藤村操

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月1日 (日) 09:29時点における240b:11:6c0:0:e0a2:69d4:cae:6836 (トーク)による版 (事件への取り上げ方)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:Ganto no kan.JPG
木に書かれた巌頭之感
ファイル:Monument of Misao Fujimura.jpg
「藤村操君絶命辞」の碑。青山霊園

藤村 操(ふじむら みさお、1886年(明治19年)7月 - 1903年(明治36年)5月22日)は北海道出身の旧制一高の学生。華厳滝投身自殺した。自殺現場に残した遺書「巌頭之感」によって当時のマスコミ・知識人に波紋を広げた。

出自と家庭

祖父の藤村政徳は盛岡藩であった。父の胖(ゆたか、政徳の長子)は明治維新後、北海道に渡り、事業家として成功する。

操は、1886年(明治19年)に北海道で胖の長男として生まれ、12歳の札幌中学入学直後まで北海道で過ごした。この間の1899年(明治32年)に胖が死去している[1]。その後、東京へ移り、開成中学から一年飛び級での京北中学編入を経て[2]第一高等学校に入学した。

華厳滝の自殺

1903年(明治36年)5月22日日光華厳滝において、傍らの木に「巌頭之感」(がんとうのかん)を書き残して自殺。厭世観によるエリート学生の死は「立身出世」を美徳としてきた当時の社会に大きな影響を与え、後を追う者が続出した。警戒中の警察官に保護され未遂に終わった者が多かったものの、藤村の死後4年間で同所で自殺を図った者は185名にのぼった(内既遂が40名)。華厳滝がいまだに自殺の名所として知られるのは、操の死ゆえである[3]

墓所は東京都港区青山霊園

藤村が遺書を記したミズナラの木は、警察により削り取られ伐採されたという。しかし、それを撮影した写真が現存し、現在でも華厳滝でお土産として販売されている。

遺書「巌頭之感」

藤村が遺書として残した「巌頭之感」の全文は以下の通り。

テンプレート:Quotation

ホレーショとはシェイクスピアハムレット』の登場人物を指すと言われている[4][5]

「終に死を決するに至る」の箇所を「終に死を決す」としている資料が多いが、誤りである。

自殺の波紋

彼の死は、一高で彼のクラスの英語を担当していた夏目漱石やその同級生、在学中の岩波茂雄の精神にも大きな打撃を与えた[6]。漱石は自殺直前の授業中、藤村に「君の英文学の考え方は間違っている」と叱っていた。この事件は漱石が後年、うつ病となった一因とも言われる[7]

当時のメディアでも、『萬朝報』の主催者であった黒岩涙香が「藤村操の死に就て」と題した講演筆記[8]や叔父那珂道世の痛哭文を載せた後、新聞・雑誌が「煩悶青年」の自殺として多くこの事件を取り挙げた結果、姉崎正治ら当時の知識人の間でも藤村の死に対する評価を巡って議論が交わされるなど、「煩悶青年」とその自殺は社会問題となった[9]

言及の例

打ちゃって置くと巌頭の吟でも書いて華厳滝から飛び込むかも知れない。
余の視るところにては、かの青年は美の一字のために、捨つべからざる命を捨てたるものと思う[10]
「趣味の何物たるをも心得ぬ下司下郎の、わがが卑しき心根に比較して他を賤しむに至っては許しがたい」「ただその死を促すの動機に至っては解しがたい。去れども死その物の壮烈をだに体し得ざるものが、如何にして藤村子の所業を嗤い得べき。かれらは壮烈の最後を遂ぐるの情趣を味い得ざるが故に、たとい正当の事情のもとにも、到底壮烈の最後を遂げ得べからざる制限ある点において藤村子よりは人格として劣等であるから、嗤う権利がないものと余は主張する。」[11]

偽書の登場

1907年『煩悶記』也奈義書房出版、岩本無縫篇。内容は藤村操が実は生き延びて書いたとする偽書。出版直後に発売禁止処分になる。

藤村は自殺未遂後、下山し、海賊船で世界を巡り、パリで悟りを開く。それを原稿にまとめて知人に託したものをまとめたものとする。「予は迷ひ初めたり。予は疑ひ初めたり。予は泣きたり、煩悶したり」と始まる。内容は社会主義無政府主義の強い影響を受けており、発禁処分もそのためとも言われる。現在、3冊しか存在が確認されていない希少本であり、神田古本まつりに出展された際には、147万円の高値がついたことがある。そのうちの一冊は、野間光辰が所有していたことが判明し、また別の一冊を谷沢永一が所有しており、その全文が『遊星群 時代を語る好書録 明治篇』[12]に掲載されている[13][14][15]

自殺の原因

自殺直後から藤村の自殺については様々な原因が取り沙汰された。遺書「巌頭之感」の影響から藤村は哲学的な悩みによって自殺をしたものと推測する者、自殺の数ヵ月後に自殺前藤村が失恋していたことが明らかになったことから[16]これを自殺の原因と考える者、などである。ただしそのほとんどは、藤村の自殺を国家にとっての損失という視点から扱ったものだった[17]。藤村の恋愛の相手として挙がったのは、じつに4人もの女性である。菊池大麓の娘である松子とその姉の多美(民)、馬島あい子、そして馬島あい子の姉の千代である。結局、藤村操が自殺の直前に手紙とともに渡したという本という物的証拠が出てきたため、藤村操の相手の女性は馬島千代ということでようやく落ち着くことになった。[18]

なお、「失恋説」については、藤村操の友人である南木性海が公表した11通の手紙によって明確に否定されている。それに、南木に限らず、藤村操をよく知る友人らはみないっせいにこの「失恋説」を否定している。[19]

事件への取り上げ方

藤村の学力については、基本的なレベルにおける英文読解力が欠如していたとの指摘がある[20]

端的な例を挙げるとすれば、遺書の中に出てくる、「ホレーショの哲學」という言葉は、ハムレットの次の台詞を参照したものであると推察される。

There are more things in heaven and earth, Horatio, Than are dreamt of in your philosophy.

この文における「your」を藤村は単に「あなたの」という意味で解釈してしまっている。

ただし、この当時はろくな翻訳などなかった時代であるから、本などに引用されている一節を読んで全体の内容を早合点してしまうことは大いにありえることであり[21]、このことを以て藤村操の英語読解力が欠如していたということにはならないと考えられる。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

  • 胖の死は、自殺とも病死とも言われる。
  • 朝倉喬司、『自殺の思想』p.32
  • テンプレート:Cite book
  • 劇中、(第1幕、第5場、166-167行)ハムレットがホレーショに以下のように語るシーンがある。
    "There are more things in heaven and earth, Horatio. Than are dreamt of in your philosophy.(世界には哲学では思いも寄らないことがある)"
    遺書の5行目と類似したセリフであり、遺書の不可知論的内容と関連づけて説明されることが多い。なおこのハムレットの台詞はバイロンの『マンフレッド』の冒頭において引用されている。
  • 西洋古典学者の逸身喜一郎は、「ホレーショ」はローマ詩人ホラティウスではないかと指摘している。この場合藤村は、「未来に思い悩まされることなく、一日一日を楽しめ」というホラティウスの快楽主義を批判していることになる。(逸身喜一郎『ラテン語のはなし』2000年 大修館書店 ISBN 978-4-469-21262-4)
  • 朝倉喬司、『自殺の思想』p.39
  • 朝日新聞出版刊 新マンガ日本史43号「夏目漱石」
  • 朝倉喬司、『自殺の思想』太田出版 p.14 ISBN 4-87233-945-2
  • 和崎光太郎「近代日本における『煩悶青年』の再検討 1900年代における<青年>の変容過程」教育史学会編『日本の教育史学』(第55集、2012年10月)pp.22-24
  • 朝倉喬司、『自殺の思想』p.44の引用より
  • 同p.45の引用より
  • 谷沢永一『遊星群 時代を語る好書録 明治篇』2005年、和泉書院、ISBN 978-4757602878
  • 朝日新聞 2005年10月15日
  • PJNEWS 2008年10月12日 『「100円」で「100万円」が儲けられる方法?=掘り出し物伝説(上)』コピー
  • 現在、谷沢から関西大学図書館に寄贈された煩悶記の原著が同図書館の「谷澤永一コレクション」に保存されている。特別蔵書 - コレクション - 谷澤永一コレクション|関西大学図書館を参照。
  • 『滑稽新聞』(宮武外骨
  • 和崎光太郎「近代日本における『煩悶青年』の再検討 1900年代における<青年>の変容過程」pp.22-23
  • 「藤村操の手紙」華厳の滝に眠る16歳のメッセージp.186-p.188
  • 「藤村操の手紙」華厳の滝に眠る16歳のメッセージp.186
  • 柴田耕太郎『英文翻訳テクニック』筑摩書房
  • 「藤村操の手紙」華厳の滝に眠る16歳のメッセージp.159-p160