宮島駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月11日 (水) 00:50時点におけるほっち (トーク)による版 (JR西日本宮島フェリー)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 宮島駅(みやじまえき)・宮島桟橋(みやじまさんばし)[1]とは、広島県廿日市市宮島町厳島内にあるJR西日本宮島フェリー宮島連絡船

同一施設となっている宮島松大汽船宮島航路の宮島桟橋、並びに隣接する3号桟橋も含め、宮島港桟橋 [2](みやじまこうさんばし)として案内されることもあり、この項目ではこれらについても記述する。

概要

鉄道連絡船の「駅」を名乗るもののプラットホームがなく、実際には3本の桟橋のみが設置されている航路専用の駅(フェリーターミナル)である[2]

JR西日本宮島フェリー・宮島松大汽船とも宮島航路の料金収受(精算)は当駅で行っている。宮島口から乗船した場合は下船時に切符の回収(またはPASPYでの精算)を行い、当駅から乗船する場合は乗船前に切符の回収(またはPASPYでの精算、連絡切符や特別企画乗車券の場合は検札)を行う。

駅構造

現在の建物は旧宮島町時代の1976年に完成した、鉄筋3階建て延べ約3200平方メートルの建物[1]である。

建物そのものは廿日市市が管理しており[1]、一つの駅舎の中にJR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船の乗場が同居している。改札及び桟橋は独立しているが、待合所やトイレなどは共用している(後述)。

駅舎は建築時点での建築基準法は満たしていたものの、2009年に行われた耐震診断で震度6強で建物倒壊の危険性が高いと判定されている。ただし、厳島全域が国の「特別史跡及び特別名勝」の指定を受けており、建造物の改築など景観にかかわる現状変更には文化財保護法に基づく国の許可が必要なため、2011年から2か年かけて設計と国への申請を行い、2013年に耐震補強工事に着手する予定である[1]

JR西日本宮島フェリー

テンプレート:駅情報 1902年明治35年)4月 宮島渡航会社、宮島―厳島航路を開業(宮島航路)。12月 山陽鉄道買収により、宮島―厳島は官営となる。2009年(平成21年)4月1日西日本旅客鉄道(JR西日本)から子会社のJR西日本宮島フェリーに事業譲渡された。

有人窓口として、長距離切符売り場が設けられている。みどりの窓口は、1992年(平成4年)11月から2003年(平成15年)3月31日まで営業していた[3]

オレンジカード対応のタッチパネル式の券売機が3台(うち1台は高額紙幣対応)設置されており、他のJR駅の券売機券とフォームが全く同じである。うち1台はICOCAに対応することが可能な券売機であるが、まだICOCAの対応をしていない。

改札口は有人改札で、自動改札機は導入されていない。また鉄道路線では使用可能のICOCAについては、テンプレート:要出典範囲導入には至っていない。一方、2009年(平成21年)10月17日にそれまで利用可能だったバスカードをそのまま引き継ぐ形でPASPYが導入されており、PASPYとICOCAは片利用が可能となっているので、実質的にICOCAは利用できるようになった。ただし片利用のため、ICOCAと相互利用可能なSuicaTOICAでは利用できない。券売機などはIC非対応でICチャージ機は無いが、窓口でのチャージは可能。

松大改札側にキヨスクが設けられている。

桟橋はもっとも南側にある1号桟橋を使用する。

宮島松大汽船

テンプレート:駅情報 宮島松大汽船の、宮島側の桟橋。駅舎の北側に改札及び券売機を設置している。松大汽船用自動券売機とPASPYの自動チャージ機が設置されている。広電連絡切符売り場は有人窓口。

JRと同時期にPASPYが導入された。こちらでもICOCAは利用できる。有人改札。

桟橋は2号桟橋を使用する。

3号桟橋

駅舎外の最も北側にある桟橋。広島港と厳島を結ぶ瀬戸内シーラインと、広島平和記念公園および宮島口西桟橋[4]と厳島を結ぶアクアネット広島などが利用している。

券売所はコンコース(駅舎)内になく、桟橋手前に別途設けられている。

駅舎(桟橋)コンコース

1階が両社の改札などのほか車庫など、2階が待合所や売店、観光案内所、3階には宮島観光協会事務所や会議室などがある[1]

  • 待合所
  • 土産売り場
  • トイレ2箇所
  • 観光案内所(廿日市市(合併前は旧宮島町)運営)

駅周辺

宮島(厳島)観光の玄関口として機能している。駅前には、旧町役場から移転した廿日市市宮島支所がある。駅前から北側に行くと、包ヶ浦自然公園がある。南側に行くと、厳島神社千畳閣・五重塔など重要文化財が多く存在する。弥山登山や、日本有数の規模の宮島水族館(2011年8月再開館)も南側に行く事になる。 テンプレート:-

利用状況

宮島への上陸者は、JR宮島連絡船宮島松大汽船で9割以上を占め、その2航路のシェアは拮抗している。

年次 総数 JR西日本 松大汽船 宇品-宮島 その他船舶 備考
2001 2,415,625 1,168,163 1,195,712 31,121 20,629
2002 2,608,743 1,257,756 1,303,210 31,433 16,344
2003 2,637,858 1,293,627 1,287,167 39,989 17,075
2004 2,620,483 1,257,403 1,309,780 41,201 12,099
2005 2,663,627 1,331,626 1,268,121 49,067 14,813
2006 2,831,679 1,348,492 1,403,941 53,297 25,949
2007 3,076,133 1,471,101 1,511,528 59,631 33,873
2008 3,435,379 1,709,177 1,620,862 62,238 43,102
2009 3,464,546 1,765,251 1,596,058 59,192 44,045
2010 3,425,727 1,736,904 1,576,331 57,202 55,290
2011 3,631,029 1,834,612 1,676,899 62,776 56,742

以上のデータは船舶別宮島来場者数で、廿日市市統計書 2006年版94ページ及び、廿日市市統計書 2010年版86ページ、廿日市市統計書 2012年版80ページに基づく。そのデータは、宮島口に向かう復路の数と同数になる性格の物では無い。

隣の駅

JR西日本宮島フェリー
宮島航路
宮島口駅 - 宮島駅
宮島松大汽船
宮島航路
宮島口桟橋 - 宮島桟橋
瀬戸内シーライン
■広島・元宇品 - 宮島航路
広島港 - グランドプリンスホテル広島前 - 宮島港3号桟橋
アクアネット広島
■世界遺産航路
元安桟橋 - 宮島港3号桟橋
■宮島大野航路
宮島口西桟橋[4] - 宮島港3号桟橋

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考書籍

  • 廿日市市統計書 2006年版(廿日市市)
  • 廿日市市統計書 2010年版(廿日市市)
  • 廿日市市統計書 2012年版(廿日市市)

関連項目

テンプレート:Navboxテンプレート:広島電鉄宮島線

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 テンプレート:Cite news
  2. 2.0 2.1 テンプレート:Cite web
  3. JR時刻表 1992年11月号、2003年4月号
  4. 4.0 4.1 テンプレート:Cite web