三次鉄道部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年9月16日 (月) 20:45時点におけるTamrono157 (トーク)による版 (三次機関区)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:車両基地 三次鉄道部(みよしてつどうぶ)とは、広島県三次市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道部の一つである。

本項では三次機関区についても記述する。

概要

ローカル線の活性化と効率的な鉄道運営ができるように1991年4月1日から鉄道部制度を導入し、広島県北東部を中心に三次鉄道部が運営するように改められた[1]

三次駅構内にあり、広島支社が管轄している。

所属車両

三次鉄道部に所属する車両はない。

乗務範囲

乗務員は運転士のみ所属しているが、かつては車掌も所属していた。

  • 芸備線:備後落合駅 - 広島駅間
  • 福塩線:府中駅 - 塩町駅間

歴史

  • 1974年昭和49)年1月16日:芸備線管理所が廃止され、三次運転区が発足[4]
  • 1989年平成元年)3月11日:三次運転区と広島車掌区三次派出所が統合し、三次列車区が発足[5][6]
  • 1991年(平成3年)4月1日:鉄道部制度に伴い、第2次鉄道部として発足。三次列車区が統合される[6]
  • 2003年(平成15年)3月23日:府中駅 - 塩町駅間を、岡山支社府中鉄道部から移管(両端駅はのぞく)。

三次機関区

三次機関区は芸備鉄道の国有化を契機に、1933年11月15日に広島機関庫備後十日市分庫として開設され[7](1936年10月10日備後十日市機関区に改称[8]8620形C12形C56形などの蒸気機関車が配置されていた。戦後は、C58形も配置されていた。

かつては扇形機関車庫があったが撤去され、転車台のみ残されている。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

  • 川島令三編著『山陽・山陰ライン - 全線・全駅・全配線』6 広島東部・呉エリア、講談社、2012年、p.75。ISBN 978-4-06-295156-2。

テンプレート:西日本旅客鉄道広島支社

  1. 『JR気動車客車編成表 '92年版』ジェー・アール・アール、1992年。ISBN 4-88283-113-9。
  2. 岡山支社の管轄
  3. 岡山支社せとうち地域鉄道部の管轄
  4. 『国鉄気動車客車情報 61.11.1改正号』ジェー・アール・アール、1986年。
  5. 村上心『日本国有鉄道の車掌と車掌区』成山堂書店、2008年。ISBN 978-4-425-30341-0。
  6. 6.0 6.1 『JR気動車客車編成表 '05年版』ジェー・アール・アール、2005年。ISBN 4-88283-126-0。
  7. 『鉄道省年報. 昭和8年度』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  8. 『鉄道省年報. 昭和11年度』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)