トリスウイスキー
トリスウイスキー(Torys Whisky)は、サントリー(現・サントリー酒類)から発売されているウイスキーブランドの一つである。サントリーホールディングスの登録商標(第667200号他)。
発売以来中身は改良を重ねており、現在の製品はモルト・ウイスキーとグレーン・ウイスキーをブレンドしたブレンデッド・ウイスキーで、戦後の洋酒ブームの火付け役となった、国産ウィスキーの代表的存在としてその名を知られている。
歴史
寿屋の創業者である鳥井信治郎は、1907年(明治40年)に赤玉ポートワインを発売し、同社の土台を築くと共に、海外からさらなる洋酒を国内に広めるべくヒントを得ようとしていた中で、ある時海外からウイスキーとは名ばかりの模造アルコールに近い商品を手にする。当然これでは売り物にならないため、葡萄酒用の樽に寝かせておいた。
数年後、この液体は琥珀色に熟成し、鳥井はそれがウイスキーであることを確信した(ただし、現在の基準ではウイスキーとは認められないものである)。その後、この液体を「トリス」と名付けて売り出したところ、あっという間に売れた。これを機に、鳥井は国産初のウイスキー製造に乗り出す決意を固め、1923年(大正12年)、京都と大阪の境、山崎に蒸留所の竣工に踏み切ることになる。
トリスウイスキーとしての発売は、戦後の1946年である。当初は原酒を5%入れていたが、徐々に原酒の配合割合を上げる営業策が取られ、やがて10%に引き上げられて二級ウイスキーとして発売されている。
ウイスキーメーカーとしてのサントリーの原点となる洋酒であり、またロングセラーのブランドとして重視されている。従来は、1960年代に若者であった層に愛飲者が多かったが、2003年にラインナップを一新したことにより、新たな若者層にも愛飲者を拡大させている。
さらに、2009年頃からのハイボールブームに乗る形で、2010年9月にこれまでのラインナップを刷新し、よりハイボールに合うキレのある味わいに仕上げた「トリス<エクストラ>」と同製品をベースにした「トリスハイボール缶」を発売した。
年表
- 1919年(大正8年) - 最初の「トリスウヰスキー」が発売される。初代トリスは、果実酒から作られたもので、現在の酒税法ではブランデーとしての扱いになる。
- 1946年(昭和21年) - 「トリスウイスキー」が発売される。
- 1949年(昭和24年) - トリスウイスキーの広告が掲載されるようになる。
- 1958年(昭和33年) - イメージキャラクターアンクルトリスが発表される。
- 1960年(昭和35年) - 初の缶入りハイボール「トリスウイスタン」発売。180ml・アルコール12%、60円。洋酒の寿屋60周年記念商品であった。
- 1998年(平成10年)11月 - 2700mlペットボトル・4000mlペットボトルの大容量サイズ「でかトリス」を発売。
- 1999年(平成11年)3月 - パッケージデザインリニューアル(カタカナ表記が追加される)。
- 2000年(平成12年)7月 - 「でかトリス」の2700mlペットボトルが環境配慮型に変更(取っ手部の廃止とタックラベルの採用)。
- 2003年(平成15年)3月 - 「トリスウイスキー スクエア」を発売。同年4月に180ml入りのポケット瓶を追加。
- 2004年(平成16年)5月 - 「でかトリス」を刷新した「トリスウイスキーブラック」を発売。2005年(平成17年)1月に640ml瓶と1800ml紙パックを追加。
- 2010年(平成22年)9月 - 「トリス<エクストラ>」とそれを使用した「トリスハイボール缶」を発売。本製品の発売に伴い、「トリスウイスキー」及び「トリスウイスキーブラック」は製造終了となった。
- 2011年(平成23年)6月 - 「トリス<エクストラ>」をリニューアル。よりハイボールとの相性の良い味に仕上げ、ラベルにもアンクルトリスがデザインされ、700mlボトルのラベル下に矢来カットが施されている。「トリスハイボール缶」に関しても、ベースが新しいものになり、「TORYS」のロゴが中央部の金帯の中に入る小変更が行われている。
- 2011年(平成23年)9月 - 「トリスハイボール缶」をジンジャーエール風味に仕上げ、アルコール度数を5%(レギュラーは7%)に抑えた「トリスハイボール ジンジャー缶」を発売。
- 2011年(平成23年)12月 - 「トリスハイボール缶」をゆず風味に仕上げ、アルコール度数を5%(レギュラーは7%)に抑えた「トリスハイボール ゆず缶」を冬季限定発売。
- 2012年(平成24年)2月 - 「トリスハイボール缶」をコーラ風味に仕上げ、アルコール度数を5%(レギュラーは7%)に抑えた「トリスハイボール コーラ&レモン缶」を春季限定発売。
- 2012年(平成24年)5月 - 「トリスハイボール缶」の缶デザインを変更した、「トリスハイボール缶(だんじり祭限定デザイン)」を地域限定発売。
- 2012年(平成24年)9月 - 「トリス<エクストラ>」を蜂蜜風味に仕上げ、アルコール度数を20%(トリス<エクストラ>は40%)に抑えた「トリスハニー」と、同商品を使用し、アルコール度数を3%(レギュラーは7%)に抑えた「トリスハイボール ハニー缶」(期間限定商品)を発売。
- 2012年(平成24年)12月 - 「トリスハイボール缶」をみかん風味に仕上げ、アルコール度数を5%(レギュラーは7%)に抑えた「トリスハイボール 三ヶ日みかん缶」を冬季限定発売。
その他
- 語源のTorysとは、鳥井信冶郎の名に由来し、「鳥井の」という意味を持つ。しかし、最初に発売されたトリスは、模造ウイスキーに近いような品質であったことや、またウイスキー自体が麦を仕込んで、原酒を寝かせてから、発売されるまでに時間が掛かることもあり、戦前に「トリス」の名を冠された製品は、主に紅茶やカレー粉など、ウイスキーとは違うものにブランド名として付けられていた。1946年(昭和21年)、敗戦直後の混乱期の中で、出どころの知れない粗悪なアルコール類を牽制すべく、ようやくブレンデッド・ウイスキーとしてのトリスウイスキー[1]が誕生することになる。
- 1950年(昭和25年)頃に「うまい」「安い」のキャッチフレーズで発売開始。現在でも根強い人気がある。また、柳原良平がデザインしたイメージキャラクター「アンクルトリス」は、中年の男性をユーモラスに表現したキャラクターで、1960年代の酒類の広告キャラクターの中でも認知度が一番高い。近年、トリススクエアの販売で再び、テレビに登場したのに続き、2010年(平成22年)には「トリス<エクストラ>」のCMで女優の吉高由里子と“共演”したバージョンが製作された[2]。トリスエクストラ及びトリスハイボール缶のCMソングには、往年のバラエティ番組『ドリフ大爆笑』(フジテレビ系)のテーマソング(元歌は『隣組』。たかしまあきひこ編曲)の替え歌で「ド・ド・ドリフの…」の部分を「ト・ト・トリスの…」と替えている。
- また、トリスを中心に、サントリーが製造販売しているウイスキーを出す、ウイスキーバーは愛称トリスバーと呼ばれ、気軽な値段の庶民酒場として1960年代を中心に人気を博した。最盛期に比べると、数は減少したものの、現在も各地で営業を続けている。「トリハイ」と呼ばれる、トリスウィスキーを使用したハイボールが人気メニューのひとつであり、食事のメニューはややクラシックな洋食が中心となっている。
- 1955年(昭和30年) - 1962年(昭和37年)には、後楽園球場のレフトフェンス(ポール付近)に「トリスウイスキー」の広告が登場、テレビ放送の草創期であることも相俟って、プロ野球テレビ中継において一塁側スタンド上のカメラがレフトへ飛んだ打球を追う度「トリスウイスキー」の文字が映し出され、大きな宣伝効果をもたらした。なお、1963年(昭和38年)からは、新発売された「サントリービール」に取って代わられたが、こちらも東京ドーム開場初期まで続いた。
- 1961年(昭和36年)には、「トリスを飲んで、ハワイへ行こう!!」というCMが放送された。これは、トリスウィスキーを購入すると抽せん券が同封されており、当せん者は所定のあて先に応募すると、ハワイ旅行の資金(積立預金証書)が贈呈されるというものだった(当時は、まだ一般市民の海外渡航には制約があったため)。1964年に、海外旅行の自由化がなされ実施されたものの、実際に旅行に行った人は100名の当選者のうち30名程で、当選者のほとんどは預金証書を旅行に使わず現金化している。
- 1981年(昭和56年)には、当時サン・アドに所属していたコピーライターの仲畑貴志が企画立案した、子犬が京都の町中を駆け巡るCM「雨と子犬」が放映され、話題を呼んだ。このCMは、その年に開催されたカンヌ国際広告映画祭のCM部門で金賞に輝いている。このCMで流れている歌はビリーバンバンの菅原進がソロで歌った「琥珀色の日々」、撮影は宮川一夫。このCMに登場した子犬は撮影終了後CM関係者に引き取られ、天寿を全うした。
- 「Torys」の書体は発売当初から昭和40年頃まではやや筆記体だったが、昭和40年代前半はゴシック文字、後半からしばらくは明朝体に変化していくが、次第に当初から使用された筆記体に戻された。しかし、2010年(平成22年)の「トリス〈エクストラ〉」は再び明朝体が使用されている。ちなみに、ボトルに今でも初代のサントリーのロゴを使用されている。
ラインナップ
- トリス<エクストラ>(2010年9月21日発売(業務用4Lのみ8月3日発売)・瓶は2011年6月下旬より、ペットボトルは2011年8月中旬以降に順次リニューアル)
- トリスハニー(2012年9月18日発売。蜂蜜風味のため、酒税法上はリキュールに分類される。アルコール度数20%)
- 300ml
- トリスハイボール缶(2010年9月21日発売・2011年6月下旬より順次リニューアル。レモン果汁やレモンスピリッツなどを使用しており、酒税法上はリキュール(発泡性)①に分類される)
- 350ml
- 500ml(2011年1月18日発売(当初はコンビニエンスストア限定/3月8日より全チャネルに拡大))
- 160ml(業務用。氷を入れて提供する前提で、アルコール度数を8%(家庭用は7%)としている)
- トリスハイボール ジンジャー缶(2011年9月6日発売。ジンジャーエール風味のため、酒税法上はリキュール(発泡性)①に分類される)
- 350ml
- トリスハイボール ゆず缶(2011年12月6日発売。冬季限定商品。ゆず風味のため、酒税法上はリキュール(発泡性)①に分類される)
- 350ml
- トリスハイボール コーラ&レモン(2012年4月10日発売。夏季限定商品。レモン浸漬酒使用のため、酒税法上はリキュール(発泡性)①に分類される)
- 350ml
- トリスハイボール ハニー缶(2012年9月18日発売。期間限定商品。蜂蜜風味のため、酒税法上はリキュール(発泡性)①に分類される。アルコール度数3%)
- 350ml
- トリスハイボール 三ヶ日みかん缶(2012年12月4日発売。冬季限定商品。JAみっかびとのコラボ商品。みかん風味のため、酒税法上はリキュール(発泡性)①に分類される)
- 350ml
- トリスウイスキー(エクストラ発売に伴い販売終了)
- 180ml(ポケット瓶)
- 640ml
- 1920ml
- トリスウイスキー でかトリス(ブラック発売に伴い販売終了)
- トリスウイスキー ブラック(エクストラ発売に伴い販売終了)
- トリスウイスキー スクエア(2007年に販売終了)
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:サントリー- ↑ 寿屋も戦前は、トリスウイスキーを発売する1946年まで、1911年(明治44年)から模造ウイスキー・合成ウイスキーとして「ヘルメスウヰスキー」を発売していた。後にこの「ヘルメス」ブランドは、その後カクテル用リキュールブランドとして再出発するが、スペル(HERMES)が同じであることから、フランスのエルメスから商標権に伴うクレームを受け、サントリーに1963年に社名変更されると共に、ブランド名もサントリーに統一され、今日に至っている。なお、一部のリキュールのみ、現在も「ヘルメス」ブランドが冠されている。
- ↑ アンクルトリスは、その後サントリーが販売している健康補助食品「セサミン」の電車内広告などにも登場している。