キョンシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月12日 (火) 08:02時点におけるMiraModreno (トーク)による版 (歌: SACHIKOの内部リンク解除(現状ばんばひろふみ#代表曲へのリダイレクト))
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 キョンシーテンプレート:Zh2)とは、中国の死体妖怪の一種。硬直した死体であるのに、長い年月を経ても腐乱することもなく、動き回るもののことをいう。広東語でキョンシー、北京語音でチャンシー。日本語の音読みで「きょうし」。

概要

もともと中国においては、人が死んで埋葬する前に室内に安置しておくと、夜になって突然動きだし、人を驚かすことがあると昔から言われていた。それが僵尸殭屍)である。「」という漢字は死体(=)が硬直すると言う意味で、動いても、人に知られたり、何かの拍子ですぐまた元のように体がこわばることから名付けられた[1]

ミイラのように乾燥した尸体は中国でも出土しているが、これは「テンプレート:ルビ」と呼び、(妖怪としては)下位分類あるいは別種として区別される。僵尸となると尸体であるにもかかわらず一切腐敗せずに生前同様にふっくらとしていて、髪の毛も長く生えている。性格は凶暴で血に飢えた人食い妖怪である。さらに長い年月がたつと、神通力を備えて、空を飛ぶ能力などももつとされる。清朝の野史である『述異記』も湖南省の村で出たという記録を残しているが、伝説の域を出ない。

中国湖南省西部よりの出稼ぎ人の遺体を道士が故郷へ搬送する手段として、呪術で歩かせたのが始まりという伝承があり、この方法を「テンプレート:ルビ」と称する。清の徐珂『清稗類鈔』方伎類[2]の「送尸術」では、貴州省の材木商人が林業従事者の死体を運ぶ際、先導する者と、加持符咒した水を満たした椀を持った者に付き従わせて家まで送るという[3]

文学作品としては明代から清代にかけて多くが存在するが、有名なもので清代の志怪小説袁枚の『テンプレート:仮リンク[4]に5巻「畫工畫僵屍[5][6]」他20作[7][8]あり[9]、『続子不語』第4巻[10]紀暁嵐の『テンプレート:仮リンク[11]、『聊斎志異』1巻尸變[1][12]がある。また、『西遊記』でも殭屍僵尸)が登場し一行に三度おそいかかり、2度偽の死体を残し逃げ去り3度目に孫行者(孫悟空)の如意棒に打殺された後に「行者道 他是個潛靈作怪的僵尸 在此迷人敗本 被我打殺 他就現了本相 他那脊梁上有一行字 叫做 白骨夫人」と孫行者が僵尸であると説明し、背骨に白骨夫人という名をもつ本相をあらわした。

日本では1980年代後半から『霊幻道士』、『幽幻道士』等の映画作品が多く公開されて知られるようになり、関連商品が販売されるなどの流行を見せた。「キョンシー」という呼称は、『霊幻道士』の当時の映画配給会社東宝東和菅野陽介によって命名された。

映画・テレビでの設定

主に映画によって吸血鬼ゾンビのイメージに当てられたキョンシー像が作り上げられているが民俗学上根拠は薄い。

キョンシーの出現

  • なんらかの事由によって風水的に正しく埋葬されていない者が、人間にある三魂七魄のうちがなくなりのみもつキョンシーになる。
  • なんらかの事由によって、恨みや嫉みによってこの世を去った者が、死後も魄・怨念をもつことによりキョンシーになる。
  • 符呪師や道士の符呪儀式により、故意に埋葬されていない死体に魄を入れることによりキョンシーとなる。

キョンシーの特徴

身体の特徴

  • 死体であるため身体は硬く、ほとんどの関節は曲がらない。
  • 映画、テレビでは清朝時代の中国における正装である満州族の帽子と服を身に着けているが、伝承では明朝の儒者の服装の例もあるのでこれは単に昔の埋葬者のためである。作品によっては太極拳の衣装を着たキョンシーが登場している。
  • 足首のみを利用して跳ねるように移動する。バランスをとるために腕を前に伸ばす。なお、『キョンシーvsくの一』では、跳ねるように移動するのは男のキョンシーのみで、女のキョンシーは、左右の腕と足を同時に動かしてのそのそと歩くように描写されている。
  • 魄が宿っているため、死体の爪が伸びている。また、幽幻道士などの映画では頭髪が伸びる現象もみられる。
  • 視覚はほぼ失われている(後述する攻撃の特徴を参照)。ただし、霊幻道士シリーズ1作目で出てきたキョンシーのように視力が蘇り、道士が仕掛けた罠などを目視して回避できるようになる場合もある。
  • 基本的に死体であるため腐敗臭がする。
  • 日光にあたると火傷のような症状が現れたり崩れ、そのまま浴び続けると溶けたり燃えたりする。
  • 夜行性であり、満月の夜は特に狂暴となる。
  • 額に符が貼られていると、身動きが取れなくなる。また、道士の思い通りに動かすことができる(霊幻道士シリーズでのみコンシーと呼ばれる場合がある)。
  • 自分の姿を映し出されるに弱く、近づけない。
  • 硬直は時間とともに治るので、そのうち2足で歩いたり走ったりすることができる。

攻撃の特徴

  • 生き血を求め、人間や動物の頸動脈を狙い咬み付く。伝承においては、生きているものの首をねじ切り血を飲むとされる。
  • 目玉はついているが見えておらず、人間の吐く息を嗅覚で察知して襲ってくる。
  • 毒素の入った爪で握ったり、刺して攻撃をする。
  • 空中を飛ぶ能力を持つと、飛殭(フェイキョン)、更に力を持つと屍尢となるが、映画内での呼称は特に変わらない。
  • 生死に関わらず、キョンシーに咬まれたり傷を負った者もキョンシーになる。キョンシーとなった者を霊幻道士シリーズでのみバンバンシーと呼ぶ場合がある。
  • 硬直が解けた場合、そのキョンシーが生前に中国武術を得ているのならば、通常のように技を繰り出すことが可能となる。

守備の特徴

  • 死体であるのと同時に硬化しているため、はあまり効かない。ただし最新兵器や特殊な武器は除く。
  • 冷気を口から出し、蒸気によって目くらましができる。
  • 倒れても滑るように移動することができる。または体を曲げずに「起き上がりこぼし」の要領ですぐに立つことができる。

キョンシーへの対処

一般の対処

  • ゆで卵や蒸す前の生のもち米を噛まれた傷に当てることでを緩和できる。
  • 男児(童貞)の尿、黒い体毛の雌鶏の血、生のもち米をかける。伝承では、米の他に赤豆、鉄が使われる。血は黒犬や黒い鶏以外の物を使うと、血の味を覚えてかえって狂暴化する。
  • 噛まれたり傷を負った場合は、成長する牙や爪を削ることで凶暴性を抑えられる。
  • 噛まれて絶命した者の死体を火葬することでキョンシー化を防ぐ。

修行を積んだ者(道士など)の対処

  • の木で作った剣(桃剣)、清めた銭で作った剣(銭剣)によって物理的なダメージを与える。
  • 道術を使って退治する。具体的にはキョンシーの肉体を損壊させるための技や施術。幽幻道士シリーズでは特殊霊魂と呼ばれる子供の霊魂を使役するなど。
  • 符やまじないを施し符と同じ効果を与えた自分の血をキョンシーの額につけることで動きを封じる。
  • 額に符が貼られたキョンシーを扱い、キョンシー同士で戦わせる。

霊幻道士シリーズ

『霊幻道士』はキョンシー・ブームの火付け役となった最も有名な作品。 テンプレート:Main

幽幻道士シリーズ

『幽幻道士』は日本でもなじみの深い台湾製のテレビドラマ作品。キョンシーのほか、特殊霊魂というキャラクターが人気を博した。 テンプレート:Main

キョンシーを題材にしたその他の作品

映画、ドラマ

  • 霊幻少林拳(原題:茅山殭屍拳、1979年
  • 妖術秘伝・鬼打鬼(TV放映題:燃えよデブゴン8≪鬼打鬼≫、燃えよデブゴン≪クンフー・ゴーストバスターズ≫)(原題:鬼打鬼、1980年))
  • 霊冥道士 キョンシーキッド(原題:好水的下一括、1981年
  • 精霊兄弟 キョンシーブラザース(原題:(湘西趕屍、1981年)
  • 霊幻師弟 人嚇人 (原題:人嚇人、1982年
  • 霊幻追鬼(原題:追鬼七雄、1982年)
  • ドラゴン特攻隊(原題:迷你特攻隊、1982年)
  • 霊幻百鬼 人嚇鬼 (原題:人嚇鬼、1984年
  • ハッピー・キョンシー女子高生てんこもり(原題: 開心鬼/THE HAPPY GHOST、1984年)
  • ハッピー・キョンシー女子高生したいほうだい(原題: 開心鬼放暑暇/THE HAPPY GHOSTⅡ、1985年
  • ドラゴンキョンシー(TV放映題:再来!キョンシーズ)(原題:殭屍翻生續集・大家撥財、1986年
  • キョンシー大魔王(原題:中華第一隻殭屍、1986年)
  • 幽霊道士(原題:殭屍少爺、1986年)
  • キョンシーアーミー 精霊師団(TV放映題:霊怪道士)(原題:殭屍發威、1986年)
  • キョンシーアーミー2 精霊師団2(TV放映題:霊怪道士)(原題:殭屍發威、1986年)
  • カンフー・ゾンビ(原題:鳥龍天師招積鬼、1986年)
  • キョンシーキッズ 精霊道士(原題:精霊寶寶/殭屍怕怕、1986年)
  • 復活・魔女の呪い アマゾネス・キョンシーの謎(原題:猛鬼迫人、1986年)
  • 姦幻道士 どっきん!キョンシー危険な情事!(原題:暫時停止做愛、1986年)
  • 月曜ドラマランド『キョンシーズ 霊幻道士 今よみがえる魔界伝説!』(フジテレビ系列単発ドラマ、1987年)主演 - 間下このみ … 香港の『霊幻道士シリーズ』とは無関係。
  • キョンシーグーニーズ 呪われた秘宝 (原題:屍小子、1987年)
  • キョンシーvs五福星(原題:歡樂五福星、1987年)
  • キョンシー・チャイルド 精霊夢童子(原題:小祖宗、1987年)
  • 骸骨キョンシー(原題:艷鬼凶靈、1988年
  • ギャンブル・キョンシー 霊幻襲撃(原題:賭王千王群英會、1988年)
  • リトル・キョンシー 幽霊王子(原題:幽靈王子、1988年)
  • ベビーキョンシー(原題:天外天小子、1988年)
  • キョンシー・クエストI 妖怪一家の大冒険(原題:殭屍 大鬧西門街、1988年)
  • 激突!キョンシー小僧VS史上最強のカンフー悪魔軍団(別題:少林寺vs霊幻道士)(原題:Shaolin vs Vampire、1988年)
  • キョンシーの大逆襲(原題:殭屍復活、1988年)
  • ロボハンター 霊幻暗黒團大戦争(原題:ROBO VAMPIRE、1988年)
  • ロボ道士 エルム街のキョンシー(原題:THE VAMPIRE IS ALIVE、1988年)
  • 必殺!ムーンウォーク拳キョンシーマン(原題:REVENGE OF THE VAMPIRE、1988年)
  • 新・キョンシーズ(原題:殭屍訓練營、1988年)
  • ラスト・キョンシー(原題:哈哈小殭屍、1988年)
  • キョンシー・クエストII 大霊界から来たUFO(原題:天才小殭屍、1989年
  • 鬼喰う鬼(原題:鬼咬鬼、1990年
  • 新・キョンシーズ(原題:殭屍訓練營、1990年)
  • オカルト・ブルース(原題:屍家重地、1990年)
  • ちびっこキョンシー危機一髪(原題:殭屍福星仔、1991年
  • ブッシュマンvsキョンシー(旧題:コイサンマン キョンシー アフリカへ行く)(原題:非洲和尚、1991年)
  • キョンシーvsくの一(原題:趕屍先生、2001年
  • ツイ・ハークの霊戦英雄伝(原題:美麗傳説、殭屍大時代、2002年
  • 少林キョンシー(原題:少林殭屍、2004年
  • 幻遊伝 タイムトリッパー・幻遊伝(原題:神遊情人、2006年
  • 霊幻戦士キョンシーズ(原題:殭屍新戰士/Vampire Warriors、2010年
  • キョンシー外伝 月光殺人事件(原題:新月魅影、2011年
  • 好好!キョンシーガール〜東京電視台戦記〜テレビ東京深夜ドラマ2012年)主演 - 川島海荷
  • リゴル・モルティス/死後硬直(原題:殭屍/Rigor Mortis、2013年

ゲーム

漫画

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

  • 1.0 1.1 テンプレート:Cite wikisource
  • 『清稗類鈔』方伎類
  • 久保田悠羅著『アンデッド』(新紀元社刊)
  • 『子不語』
  • テンプレート:Cite wikisource
  • 僵尸 きょうし (屍体)を画くテンプレート:青空文庫
  • 逢瀬
  • 震える手
  • テンプレート:PDFlink
  • 『続子不語』 第4巻
  • 恐怖体験
  • 尸変