阿佐線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|} 阿佐線(あさせん)は、徳島県海部郡牟岐町の四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線牟岐駅から高知県南国市のJR四国土讃線後免駅を結ぶべく計画された、日本鉄道建設公団による工事線の名称である。
概要
改正鉄道敷設法別表第107号に掲げる予定線「高知縣後免ヨリ安藝(芸)、徳島縣日和佐ヲ經テ古庄附近ニ至ル鐵道」の一部である。なお、この区間のうち牟岐 - 古庄付近については、牟岐線の一部として開業している。
1959年(昭和34年)に建設線に昇格。実際の着工・建設は既設路線と接続する区間から始まり、1972年(昭和47年)に牟岐駅 - 海部駅間が開業、牟岐線の一部に組み込まれた。その他の区間は、日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(国鉄再建法)施行により工事が中断し、第三セクターによる開業にゆだねられた。その後、徳島県側は阿佐海岸鉄道、高知県側は土佐くろしお鉄道が引き受ける形で建設が再開され開業している。中間部分の甲浦 - 室戸 - 奈半利間は、他の区間の工事中断時点で未着工ないし未認可であり、そのまま未成線となった。
区間別に表記すると、営業主体は以下のようになる。
なお、阿佐線のうち牟岐側を「阿佐東線」、後免側を「阿佐西線」と便宜的に呼ぶことがあるテンプレート:要出典。
路線データ
- 路線距離(営業キロ):約113km(牟岐 - 後免、うち未成区間は約50.2km)
- 軌間:1067mm
- 駅数:31駅(起終点駅含む。牟岐 - 後免、うち未開業は4駅)
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:なし(全線非電化)
- 閉塞方式:自動閉塞式
歴史
- 1922年(大正11年)4月11日 予定線編入
- 1957年(昭和32年)4月3日 調査線
- 1959年(昭和34年)11月9日 牟岐 - 後免間工事線
- 1964年(昭和39年)4月22日 日本鉄道建設公団工事線
- 1965年(昭和40年)4月10日 阿佐西線起工式
- 1971年(昭和46年)
- 1973年(昭和48年)10月1日 牟岐 - 海部間 (11.6km) 開業
- 1974年(昭和49年)4月 海部 - 野根間工事着手
- 1980年(昭和55年)
- 2月 海部 - 宍喰間レール敷設完了
- 12月27日 日本国有鉄道経営再建促進特別措置法公布、施行により阿佐東線工事中断
- 1981年(昭和56年)12月 日本国有鉄道経営再建促進特別措置法により阿佐西線工事中断
- 1986年(昭和61年)5月1日 土佐くろしお鉄道設立
- 1988年(昭和63年)3月23日 阿佐西線工事再開
- 1988年(昭和63年)9月9日 阿佐海岸鉄道設立
- 1992年(平成4年)3月26日 海部 - 甲浦間 (8.5km) 開業
- 2001年(平成13年)12月6日 後免 - 奈半利間レール敷設完了
- 2002年(平成14年)7月1日 後免 - 奈半利間 (42.7km) 開業
設置予定駅
(未成区間のみ)
甲浦駅 - 野根駅 - 室戸駅 - 吉良川駅- 土佐羽根駅 - 奈半利駅
- 営業中の区間である牟岐 - 海部間は牟岐線を、海部 - 甲浦間は阿佐海岸鉄道阿佐東線を、奈半利 - 後免間は土佐くろしお鉄道阿佐線の項目を参照。
その他
- 甲浦 - 室戸 - 奈半利( - 安芸)間の未成区間を連絡するバスを高知東部交通が運行している。