国道184号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road
国道184号(こくどう184ごう)は、島根県出雲市から広島県尾道市に至る一般国道である。
目次
概要
路線データ
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。
- 起点:出雲市(渡橋中央交差点=国道9号交点)
- 終点:尾道市(祇園橋東詰交差点=国道2号交点)
- 重要な経過地:島根県飯石郡赤来町[注釈 2]、三次市、広島県世羅郡世羅町[注釈 3]、同郡甲山町[注釈 3]、同県御調郡御調町[注釈 4]
- 路線延長:166.3 km(実延長128.0 km、現道124.0 km)[2][注釈 5]
- 島根県区間:68.7 km(実延長・現道57.6 km)
- 広島県区間:97.7 km(実延長70.4 km、現道66.5 km)
- 指定区間:国道54号と重複する区間[3]
歴史
現行の道路法(昭和27年法律第180号)に基づく二級国道として1953年(昭和28年)に初回指定された路線のひとつである。国道指定当初は松江尾道線として指定され、起点は松江市にあり、三次市までは二級国道182号(後の国道54号)と重複して指定されていた[4]。起点が変更されたのは1993年(平成5年)のことで、島根県道11号および広島県道11号の主要地方道出雲三次線を編入することで、島根県飯石郡赤来町[注釈 2]野萱から起点側が現在と同等の経路に変更された[5]テンプレート:Sfn。
県道出雲三次線は、旧道路法(大正8年4月10日法律第58号)から県道として認定されていた路線で、昭和7年に島根県簸川郡塩冶村[注釈 6]の郡是前(島根県道277号多伎江南出雲線交点附近)から上塩冶半分(出雲半分簡易郵便局附近)にかけて道路建設がなされた記録が残されている[6]。
年表
- 1953年(昭和28年)5月18日
- 1965年(昭和40年)4月1日
- 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道184号として指定施行[7]。
- 1993年(平成5年)4月1日
- 起点を変更し、一般国道184号(出雲市 - 尾道市)として指定施行[5]。
路線状況
バイパス
- 志津見バイパス
- 志津見バイパス(しつみバイパス)は、出雲市佐田町上橋波から飯石郡飯南町八神に至る[8]神戸川に建設された志津見ダムの付替道路として建設された道路である[9]。2004年(平成16年)11月27日に完成供用[9]。
通称
- 並行する旧街道
三次市 - 尾道市
- 雲州街道
- 石州街道(銀の道)
- 石見銀山(大森)より尾道の港に銀が運ばれた道。雲州街道と大部分が重複。ただし、三次市吉舎地区から世羅町甲山地区にかけては、理由は定かではないが雲州街道とは別ルートとなっており、この区間だけ国道184号とは並行していない。
重複区間
- 国道54号(飯石郡飯南町野萱 - 三次市粟屋町・粟屋交差点)
- 国道375号(三次市三次町・日山橋東詰交差点 - 同市三次町・尾関大橋北詰交差点)
- 国道183号(三次市粟屋町・粟屋交差点 - 同市南畑敷町・庄原分かれ交差点)
- 国道486号(尾道市御調町大田・府中分かれ交差点 - 同市御調町神・大田交差点)
道路施設
道の駅
地理
通過する自治体
交差する道路
- 国道9号(出雲市・渡橋中央交差点)
- 国道54号(飯石郡飯南町野萱)
- 国道375号(三次市・日山橋東詰交差点)
- 国道375号(三次市・尾関大橋北詰交差点)
- 国道54号(三次市・粟屋交差点)(※国道54号重複 = 国道183号)
- 国道375号(三次市・上原交差点)
- 国道183号(三次市・庄原分かれ交差点)
- 国道432号(世羅郡世羅町・本郷交差点)
- 国道486号(尾道市・府中分かれ交差点)
- 国道486号(尾道市・大田交差点)
- 尾道IC - 山陽自動車道
- 国道2号(尾道バイパス)(尾道市・栗原インター南交差点)
- 国道2号(尾道市・祇園橋東詰交差点)
沿線
備考
- 出雲市内では一畑電鉄立久恵線(非電化、1965年廃止)の廃線跡を転用して建設された箇所がある。立久恵峡付近の上下分離区間は上り線(出雲市街地方面)が廃線跡を転用した道路である。また、かつてはこれより北側にも同様の区間があったが、道路改良により消滅している。
- 尾道市内では尾道鉄道(電化、1964年廃止)の廃線跡を転用して建設された箇所がある。1つの国道路線で2社の廃線跡を含むのは国道184号のみである。
- 島根県飯石郡飯南町の来島ダム付近は狭い上に高さ制限のあるトンネルがあるため大型車の通行は困難。国道54号・島根県道326号頓原八神線などを迂回したほうが無難。もっとも、出雲市方面からの場合、飯南町八神の交差点で直進する本線側が道の広い島根県道325号佐田八神線(島根県道326号頓原八神線との重用)で、大抵の車は前述の頓原八神線を経由して国道54号線に接続する。(佐田八神線が狭隘区間を残していて、少し北に道が戻るため。)一方、右折しなければならない国道184号線側には非常に狭い橋があり、また、その川向こうには大型車が通れない旨の表示がある。
- 飯南町野萱側から辿って飯石ふれあい農道との交点に差し掛かると、「カーナビの案内にかかわらず右折してください」と書かれた標識が立っている。この標識では、農道に右折の後、島根県道326号頓原八神線及び島根県道325号佐田八神線を利用した上で石見銀山・三瓶山・出雲市方面に向かうように案内がされている。言うまでもなく、ここから飯南町八神までの国道184号線が非常に狭い区間で占められているためである。なお、この交点での優先道路は本道でなく農道である。
脚注
注釈
出典
参考文献
関連項目
外部リンク
- 国土交通省中国地方整備局
- 島根県
- 広島県
- 北部建設事務所:三次市の指定区間外を管理。
- 東部建設事務所三原支所:世羅郡世羅町 - 尾道市の区間を管理。
<ref>
タグです。
「seirei.1953-96
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません<ref>
タグです。
「seirei.1992-104
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません<ref>
タグです。
「shitumi
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注釈"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません