下滝駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
下滝駅(しもたきえき)は、兵庫県丹波市山南町下滝字森ノ本にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である。
歴史
- 1899年(明治32年)5月25日 - 阪鶴鉄道の篠山駅(現在の篠山口駅) - 柏原駅間延伸により開業。旅客・貨物取扱開始。
- 1907年(明治40年)8月1日 - 鉄道国有法により国有化され、国有鉄道の駅になる。
- 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。阪鶴線所属駅となる。
- 1912年(明治45年)3月1日 - 線路名称改定。阪鶴線の福知山駅以南が福知山線に改称し、当駅もその所属となる。
- 1962年(昭和37年)10月1日 - 貨物取扱廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
- 1992年(平成4年)4月1日 - 篠山口鉄道部発足により、その管轄となる。
- 2009年(平成21年)6月1日 - 篠山口鉄道部廃止に伴い福知山支社直轄に戻され、篠山口駅の被管理駅となる。
駅構造
駅舎は北の1番のりば側にあり、反対側の2番のりばへは東端の跨線橋で連絡している。ただし、2番のりばにも駅前の道路へとつながる階段があり、直接出入りできる。
篠山口駅が管理する無人駅で、駅舎内に近距離乗車券用の自動券売機が設置されている。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1・2 | テンプレート:Color福知山線 | 下り | 福知山方面 |
上り | 篠山口・三田方面 |
2番のりばを上下本線とした一線スルーの配線だが、基本的に当駅に停車する列車は上下線を問わず、駅舎側の1番のりばを使用する。
2番のりばは普通列車同士の行き違いがない限り、特急列車の通過用として使われるが、一部の上り(篠山口方面)列車には行き違いの有無に関係なく、2番のりばに停車するものもある。
なお、どちらのホームにも両方向に出発信号機が設置されており、両方向からの入線・発車が可能である。
ダイヤ
日中は1時間当たり、篠山口駅発着の普通が1本停車する。朝晩には大阪駅発着の列車の設定もある。
利用状況
兵庫県統計書によると、近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。
- 136人(2000年度)
- 129人(2001年度)
- 126人(2002年度)
- 127人(2003年度)
- 120人(2004年度)
- 85人(2005年度)
- 79人(2006年度)
- 81人(2007年度)
- 74人(2008年度)
- 67人(2009年度)
- 61人(2010年度)
駅周辺
丹波高地の山々が南北に迫る地点に当たり、田園地帯が広がっている。
- 川代公園
- 川代さくら会館
- 兵庫県道72号若桜下三河線
- 兵庫県道292号下立杭柏原線
- 篠山川
脚注
隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- テンプレート:Color福知山線
- テンプレート:Color丹波路快速・テンプレート:Color普通