新城駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月21日 (木) 20:30時点における2402:6b00:2619:2080:c97f:19ae:9e80:538 (トーク)による版 (停車列車)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Otheruseslist テンプレート:駅情報 新城駅(しんしろえき)は、愛知県新城市宮ノ西にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線である。

概要

新城駅は、豊橋駅(愛知県)から飯田駅長野県)を経て辰野駅(同県)へ至るJR飯田線の中間駅(途中駅)の一つである。駅の周囲は新城市の中心市街地にあたる。

開業は1898年明治31年)のことで、当初は私鉄豊川鉄道の運営であった。1943年昭和18年)に国有化され国有鉄道の駅となった後、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化でJR東海の運営へと移行している。

特急伊那路」を含めた全定期列車の停車駅であるほか、一部の普通列車がこの駅を起終点としている。

構造

配線

新城駅は、ホームが地面に接する、地上駅と呼ばれる形態をとる。

ホームは2面あり、両側に線路が接する島式ホーム1面と、片側(ここでは北側)にのみ線路が接する単式ホーム(片面ホーム)からなる[1]。単式ホームが南側、島式ホームが北側に配置され、単式ホーム側から1・2・3番線の順にホーム番線が割り当てられている[1]。以下に、ホームの使用状況を表で示す[2]

番線 路線名(方向) 行先 備考
1 テンプレート:Color飯田線(上り) 豊橋方面 中部天竜方面からの列車が使用
2 テンプレート:Color飯田線(上り) 豊橋方面 新城始発の列車が使用
テンプレート:Color飯田線(下り) 中部天竜・飯田方面
3 テンプレート:Color飯田線(上り) 豊橋方面 新城始発の列車が使用
テンプレート:Color飯田線(下り) 中部天竜・飯田方面 一部列車のみ使用

3番線の外側(北側)には、ホームに接しない線路も1本敷設されている[1]

駅舎・設備

駅舎は単式ホームに直結する地上駅舎である。この駅舎は1943年(昭和18年)8月に竣工した[3]。有人駅(ただし夜間無人駅)であるが、業務を外部に委託する業務委託駅で、管理駅駅長配置駅)である飯田線豊川駅(愛知県豊川市)の管理下に置かれている[4]みどりの窓口設置駅。

2面あるホームの間は、跨線橋で接続されている。かつては、ホームの一部が列車発車後にホーム面と線路面を結ぶスロープに切り替わる、という可動式のホームが設置されていた[5]が、跨線橋の設置に伴い固定された。この可動式ホームは1967年(昭和42年)に新設され、国鉄では初めての施設であった[5]

新城市は、2009度からの10年間の方針を定めた「新城市中心市街地活性化基本計画」において、「新城駅橋上化及び自由通路整備事業」を盛り込んでいる。この計画で新城市は橋上駅舎と南北自由通路を建設し、計4基のエレベーターを設置するなどしてバリアフリー化を推進、利便性向上を図る、としている[6]

歴史

新城駅を開設した豊川鉄道は、現在のJR飯田線南部にあたる豊橋・大海間を運営していた私鉄である。1897年(明治30年)に豊橋から豊川、次いで三河一宮までの区間が開通し、翌1898年4月に新城まで開通した。ゆえに開業時の新城駅は豊橋から伸びる路線の終着駅であったが、2年後の1900年(明治33年)に大海まで全通したため中間駅(途中駅)へと変わった。

1943年8月、豊川鉄道線は買収・国有化され国有鉄道飯田線が成立する。これによって新城駅も国有鉄道の駅となった。1972年(昭和47年)には開業時から行っていた貨物の取り扱いを廃止、1985年(昭和60年)には荷物の取り扱いも廃止して旅客専用の駅となり、そのまま1987年4月の国鉄分割民営化を迎えてJR東海に継承されている。

年表

停車列車

テンプレート:See also

優等列車に関しては、特急「伊那路」が1996年(平成8年)3月の運行開始時から停車駅としている。

普通列車は、豊橋駅行きの上り列車が1時間あたり概ね1・2本(朝ラッシュ時は最大3本)、本長篠駅やそれ以北へと向かう下り列車が1時間あたり概ね1本(最大2本)設定されている。上下で本数の差があるのは、豊橋と新城間を結ぶ列車があるためである。

駅周辺

新城駅周辺および東隣の東新町駅周辺は、「新城市中心市街地活性化基本計画」[9]にて新城市の中心市街地として位置づけられている。新城市によって駅前(駅南側)では駅前広場の整備が計画されている[10]ほか、前述の駅橋上化・自由通路新設と連動した駅北広場の整備も計画されている[11]

バス

駅前には「新城駅」バス停留所(バス停)があり、以下の新城市Sバス2路線が発着している。

  • 西部線 : 新城地区西部の川田原・稲木方面から新城駅前・市中心部を経て新城東高校を結ぶ。
  • 北部線 : 駅の北東にある新城郵便局から新城駅前・市中心部を経て新城地区北部の矢部・須長・浅谷・JR大海駅方面を結ぶ。

新城市Sバスには上記2路線のほか作手地区等新城市内各方面へ行く3路線もあるが、駅から300mほど離れた「新城栄町・新城駅口」バス停を経由するのみで駅前には乗り入れない。また、豊橋市設楽町田口へと向かう豊鉄バス新豊線・田口新城線も同様である。

隣の駅

※特急「伊那路」の停車駅は列車記事を参照のこと。

東海旅客鉄道(JR東海)
飯田線
テンプレート:Color快速(上りのみ運転)・テンプレート:Color普通
野田城駅 - 新城駅 - 東新町駅

関連項目

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

テンプレート:Navbox
  1. 1.0 1.1 1.2 『中部ライン全線・全駅・全配線』第4巻、34頁(配線図)・76頁。方角は配線図と実際の地図との対照から補記。
  2. テンプレート:PDFlinkテンプレート:PDFlink(JR東海ウェブサイト)、2011年4月1日閲覧
  3. 『タイムスリップ飯田線』、p94
  4. 『東海旅客鉄道20年史』、732-733頁
  5. 5.0 5.1 『飯田線百年ものがたり』、83頁
  6. テンプレート:PDFlink、p60
  7. 7.0 7.1 7.2 7.3 7.4 『停車場変遷大事典』2、99頁
  8. 『飯田線 1897〜1997』、63頁
  9. 新城市中心市街地活性化基本計画」(新城市ウェブサイト)
  10. 「新城市中心市街地活性化基本計画」本文58頁
  11. 「中心市街地活性化基本計画」本文59頁