富士見駅
富士見駅(ふじみえき)は、長野県諏訪郡富士見町富士見にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。
特急「スーパーあずさ」はすべて通過するが、特急「あずさ」の一部とすべての普通列車が停車する。塩尻方面への折り返しの列車が少数ながら設定されている。
歴史
- 1904年(明治37年)12月21日 - 国鉄中央本線 韮崎 - 富士見間開通と同時に開業。旅客および貨物の取扱を開始。
- 1905年(明治38年)11月25日 - 富士見 - 岡谷間が開通。
- 1980年(昭和55年)8月31日 - 貨物の取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
- 2014年(平成26年)4月1日 - 東京近郊区間に編入され、 Suica利用可能駅になる。
駅構造
駅舎に接して単式ホーム1面1線、その奥に島式ホーム1面2線、あわせて2面3線を持つ地上駅。二つのホームは屋根つきの跨線橋で結ばれているが、エレベーター、エスカレータ等のバリアフリー施設は設置されていない。のりばは駅舎側から1番線、2番線、3番線である。
直営駅(駅長配置)であり、管理駅として信濃境駅・すずらんの里駅を管理している。駅舎は木造平屋建てで、三角屋根が特徴的である。内部には待合室、コンコースのほか出札口(みどりの窓口、営業時間 5:55 - 19:00)、簡易suica改札機、待合室および駅舎の外から利用が可能な立ち食いそば屋がある。自動券売機は設置されているが、自動改札機の設置は無い。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | テンプレート:Color中央本線 | 下り | 塩尻・松本方面 | |
2 | テンプレート:Color中央本線 | 下り | 塩尻・松本方面 | 待避・始発列車 |
上り | 甲府・新宿方面 | 待避列車 | ||
3 | テンプレート:Color中央本線 | 上り | 甲府・新宿方面 |
- 一駅一名物:「アララギ之里」歌碑の拓本
- 明治時代末期、伊藤左千夫や島木赤彦などアララギ派の歌人は富士見をたびたび訪れた。伊藤左千夫が設計して完成した富士見公園内にはこれを記念してアララギ派歌人の歌碑が建てられ、当駅の駅舎、1番線に接する場所にはその拓本が展示されている。
利用状況
1日平均乗車人員は以下の通りとなっている。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 一日平均乗車人員 |
2000 | 1,095 |
2001 | 1,094 |
2002 | 1,073 |
2003 | 1,033 |
2004 | 1,015 |
2005 | 997 |
2006 | 978 |
2007 | 980 |
2008 | 985 |
2009 | 945 |
2010 | 955 |
2011 | 936 |
2012 | 949 |
2013 | 946 |
駅周辺
富士見町の中心集落に位置する。駅前は広く広場がある。駅舎から外を望んで左側(甲府・新宿方面)に南北自由通路がある。富士見町内にある3駅では最も利用者数が多く、街の中心となっている。
駅前広場からは八ヶ岳が望める。高原に位置するため、気候は比較的冷涼である。
- 富士見パノラマスキー場
- 入笠山
- 富士見町役場
- 富士見町図書館
- 長野県富士見高等学校(標高967m、日本最高所にある高等学校)
- 富士見町立富士見高原中学校
- 富士見町立富士見小学校
- 富士見高原病院
- 白州塩沢温泉 - 当駅からバスの便あり、30分ほど
- 国道20号
- 電車に乗り、小淵沢方面へ1kmほど行き、乙事トンネルを抜けると左側に中央本線の旧線が見える(立場川橋梁)。
バス路線
- 原村役場-中新田-富士見駅-やつがね-原村役場(原村公共交通「南部線」)
- 原村役場-やつがね-富士見駅-中新田-原村役場(原村公共交通「南部線」土日祝日は全便休止)
当駅の標高について
標高955.2メートルで、中央本線の各駅の中で最も高い位置にある駅となっている。JRの在来線特急停車駅としては日本で最も標高が高い。
1932年(昭和7年)12月27日に小海線の小海駅から佐久海ノ口駅までが開通して佐久海ノ口駅・海尻駅・松原湖駅に抜かれるまで、国鉄では最も標高の高い駅であった。今は小海線の野辺山駅、清里駅、甲斐大泉駅、信濃川上駅、佐久広瀬駅、甲斐小泉駅、佐久海ノ口駅、海尻駅、松原湖駅についでJR第10位の標高となっている。
隣の駅
※当駅に一部が停車する特急「あずさ」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。
- 東日本旅客鉄道
- テンプレート:Color中央本線
関連項目
外部リンク
- JR東日本 富士見駅
- JR東日本長野支社 富士見駅 - こちらの方が詳しい