京都バス嵐山営業所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年4月2日 (水) 22:57時点におけるMutumi06 (トーク)による版 (路線)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

京都バス嵐山営業所(きょうとバスあらしやまえいぎょうしょ)は京都市右京区嵯峨明星町にある京都バスのおもに嵯峨嵐山地域を管轄・運行する管轄している営業所である。

沿革

テンプレート:節stub

路線

以前は全系統多区間系統だったが、2014年3月22日京都市営バスの系統再編で嵐山地区が均一区間に編入されたことに伴い、比叡山線、嵐山高尾線を除いて均一路線になった。

京都駅線

  • 71:京都駅前 - 四条烏丸 - 西大路四条 - 太秦広隆寺前 - 帷子辻 - 有栖川 - 京福嵐山駅前 - 嵯峨釈迦堂前 - 大覚寺
  • 快速71:大覚寺→嵯峨釈迦堂前→京福嵐山駅前→有栖川→帷子辻→太秦広隆寺→山の内→(快速区間)→京都駅前
  • 72:京都駅前 - 四条烏丸 - 西大路四条 - 太秦広隆寺前 - 帷子辻 - 有栖川 - 阪急嵐山駅前 - 京福嵐山駅前 - 嵯峨釈迦堂前 - 鳥居本 - 清滝
  • 快速72:清滝→鳥居本→嵯峨釈迦堂前→京福嵐山駅前→阪急嵐山駅前→有栖川→帷子辻→太秦広隆寺→山の内→(快速区間)→京都駅前
  • 73:京都駅前 - 四条烏丸 - 西大路四条 - 太秦広隆寺前 - 帷子辻 - 有栖川 - 阪急嵐山駅前 - 松尾大社 - 苔寺すず虫寺
  • 快速73:苔寺すず虫寺→松尾大社前→阪急嵐山駅前→有栖川→帷子辻→太秦広隆寺→山の内→(快速区間)→京都駅前
  • 74:京都駅前 - 四条烏丸 - 西大路四条 - 太秦広隆寺前 - 帷子辻 - 有栖川 - 阪急嵐山駅前 - 京福嵐山駅前 - 嵯峨釈迦堂前 - 大覚寺 - 鳥居本 - 清滝(現在は京都駅行きのみ運行)
  • 75:京都駅前→四条烏丸→西大路四条→太秦広隆寺前→帷子辻→有栖川
  • 庫:苔寺すず虫寺→松尾大社前→京都嵯峨芸術大学前→有栖川(罧原堤防経由)

京都駅から四条大宮、四条烏丸を経由して、東映太秦映画村、広隆寺、嵐山、大覚寺、苔寺(西芳寺)、すず虫寺(華厳寺)といった著名な観光地を経由する路線である。JR嵯峨野線の電化などにより、利用客は減少している。

2010年10月30日の改正以前は、71・72・73の3系統を1時間に1 - 2本程度ずつ、系統が重なる京都駅 - 嵐山は15分毎の運行を行っていた。 その後、2010年10月30日の改正で、71系統と72系統を統合した74系統を新設し、日中は73系統を1時間に2本、74系統を1時間に1本運行し、系統が重なる京都駅 - 嵐山は20分毎の運行を行っていた。

現在は、73系統を終日運転(日中は20分間隔)しているほか、平日朝に71・72系統(73系統を含め、一部は快速71・72・73系統として快速運転)を、土曜・休日朝に74系統を運転し、75系統は京都駅発のみ夕方から夜間を中心に運行されている。また、罧原堤防経由の入庫便は土休日夜間に1本設定されているだけである。

花園線

  • 61:大覚寺 - 嵯峨釈迦堂前 - 京福嵐山駅前 - 有栖川→太秦映画村前→円町駅前→二条駅前烏丸御池四条河原町
  • 62:清滝 - 鳥居本 - 嵯峨釈迦堂前 - 京福嵐山駅前 - 阪急嵐山駅前 - 有栖川→太秦映画村前→円町駅前→二条駅前→烏丸御池→四条河原町
  • 63:四条河原町 - 烏丸御池 - 二条駅前 - 円町駅前 - 太秦映画村前 - 有栖川 - 阪急嵐山駅前 - 松尾大社前 - 苔寺すず虫寺
  • 64:四条河原町 - 烏丸御池 - 二条駅前 - 円町駅前 - 太秦映画村前 - 有栖川 - 阪急嵐山駅前 - 京福嵐山駅前 - 嵯峨釈迦堂前 - 大覚寺 - 鳥居本 - 清滝
  • 65:四条河原町 → 烏丸御池 → 二条駅前 → 円町駅前 → 太秦映画村前 → 有栖川

京都市内随一の繁華街である四条河原町、三条京阪から御池通を通り、太秦映画村、広隆寺、嵐山、大覚寺、苔寺、すず虫寺といった著名な観光地を経由する路線である。市内中心部から鉄道だと乗り換えが必要な観光地に直通することができ、利便性は高い。

2010年10月30日以前は、61, 62, 63系統はそれぞれ45分に1本程度、四条河原町 - 嵐山で15分毎のダイヤとなっていたが、2010年10月30日のダイヤ改正で、61系統と62系統を統合した64系統を新設し、日中以降は63系統と64系統を主体とする運行に変わった。

現在は、63系統、64系統、65系統(復路は61系統の区間便として運行)を1時間に1本ずつ運行し、四条河原町 - 有栖川間で20分ごとのダイヤとなっている(土曜・休日ダイヤでは日中の嵐山営業所入出庫分を苔寺まで延長運転)。また、61・62系統については、全線通し運行は平日朝の四条河原町行きのみであるが、大覚寺・清滝行きのうち、嵐山営業所からの出庫便については61・62系統の区間便として運転されている。

花園駅前 - 太秦広隆寺前では東行き・西行きそれぞれで経路が異なる一方通行区間となっている[1]

五条線

  • 81:京都駅前 - 西大路五条 - 西京極 - 双ヶ岡 - 常盤仲之町 - 嵯峨中学前 - 嵯峨釈迦堂前 - 大覚寺
  • 83:京都駅前 - 西大路五条 - 西京極 - 双ヶ岡 - 常盤仲之町 - 嵯峨中学前 - 京福嵐山駅前 - 松尾大社前 - 苔寺すず虫寺
  • 84:京都駅前 - 西大路五条 - 西京極 - 双ヶ岡 - 常盤仲之町 - 嵯峨中学前 - 嵯峨釈迦堂前 - 大覚寺 - 清滝
    • 2007年2月17日:ダイヤ改正に伴い、84系統(京都駅 - 御室仁和寺・京福御室駅)を京都駅発のみに変更する。
    • 2008年3月29日:京都市営地下鉄東西線延伸に伴い、81、83系統は太秦天神川バスターミナルに乗り入れを行う。84系統は運行を取りやめる。
    • 2013年11月16日:84系統(京都駅~大覚寺~清滝)を新設、83系統は運行を取りやめる。

81と84は京都駅と大覚寺、清滝を結ぶ系統であるが、京都駅線の71・72・73系統と異なり、五条通天神川通丸太町通を走行する。嵐山近辺を走行しないため渋滞に巻き込まれにくいこともあって、所要時間は81系統の方が71系統よりも短い。しかし五条通の交通量が非常に多いため、時間帯によっては71、72、73系統の方が所要時間が短い場合もある。過去には、嵐山を経由して大覚寺に行くものや嵐山止まりがあったが、現在では廃止されている。

旧84は途中の双ヶ岡から北上し、福王子で右折して御室仁和寺に至る系統で、唯一京福御室駅前に入る系統であった。

81と83は71 - 73の補完的な色彩が強く、81は朝夕のみの運行、83は日中1時間に2本程度の運行である。84系統は、90年代の初めまでは毎時ほぼ一本を確保していたが、90年代の中ごろには1日2本(休日は1.5本)の運行となり、2007年2月17日の改正より休日のみ京都駅発が運行されるだけとなり、2008年3月29日のダイヤ改正により廃止となった。

嵐山・嵯峨野シャトルバス

  • 94: 阪急嵐山駅前 - 京福嵐山駅前 - 嵯峨小学校前 - 大覚寺 - 清滝(小渕町は重複)
  • 94: 清滝→大覚寺→阪急嵐山駅前→下嵯峨→有栖川(高架道路経由)
    • 2009年3月28日 運行開始
    • 2010年10月30日 94系統に変更し、苔寺 - 阪急嵐山駅前間を廃止

比叡山線(比叡山ドライブバス)

京都駅と比叡山頂を結ぶ路線バスである。京阪バスとの共同運行路線である。なお、京都市内の均一区間においても京都市の各種優待乗車証や、一日・二日乗車券での利用はできない。

ルートは、京都駅 - 出町柳駅間で多少異なり、以下のようになっている。

  1. 比叡山行きは、京都駅前から烏丸通今出川通経由で出町柳駅に至る。
  2. 京都駅行きは、出町柳駅から今出川通・川端通四条通・烏丸通を経て京都駅に至る。

出町柳駅からは、各路線両方向とも同じルートを取り、今出川通・白川通を経由し、北白川別当町の交差点で京都府道・滋賀県道30号下鴨大津線(山中越え)に入り(山中バイパス経由)、田の谷峠で比叡山ドライブウェイに入り、比叡山方面へと向かう。

当系統は、冬期は運休となる(京阪バスは運行)。また、比叡山ライトアップ根本中堂が行われるときには、夜間に京都駅 - 比叡山の臨時バスが運行される(詳細は京阪バス山科営業所の項を参照)。

なお比叡山ドライブバスで運用される車両は一般車であるが、前面ガラス内側に乗務員の手により「比叡山ドライブバス」と表示される。

嵐山高雄線(嵐山・高雄パークウェイバス)

紅葉の季節になると運行される路線である。 近年は、10月1日から10月22日までの土曜休日と11月の文化の日周辺と11月11日から30日までの毎日に運行されることが多い。

本系統は、2010年10月29日までは阪急嵐山駅駅前広場に乗り入れる唯一の路線であった。また、高雄に向かう京都市営バス8号系統(高雄線)西日本JRバス高雄・京北線国道162号(天神川通・周山街道)経由なのに対して、本系統は阪急嵐山駅を出ると渡月橋をわたり、京福嵐山駅を経由し、清滝道を進み嵐山高雄パークウェイを走行する。なお、過去には京都市営バスが当道路を走行していたが、廃止となっている。

終点の西山高雄は、高雄駐車場内にあり、階段を使うことで国道162号線上の高雄バス停へ行くことができる。

白川線

京都バス高野営業所#白川線の項を参照

嵐山での乗り継ぎ制度

スルッとKANSAI導入後しばらくしてから嵐山(京福嵐山駅前)停留所において花園線と京都駅線とを相互に乗り継ぎ、かつ通し運賃で利用できるようにするために導入された制度である。ただし、スルッとKANSAI共通カードは乗り継ぎ前のみ有効であり、乗り継ぎ後の差額は現金で支払わなければならない[2]

脚注

  1. 一の井町停留所は西行きのみ、常盤仲之町停留所は東行きのみ停車。詳細は路線図 【京都バス】も参照。なお後者では五条線は東西両方向とも停車。
  2. その他運賃について 【京都バス】

テンプレート:京阪バスグループ営業所