 | 中山由佳 | 中川久美 | [4][8] | 大野修[9] |
楽々ちゅーぼーゴジてれしぴ
- 関口哲郎 - 月曜日
- 佐藤文男 - 火曜日
- 橋本ヨシイ - 水曜日
- 三瓶ミヤ子 - 木曜日
- 藤井澄子 - 金曜日
中継
- 桂竹丸 - 主に駅前中継を初期に担当
- 菅佐原隆幸 - 桂竹丸とともに担当。
- 飯田久美子 - どこでもライブ
- 鈴木美伸 - こだわりマックス
- 馬場由美子 - 週刊旬中
コーナー担当
コーナー
- 月曜日 - 金曜日
- 今日イチ(17時台のリアルタイムを17時10分ごろまでネットする、たまに自社制作の特集を入れることもあった)
- ゴジてれ特集
- 楽々ちゅーぼーゴジてれしぴ(当初は木曜も放送していたが、2007年10月から月・火・水のみに)
- 天気のツボ(18時台のみ冠が付く)
- ニュース
- 月曜日
- スポッチャー
- こだわりマックス!(月2回の放送)
- 週刊旬中(同)
- 水曜日
- 極選「究極グルメ」
- 三浦ディクショナリー→功将KOSHO SHOW
過去のコーナー
- 90市町村対抗 平成国盗り合戦(番組初期のコーナー)
- 行くぞ!90市町村どこだべ旅情(1999年 - 2001年)→行くぞ!90市町村わらしべ放浪記(2001年 - 2003年)→続・行くぞ!90市町村+αお宝道中!!(2003年 - 2005年)
- 情報キャッチクリーンヒット
- アベちゃんにおまかせ(タイトル通り、安部真由美が県内の様々なスーパーから中継を行い、生で値切る)
- 愛燦々と(様々な町の店の主人の半生などを紹介)
- 届けます〜ユアソング(元・阿呆鳥の菊池章夫が投稿者の家族や店の触れ合いや人生を題材に歌を作っていった。同時期菊池が司会を務めていた土曜版ではエンディングにその曲が菊池によって生演奏されていた)
- 支社便り
- おいしいもん簡単クッキング→スタジオ簡単クッキング
- 火曜中継 街角Q(各団体による告知のほかに、中継担当の司会者によるスタジオのMCや告知代表へのクイズの出題が行われた)
- おしらべ隊
- 産地直送!おとりよせ紀行
- 花春の天気予報(18時台の天気予報、『プラス1ふくしま』から継承)
- ゴジてれスポーツ(18時台のスポーツコーナー、月 - 金曜)
- 早出しシャトルニュース(月曜 - 金曜)
- ゴジてれEYE(月曜 - 金曜)
- おまかせハイパー値切りジョーンズ(月曜)
- サッカーばっか!(月曜)
- 火曜中継 ライブちゅ〜(火曜)
- チャレンジ61(水曜)
- おまかせ中継(水曜)
- 水曜中継 週刊旬中(水曜)
放送時間
- 17:00 - 19:00 (1994年10月3日 - 1995年3月)
- 16:57 - 19:00 (1995年4月 - 1997年3月)
- 16:55 - 19:00 (1997年4月 - 2006年3月末)
- 16:50 - 19:00 (2006年4月3日 - 2008年3月28日)
オープニングタイトル
- 番組開始 - 1995年 天カメをバックに「キラリ 香りもとどけたい」という文字が現れ消えた後、17時を示す時計が右から現れ引っ込んだ後に上下にタイトル。
- 1995年 - 2003年頃 天カメをバックに「5」が回った輪が現れ、そこから「ゴ」「ジ」「て」「れ」と一文字ずつ入り込み、「シャトル」がスライドし輪が崩れ、時計が右からスライドし上下からタイトル。そのあと画面へ近づく。当番組では最も長く使われた。
- 2003年頃 - 2006年5月 5の時計がCGの宇宙空間をワープし、ワープした緑の空間に右からタイトルが現れるもの。これのみ天カメを使わないCGタイトル。
- 2006年5月 - 番組終了 天カメをバックに緩やかに『Newsリアルタイム』で使われるCGをアレンジしたものから真ん中に「ゴ」「ジ」「て」「れ」とタイトルが入り込み、青い空間に反転し下からタイトルが現れる。そしてドアの5の時計が開き、スタジオへ。
なお歴代OPが2008年3月の『ゴジてれシャトル』の総集編コーナー冒頭で初代が、「金曜スタイル」の総集編コーナー冒頭では2代目とVTR途中に3代目OPが久々に登場し、開始当初から終了まで携わった菅佐原や1996年入社の大野智子らを懐かしませていた。
備考
- ミヤギテレビの『OH!バンデス』と二元中継を結んだ『みやぎ・ふくしま バンデスシャトル』などが人気で、その際に菅佐原はいつも駄洒落を発し、バンデスのさとう宗幸らや共演者の中川久美・中山由佳の反応の微妙さが見ものであった。そのためか、後番組の『ゴジてれ Chu !』でメインMCの徳光雅英が休みの場合、コーナーが放送される木曜日には菅佐原が担当することが多い。
- ニュースコーナーの見出しテロップは『Newsリアルタイム』と同じものだが、「リアルタイム(REALTIME)」の部分を「ゴジてれ」に変えていた(ゴジてれChu!では、色をオレンジに変えたりするなどアレンジしている)。
関連番組
- NNNニュースプラス1( - 2006年3月31日) → NNN Newsリアルタイム(2006年4月3日 - )
- ゴジてれ金曜スタイル(金曜日のみ放送)
- ゴジてれ土曜版
脚注
外部リンク
テンプレート:前後番組- ↑ TUFは、放送上の都合で一度程『まるとく』を夕方に放送させた以外は17時台での自主制作の夕方ワイド番組は今日まで無く、NHK福島放送局は『はまなかあいづToday』17時台として同様の番組を放送していたが、NHKの一連の不祥事によるリストラもあって放送枠縮小したのちに終了。
- ↑ そのため、2006年5月1日 - 5月6日まではニュースセンターで放送し(メインはニュースセンターの副調整室の付近から、ニュースはニューススタジオ、普段は中で伝えていた天気予報は外から)、ゴジてれの通常のコーナーは全て休み、4日まで「行き当りばっ旅」の総集編を放送。
- ↑ 『NNNふくしまToday』→『ニュースプラス1ふくしま』から続投。
- ↑ 4.0 4.1 レギュラー出演以外のFCTアナウンサーが担当。
- ↑ 後に中継担当。
- ↑ 不在。
- ↑ 2004年10月11日より、番組終了まで月 - 木曜の放送。
- ↑ 17時台のニュースを兼務。
- ↑ 『ゴジてれ金曜スタイル』(金スタ天気のツボ)を兼務。