モスラ対ゴジラ
テンプレート:Infobox Film 『モスラ対ゴジラ』(モスラたいゴジラ)は1964年(昭和39年)4月29日に公開された日本映画。ゴジラシリーズの第4作であり、『モスラ』の続編でもある。製作、配給は東宝。カラー、東宝スコープ。上映時間は89分。併映は『蟻地獄作戦』。観客動員数は720万人。登場怪獣はゴジラ、モスラ(幼虫、成虫)。
『ゴジラ対モスラ』と誤記されることがある[1]。
目次
概要
本作でのゴジラはモスラに対する悪役として描かれており、ゴジラにとって怪獣同士の闘いにおける初の黒星(昭和シリーズでは唯一)を喫した作品である。
本作の公開された1964年には『宇宙大怪獣ドゴラ』『三大怪獣 地球最大の決戦』と怪獣映画が3本公開されており、後の第一次怪獣ブームの土台を築いたとされるテンプレート:Sfn[2]。
主要襲撃地点は名古屋。
一見単純な娯楽作品の体裁をとりつつも、「観光開発ブーム」「背後の興行師による暗躍」「新聞の第三権力化」など、やんわりとながら当時の世相への批判が盛り込まれている。
1972年頃には『モスラ』と『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』を編集した8ミリ映画と、ソノシートとセットの絵本「モスラ アタック東京!」が発売されており、国内盤DVDの特典に収録されている。
エピソード
ゴジラが名古屋城を破壊するシーンは、そのスーツアクターを担当した中島春雄によると、撮影時にスタッフが名古屋城のミニチュアの支えをゴジラがぶつかるより先に外したために壊れてしまい、ミニチュアを2週間ほどかけて作り直したうえで丸ごと撮り直しになったそうである。テンプレート:要出典
ストーリー
巨大台風8号が日本を通過した翌日、毎朝新聞の記者である酒井と助手の純子は高潮の被害を受けた倉田浜干拓地で鱗のような物体を見つける。一方、静之浦の海岸には巨大な卵が漂着。ハッピー興業社の熊山は漁民から卵を買い取り、静之浦の海岸に孵化施設を兼ねた「静之浦ハッピーセンター」の建設を始めた。
巨大な卵を調査した三浦博士と酒井らだったが、彼らの目の前に小美人が現れる。彼女達によると、巨大な卵はインファント島に唯一残っていたモスラの卵で、卵を失った島の人々は悲しんでいるという。酒井たちは卵を返還するよう抗議活動を始めたが、熊山は応じないどころか、小美人まで売るように言い放つ始末。実は熊山の裏には大興業師・虎畑二郎がついており、抗議活動は頓挫してしまう。
そんな折、酒井と純子は三浦に呼び出され、放射能除去を受ける。実は倉田浜で見つけた物体から放射能が検出されたのだ。調査のため倉田浜に駆け付けた酒井たちの目の前に干拓地からゴジラが出現。四日市のコンビナート地帯と名古屋市を蹂躙した。酒井たちはインファント島に飛び、原住民達にモスラを派遣するよう懇願するが、「悪魔の火」と呼ぶ核実験によって島を荒らされ、モスラの卵の返還をも拒まれた原住民達と小美人は拒否。しかし、酒井たちの説得を聞き入れたモスラは、寿命が近づく身でありながら、日本へ向かった。
ゴジラは自衛隊の高圧電流攻撃にもひるまず、トラブルから熊山を射殺してしまった虎畑が滞在するホテルを破し、虎畑もその際に逃げ遅れて命を落とす。ゴジラがモスラの卵がある静之浦に迫った時、モスラが飛来。最後の武器である毒鱗粉をも用いた戦いが繰り広げられたが、寿命の近いモスラは卵をかばうように着地して絶命してしまった。
モスラに勝利したゴジラは付近の集落を破壊した上に、小学校の生徒が残された岩島に迫る。小美人が祈りの歌を歌う中、卵がかえり始める。
海外公開版との相違
1964年5月、ヘンリー・G・サパースタインが本作のアメリカ合衆国における配給権を取得[3]。アメリカン・インターナショナル・ピクチャーズが配給を担当した[3]。海外版は当初『GODZILLA VS. THE THING』 というタイトル(モスラをシークレット扱い)だった。セリフは全て英語に吹き替えられている。田崎潤と藤木悠の「卵も逃げたのか?」「いえ、卵には足がありませんから」というセリフは、図らずも「エッグ(卵)」と「レッグ(足)」をかけた洒落になっている。
ゴジラが名古屋に現れ、名古屋城を破壊し、海へ向かうカットの後に、国連派遣の新鋭艦隊(アメリカ第7艦隊と紹介する説もあるが誤り)が出動し、浜辺を歩くゴジラに対してミサイル攻撃を行なうシーンがある。海外版の完成フィルムではこのミサイルは、国連大使により「高性能誘導弾フロンティアミサイル」と説明されている。また、ミサイル艦隊後尾で風にはためくアメリカの星条旗がアップになるカットがある。ロケーションは静岡県浜松の中田島砂丘で、擬似夜景処理を施し、オープン撮影で行われた[4][2]。国内版予告には、この浜辺を歩くゴジラの映像がある。
このシーンは以前、海外向けの追加シーンとされていたが、実際はこのシーンは決定台本にも存在しており、脚本中ではロリシカ国の新兵器「誘導弾フロンティア」と紹介されているテンプレート:Sfn。
1990年代半ばにこの海外版と日本版をセットにしたレーザーディスク(LD)が発売され、2008年1月リリースのDVD5枚組ボックス「ゴジラ DVD コレクション I」の特典ディスクとしてDVD化された。
登場メカニック
- 61式特車
- 東宝の怪獣映画では初となる、自衛隊の61式特車部隊のミニチュアが登場した。造形は渡辺明。
- 中盤の「ゴジラ雷撃作戦」で特車部隊として登場するが、M24チャーフィー戦車のミニチュアを改造しているため、主輪が1つ足りず5輪になっている。このミニチュアはエンジンを搭載する自走可能なものだったが、方向転換はできず、ピアノ線で引っ張ってこれを行っている。また、発砲のギミックには刑事ドラマやアクション映画で使用される拳銃と同じく「電気プラグによる火薬点火」という方式が採用されているが、そのためのバッテリーはミニチュア内部には搭載されておらず、延長コードで外部の電源に接続されている。DVDの鮮明な画像では、走行しながら発砲してゴジラを迎え撃つ場面で、ミニチュアの車体後部から点火用電源コードが延びているのが微かに見える。
- ただし、肝心の戦力としては従来の「特車」同様、ゴジラにはまったく歯が立たなかった。
- フロンティアミサイル(ミサイル巡洋艦)
- 海外版に登場。劇中の国連大使の説明によれば「高性能誘導弾」とのこと。国連の派遣した艦隊から発射され、浜辺を進むゴジラを転倒させたものの、それ以上のダメージには至らなかった。脚本では「モスラ」に登場するロリシカ国の新兵器とされていたが、テンプレート:独自研究範囲
- ミサイルを発射した軍艦(星条旗が掲げられている)は、前部甲板と後部甲板にそれぞれ2基ずつの単装式ミサイル発射機を備える一方で、艦砲やヘリコプター搭載能力を有していないオリジナル艦。艦名は不明だが、幹部将校を載せた旗艦の艦番号は29となっている。
スタッフ
本編
- 製作:田中友幸[5]
- 脚本:関沢新一
- 音楽:伊福部昭
- 撮影:小泉一
- 美術監督:北猛夫
- 録音:矢野口文雄
- 照明:小島正七
- 編集:藤井良平
- チーフ助監督:梶田興治
- 製作担当者:森本朴
- スチール:土屋次郎
- 整音:下永尚
- 音響効果:西本定正
- 現像:東京現像所
- 監督:本多猪四郎
特殊技術
- 特技監督:円谷英二
- 撮影:有川貞昌、富岡素敬
- 美術:渡辺明
- 照明:岸田九一郎
- 火薬:山本久蔵
- 造形チーフ:利光貞三
- 繰演:中代文雄
- チーフ助監督:中野昭慶
- 製作担当者:小池忠司
- 撮影助手:真野田陽一、唐沢登喜麿、山本武、鶴見孝夫、宮西武史、川北紘一、鳥海満、中尾成雄
- 編集:石井清子
特殊視覚効果
キャスト
- 酒井市郎:宝田明
- 中西純子:星由里子
- 三浦俊助博士:小泉博
- 中村二郎:藤木悠
- 虎畑二郎:佐原健二[6]
- 小美人:ザ・ピーナッツ(伊藤エミ、伊藤ユミ)
- 丸田デスク:田崎潤
- 熊山:田島義文
- 県会議員:田武謙三
- 老校長:佐田豊
- 静之浦の網元:谷晃
- 対策本部長:藤田進
- 神主:沢村いき雄
- 船着場の船員:山本廉
- 自衛隊員:野村浩三
- 船着場の警官:堤康久
- 自衛隊幹部:津田光男
- 警察幹部:大友伸
- 静之浦の漁師:大村千吉
- インファント島長老:小杉義男
- 小林先生(岩島文教場の女性教師):八代美紀
- 静之浦の漁師:岩本弘司
- 浜風ホテルのウェイトレス:丘照美
- ハッピー興行社社員:大前亘
- 静之浦の漁師:土屋詩朗、熊谷卓三、宇野晃司、中山豊
- 記者:古田俊彦、澁谷英男、宇留木耕嗣、越後憲三
- ハッピー興業社社員:権藤幸彦、佐藤功一
- 静之浦の漁師:安芸津広
- 自衛隊員:岡部正、坂本晴哉、久野征四郎
- ハッピー興業社社員:高木弘
- 警察幹部:山田圭介
- ハッピー興業社社員:広田新二郎
- 漁師:砂川繁視
- 輸送機操縦員:川村郁夫
- 輸送機操縦補佐:緒方燐作
- 自衛隊通信士:鈴木治夫
- 岩島分教場の生徒たち:劇団・あすなろ
- ゴジラ:手塚勝巳(補佐)、中島春雄
※映画クレジット順
映像ソフト化
- ビデオソフトは1980年代初頭にVHS・β両方が発売された。短縮版フィルムを使用し、画面もスタンダードサイズにトリミングされている。
その後、ノーカット・シネスコサイズの完全版も発売された。
- レーザーディスクは1985年に発売された。ノーカットフィルムだが画面はワイド風にトリミングされている。1996年の再発売版で、ようやくオリジナルのシネスコ(東宝スコープ)画面版が発売された。
- DVDは2003年4月25日発売。ノーカット、シネスコ収録。
- 2008年1月25日発売のトールケース版「ゴジラ DVDコレクションI」に収録されており、単品版も同時発売。
- 2005年4月22日発売の「GODZILLA FINAL BOX」に収録されている。
- Blu-rayディスクは2010年3月19日発売。
小説化
- 上田高正 『モスラ対ゴジラ』(ノヴェライゼイション) ISBN 4061900080
- ノベライズ版では、岩島にはもし破壊されれば日本列島の大半が汚染される規模の原子力発電所があり、記者会見をする官房長官が国民に対して民族移動を決意するように呼びかけをするなどの差異がある。
漫画化
再上映
- 1970年冬の東宝チャンピオンまつりで、経費を省くためオリジナルネガが裁断され、尺を縮めた再編集版がリバイバル上映された。その後オリジナルネガは復元されている。同時上映は『柔の星』(新作)『アタックNo.1 涙の世界選手権』『昆虫物語 みなしごハッチ』の3本。
- 1980年には、冒頭部にハイライトシーンを加え、新たに再編集した短縮版が『ドラえもん のび太の恐竜』との2本立てで再上映された。この興行では、松本零士がゴジラを描いたイラストポスターが使われ、新たにイメージソング「ゴジラ」が制作された。双方ともDVDに収録されている。
後年への影響
『ウルトラマンサーガ』(2012年公開)でゴメス(S)が地中から現れるシーンは本作でゴジラが倉田浜干拓地から出現するシーンへのオマージュであり、これは元々ゴメスがゴジラの着ぐるみの改造であることを意識した演出である[7]。
『Shall we ダンス?』(1996年公開)や『それでもボクはやってない』(2007年公開)の周防正行監督は、「初めてハマったポップカルチャー」として本作を挙げている[8]。
脚注
参考文献・出典
- 『東宝SF特撮映画シリーズVOL2 モスラ/モスラ対ゴジラ』(東宝) ISBN 4924609048
- 『大ゴジラ図鑑1、2』(ホビージャパン)
- 『三大怪獣地球最大の決戦DVD』(東宝)中島春雄インタビュー
- 『特撮魂 東宝特撮奮戦記』(洋泉社)
- テンプレート:Cite book
外部リンク
テンプレート:Asbox- ↑ 『日立 世界・ふしぎ発見!』、『精霊流し〜あなたを忘れない〜』など。他にも大山のぶ代の著書『ぼくドラえもんでした。』のドラえもん年表でも同様の誤記がある
- ↑ 2.0 2.1 テンプレート:Cite
- ↑ 3.0 3.1 テンプレート:Cite book
- ↑ テンプレート:Cite book
- ↑ 海外版の製作者クレジットは田中友幸、藤本真澄の連名になっている。
- ↑ 東宝スタジオ・メールのポスターには、「虎畑万造(役)」と記載されている。
- ↑ 『ウルトラマンサーガ』劇場版パンフレットより。
- ↑ テンプレート:Cite web