ガレージロック
テンプレート:出典の明記 テンプレート:Infobox Music genre ガレージロック (Garage Rock) は、1960年代半ばに台頭したロックの1ジャンル。1970年代前半に一時忘れられたが、パンク・ニューウェイブ隆盛の1977年以降に再評価された。
目次
概要
ガレージロックとは、ガレージ(車庫)で練習するアマチュアバンドが多かったことに由来する名称である。現象的には、1960年代前半におけるビートルズやローリング・ストーンズ、ザ・フー、キンクスなどのイギリス出身バンドによる、いわゆる「ブリティッシュ・インヴェイジョン」の強い影響を受けたアメリカの若いバンド群主導による、初期のロックンロールへの回帰の要素が強い草の根的ムーヴメントである。
音の特徴と傾向
50-70年代ガレージロックの範疇に括られるバンドは雑多であるが、古典的なロックンロールのスタイルに則ったシンプルなコード進行の曲が多く、ロックの原初的な衝動(初期衝動)がストレートに現れたものが多い。一方で忘れてはならないのが、60年代当時流行し始めたLSD等の幻覚剤が音楽にもたらした効果である。ドラッグによるトリップ効果を表現しようという意図は、幻想的な曲作りや、ファズを多用した歪んだギター、シタール等のインド民族楽器の使用に繋がる。そのため、サイケデリック・ロックの萌芽を感じさせるバンドもあり、日本の音楽ジャーナリズムにおいては「ガレージサイケ」「アシッド・ロック」「アシッド・パンク」などと呼称される場合がある。
1980年代以降のガレージロック・リバイバルとして語られるバンドの音は更に雑多であり一括りには出来ないが、やはりロックの初期衝動をストレートに現したものが殆どである。尊敬するバンド、影響を受けたバンドとしてはやはり60年代のガレージ・ロックやブルース、ロックンロールバンドを挙げるバンドが多い。しかし、ガレージロック・リバイバルバンドはその多くがドラッグトリップによるサイケ衝動とは無縁であり、むしろ若者の等身大の日常や世界観をシニカルな視線で描写する、現実的な世界観を持ったバンドが多いことが特徴。
音的にはいわゆるオルタナティヴ・ロックに近く(もしくは2000年代以降のガレージロック・リバイバルのバンドの場合、ポストパンクの影響も語られる)、その境界は曖昧であるが、多くに共通しているのはリフ主体のギターサウンドだろう(ヘヴィメタルのように深く歪ませたディストーション系の音色ではなく、むしろクランチ気味の乾いた音色が主体)。煌びやかな音響処理やSEを多用した80年代風の豪華な音作りや、スタジオでの多重編集による90年代的な作りこまれた音像とは距離を置いた、力を抜いた音像を持ったバンドが多く、それが録音環境の良くないインディー・アンダーグラウンドのバンドとの類似性を高め、オルタナティヴ・ロック/ポストパンクの匂いを強めているとも解釈できる。
1970年代パンクに与えた影響
ロンドン・パンクが、1970年代後半に流行。産業ロックなどの既存の商業主義的に肥大化したロックに反抗した当時のパンク・ムーヴメントの中で、ロックの初期衝動に忠実ともいえる性急さを特徴とした60年代以前のガレージ・ロックの再評価がなされた。
作品
ガレージロックのバンドの多くは、全米的にブレイクすることはなく、その存在は泡沫的なものであった。彼らは、アルバムよりもシングルを中心にリリースすることが多かった。それらのシングルの多くはプレス枚数も少ないため、2011年現在となっては希少価値のあるもので、手軽に入手するのは困難である。いきおい現代の聴き手は、コンピレーション・アルバム(オムニバス)を通じてガレージ・ロックに接することとなる。そのようなコンピレーション・アルバム(オムニバス)のうち代表的なものは、『Nuggets』である。パンク・ミュージシャンであるパティ・スミスのバックを勤めたレニー・ケイ(音楽評論家でもある)が編集した『Nuggets』は、1960年代アメリカのガレージ・ロックがいかなるものであったかを伝えてくれる。
また、1960年代のイギリスにおけるガレージ・ロックのコンピレーション・アルバムとしては、『Rubble』が有名である。
1980年から1990年代の衰退とガレージ・パンク・リバイバル
ガレージロックは、70年代のロンドン・パンクシーンに大きな影響を与え、1980年に入りカレッジ・ラジオ、ニュー・ウェイヴ/テクノが全盛を迎た時期までは注目されていた。だが、80年代に入り、LAメタルなどのヘヴィメタルがアメリカで売れるようになり、忘れ去られるようになる。やがてヘヴィメタル人気が下降線をたどり、オルタナテイヴ・ロックがブームになった1990年代も多彩な機材を用いた凝った音作りが業界の主流となり、簡易なコード進行とシンプルな機材を用いるガレージは主流とはならなかった。勿論アンダーグラウンドではこの時期にもあまたのガレージロックバンドが活躍していたわけではあるが、市場としてはさして大きなものではなかった。また、1990年代にシアトルで起こったグランジムーブメントの旗手ニルヴァーナもガレージロックの影響を受けていて、その後のオルタナティブロック・ムーブメントに対して影響力を持つようになる。そして90年代後半にはヒップ・ホップ、R&Bが全盛を迎えロック自体が下火となる。
ところが2000年代になり、ザ・ストロークスやザ・ホワイト・ストライプス、ザ・リバティーンズ、ザ・ヴァインズ、ジェット、ザ・ハイヴスなどの台頭によりガレージロックは主にヨーロッパ、日本で再び日の目を見ることとなった。このことから、2000年初頭の日英におけるガレージロック・ポストパンクの再評価ブームは「ガレージロック・リバイバル」「ポストパンク・リバイバル」または当時下火になっていたロックを復活させたことから「ロック・リバイバル」とも呼ばれる。この現象は80年代中期-90年代の作りこみ過ぎた音楽や、世紀末にかけてのレディオヘッドやコールドプレイなどの内省的で陰鬱な音楽へのアンチテーゼであるといわれ、ロックの初期衝動への回帰であると論じられたが、現実にはヒップ・ホップやR&Bの台頭で売り上げの落ちていたイギリスや日本のロック専門誌によって持ち上げられた側面もあった。しかし、2000年代中期以降はヒップ・ホップの人気が以前に比べ下火になり、結果的にロックとヒップ・ホップの売り上げの再逆転現象が起こっており、ロック・リバイバルは00年代における大きなムーブメントの一つとして定着した感がある。
また、ガレージロック・リバイバルは世界的な現象であり、アメリカ、イギリスに限らず、オーストラリアやニュージーランドなどのオセアニアのバンドやスウェーデンなどの北欧のバンドが活躍したことも大きな特徴である。
ガレージロック・リバイバルにおける作品
1960年代のガレージロック・ムーブメントとは異なり、リバイバルのバンドは基本的にメインストリームを視野に入れた活動がメインであるため、セールスにも恵まれている。
代表的作品として最もよく挙げられるのはザ・ストロークスのファースト・アルバム『イズ・ディス・イット』であり、本国アメリカではなく英国で先にブレイクし、その後のガレージロック・リバイバルの後進バンドに大きな影響を与えた。その作風は、同じくニューヨークから生まれたヴェルヴェット・アンダーグラウンドやテレヴィジョンなどに通じる独特の雰囲気を持っていると評価されながら非常にシンプルなことが特徴であり、楽曲の高度な構築性や演奏力にとらわれずとも生み出された評価の高い作品という意味で、後進の若いバンドの登場に貢献したと言える。実際に、これ以降のガレージロック・リバイバル、ポストパンク・リバイバルの若者バンドのその大半は、ストロークスからの影響を公言している。これらは、簡潔なロックによる若者へのロック回帰という意味で、70年代パンクとの類似性を指摘されることも多い(ちなみに、70年代ロンドン・パンクの源流は、ニューヨークを中心に発祥したオリジナル・パンクにあり、本国アメリカでは大してヒットせずにイギリスで爆発したことも同様である)。
その他には、ザ・ホワイト・ストライプスの4thアルバム『エレファント』など、元はアンダーグラウンドを主体に活動していたアーティストの中で、ムーブメントによってメジャー入りし高い評価を受けた作品も多いが、これらは若者へのロック回帰というよりもむしろベテランミュージシャンによる完成度の高い作品としての評価の意味が強い。
60'sガレージ・ロック
50'sPre-Garage、Instrumental、Surfも含む。
- 13thフロア・エレベーターズ(The 13th Floor Elevators)
- アンボイ・デュークス(The Amboy Dukes)[1]
- Andre Williams
- バーバリアンズ(The Barbarians)[2][3]
- ブルー・チアー(Blue Cheer)[4]
- The Chocolate Watchband
- The Choir
- Count Five
- Davie Allan & The Arrows
- Dale & His Del-Tones
- Downliners Sect
- Esquerita
- The Fabulous Wailers
- Hasil Adkins
- イギー・ポップ&ザ・ストゥージズ(Iggy Pop & The Stooges)
- The Litter
- リンク・レイ(Link Wray)
- Los Saicos
- MC5
- The Monks
- The Music Machine
- ナッズ(The Nazz)[5]
- The Nomads
- The Pretty Things
- Question Mark & the Mysterians
- The Remains
- Screamin' Jay Hawkins
- スクリーミング・ロード・サッチ(Screaming Lord Sutch)
- The Seeds
- The Shadows of Knight
- The Sonics
- スタンデルズ(The Standells)[6][7]
- シンジケート・オブ・サウンド(The Syndicate of Sounds)[8][9]
- ザ・トラッシュメン(The Trashmen)
- ヴェルヴェット・アンダーグラウンド(The Velvet Underground)[10]
70'sガレージ・ロック
- ザ・クランプス(The Cramps)
- CRIME
- The Dogs
- DMZ
- フレイミン・グルーヴィーズ(The Flamin' Groovies)
- King Uszniewicz And His Uszniewicztones
80'sガレージ・ロック・リヴァイヴァル
- The Barracudas
- The Fuzztones
- The Gories
- Thee Headcoats
- The Lyres
- Thee Mighty Caesars
- The Milkshakes
- The Pandoras
- The Prisoners
90'sガレージ・ロック・リヴァイヴァル
- The A-Bones
- The Cynics
- The Devil Dogs
- The Kaisers
- Lord High Fixers
- The Makers
- The Mummies
- Oblivians
- The Phantom Surfers
- The Raunch Hands
- Supercharger
- The Trashwomen
- The Woggles
00'sガレージロック・リヴァイヴァル
- アークティック・モンキーズ(Arctic Monkeys)
- ザ・ヴァインズ(The Vines)
- ザ・ヴォン・ボンディーズ(The Von Bondies)
- ザ・キルズ(The Kills)
- キングス・オブ・レオン(Kings of Leon)
- ザ・サブウェイズ(The Subways)
- ジェット(Jet)
- ザ・ストロークス(The Strokes)
- ザ・ダットサンズ(The Datsuns)
- 22-20s(トゥエンティトゥ・トゥエンティーズ)
- ザ・ハイヴス(The Hives)
- ザ・ピジョン・ディテクティヴズ(The Pigeon Detectives)
- フォックスボロ・ホット・タブス(Foxboro Hot Tubs)
- ブラック・レベル・モーターサイクル・クラブ(Black Rebel Motorcycle Club)
- ザ・ホラーズ(The Horrors)
- ザ・ホワイト・ストライプス(The White Stripes)
- マンドゥ・ディアオ(Mando Diao)
- ザ・ラカンターズ(The Raconteurs)
- ザ・リバティーンズ(The Libertines)
- ロックスリー(Locksley)
日本のガレージ・ロック
主に『Back From The Grave』に出演したバンドを記す。
- The 5,6,7,8's
- THE BAWDIES
- BOYFRIENDS
- The Evil Hoodoo
- THE FADEAWAYS
- GASOLINE
- The Great Mongoose
- THE GO-DEVILS
- Jackie & The Cedrics
- JET BOYS
- KING BROTHERS
- Lulu's Marble
- MAD3
- Magnitude3
- THE MINNESOTA VOODOO MEN
- thee michelle gun elephant
- THE NEATBEATS
- SATURNS
- six
- Shotgun Runners
- Stompin'Riffraffs
- SUPERSNAZZ
- Teengenerate
- TEXACO LEATHER MAN
- That's a NO NO!
- THEEE BAT
- 96粒の泪
- ギターウルフ
- ギョガンレンズ
- 毛皮のマリーズ
- ザ50回転ズ
- ザ・シャロウズ
- ちぇるしぃ
- デキシード・ザ・エモンズ
- ザ・ファントムギフト
出典
- 関口弘監修『Disk Guide Series GARAGE PUNK』シンコーミュージック(2001年5月1日)
- KING JOE編・著『SOFT,HELL!ガレージパンクに恋狂い』ジャングルブック(1999年3月)
- KING JOE編・著『SOFT,HELL!悪魔のティーンエイジブルース』メタブレーン(2002年4月)
- 『indies issue Vol.7 <特集>96 TEARS OF TEENAGE SCREAMERS~ネオGSから現在のガレージパンクを再検証~』ビスケット(2003年2月3日)
脚注
関連項目
外部リンク
- 第7回 ─ GARAGE ROCK - TOWER RECORDS ONLINE
- 2007年のUKロック・シーンを震撼させる爆裂ガレージ野郎どもが大集合! ピートに続くヤツはいったい誰だ!? - TOWER RECORDS ONLINE
- ガレージ・ロック - ListenJapan
- オルタナティヴ/パンク - ListenJapan
テンプレート:パンク・ロック テンプレート:オルタナティヴ・ロック
テンプレート:ロック・ミュージック