1855年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:年代ナビ テンプレート:Year-definition
他の紀年法
- 干支:乙卯
- 日本(天保暦)
- 清
- 咸豊4年11月13日 - 咸豊5年11月23日
- 朝鮮
- 阮朝(ベトナム)
- 嗣徳8年
- 仏滅紀元:2397年 - 2398年
- イスラム暦:1271年4月11日 - 1272年4月21日
- ユダヤ暦:5615年4月11日 - 5616年4月22日
- 修正ユリウス日(MJD):-1416 - -1052
- リリウス日(LD):99425 - 99789
※皇紀は、太陽暦採用と共に1873年に施行された。
※檀紀は、大韓民国で1948年9月25日に法的根拠を与えられたが、1961年年号廃止の法令を制定に伴い、1962年1月1日からは公式な場での使用禁止。
できごと
誕生
- 1月3日(安政元年11月15日) - 岡部長職 - 和泉岸和田藩の第13代(最後)の藩主・政治家・外交官(+1925年)
- 2月11日 - エーリック・ヴァーレンショルド、画家(+ 1938年)
- 2月14日 - フセーヴォロド・ガルシン、ロシアの小説家(+ 1888年)
- 2月19日(安政2年1月3日)- 西ノ海嘉治郎 (初代)、大相撲第16代横綱(+ 1908年)
- 2月23日 - モーリス・ブルームフィールド、言語学者(+ 1928年)
- 3月13日 - パーシヴァル・ローウェル、天文学者(+ 1916年)
- 3月17日(安政2年1月29日) - 菊池大麓、数学者・文部官僚(+ 1917年)
- 3月19日 - デイヴィッド・ペック・トッド、天文学者(+ 1939年)
- 3月21日 - エミール・ヴェルハーレン、詩人・劇作家(+ 1916年)
- 3月24日 - アンドリュー・メロン、銀行家・実業家(+ 1937年)
- 4月1日(安政2年2月15日) - 大井玄洞、生薬学という用語を創出した薬学者(+1930年)
- 4月19日(安政2年3月3日) - 杉浦重剛、教育者・思想家(+ 1924年)
- 5月9日 - フランソワ・ポンポン、彫刻家(+ 1933年)
- 5月27日(安政2年4月12日) - 頭山満、政治活動家(+ 1944年)
- 6月4日(安政2年4月20日) - 犬養毅、ジャーナリスト・第29代内閣総理大臣(+ 1932年)
- 6月12日(安政2年4月29日) - 田口卯吉、経済学者・歴史家(+ 1905年)
- 7月11日 - カール・ヌードストローム、画家(+ 1923年)
- 7月26日 - フェルディナント・テンニース、社会学者(+ 1936年)
- 8月30日 - イーヴリン・ド・モーガン、画家(+ 1919年)
- 9月30日(安政2年8月20日) - 末松謙澄、政治家(+ 1920年)
- 10月13日 - エドゥアルト・フレーゲル、商人・探検家(+ 1886年)
- 10月26日(安政2年9月16日) - 小村壽太郎、外交官・政治家(+ 1911年)
死去
- 1月26日 - ジェラール・ド・ネルヴァル、ロマン主義詩人(* 1808年)
- 2月23日 - カール・フリードリヒ・ガウス、数学者(* 1777年)
- 3月2日 - ニコライ1世パーヴェロヴィチ、ロシア皇帝(* 1796年)
- 3月14日(安政2年1月16日) - 江川英龍、幕臣、伊豆韮山代官(* 1801年)
- 3月21日(安政2年2月4日) - 岡部長発、和泉岸和田藩の第11代藩主(* 1834年)
- 3月31日 - シャーロット・ブロンテ、イギリスの小説家、ブロンテ3姉妹の長姉(*1816年)
- 4月15日(安政2年2月29日) - 遠山景元、江戸北町奉行、南町奉行、遠山の金さんのモデル(* 1793年)
- 7月9日(安政2年5月25日) - 村田清風、長州藩士(家老)(*1783年)
- 11月11日(安政2年10月2日) - 藤田東湖、水戸藩士(* 1806年)
- 11月11日 - セーレン・キェルケゴール、哲学者(*1813年)