アジアサッカー連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月16日 (水) 21:53時点におけるコシャリ (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 組織

アジアサッカー連盟(アジアサッカーれんめい、Asian Football Confederation、略称:AFC)は、国際サッカー連盟(FIFA)の傘下にある大陸連盟で、アジアにおけるサッカーの運営・管理・普及活動を行う。1954年5月8日設立。事務局の所在地はクアラルンプール。2005年まではオセアニアサッカー連盟(OFC)に所属していたオーストラリアが2006年1月1日付けでAFCへ転籍し、最も広大な領域を持つサッカー連盟となった。その広大ゆえに生ずる諸問題等を解決する為に、AFC内の委員会で分割が検討されている。

概要

テンプレート:独自研究 現在、AFCは世界でもっとも広大な地域を管轄するサッカー協会である。その範囲は、東はオーストラリアグアム、西はパレスチナレバノンシリアにまで及び、加盟国間の東端と西端の間では季節によっては8〜9時間の時差があるほどである。加盟国間の総人口も、中国インドの両国を抱えるだけに、世界の総人口の約半数にも達する。

問題も数多い。その一つに、中東の産油国を抱えているため、オイルマネーに流されやすい傾向が挙げられる。近年はその風潮も和らいではいるものの、90年代まではワールドカップ(以下W杯と略すことあり)アジア予選開催地に中東のスタジアムを選ぶ(1994年アメリカ大会アジア予選まではセントラル方式が中心だった)など、中東・湾岸諸国が有利になるような大会運営が散見された。また前述の通りAFCは統括範囲が広範囲に及ぶため、ホーム・アンド・アウェーで試合を行うと、長距離移動による選手の疲労が無視できないなど、アジアならではの問題も抱えている。

アジア人プレイヤーとしてヨーロッパのクラブでプレーする選手も年々増えており、彼らの功績や経験もアジアサッカー界全体のレベルアップにも繋がっていると言える。世界最高峰の大会であるUEFAチャンピオンズリーグにも毎シーズンアジア国籍のプレイヤーが出場しており、本田圭佑香川真司長友佑都内田篤人などが活躍している。しかし、欧州のクラブに在籍していても試合に出場する事が出来ないという事例もまだまだ多く、オーストラリア、日本、韓国、イランなどの一部のアジアの強豪国の選手を除くと欧州でプレーする自体が困難な現状もある(例外的に、ウズベキスタンのマクシム・シャツキフ、オマーンのアリ・アル・ハブシなどがいる)。

また、発展途上国も加盟しているAFCは、2009年に、収益の1パーセントを寄付する事業をはじめとする「ドリームアジア・プロジェクト」を発足させるなど、社会貢献活動を積極的に行う姿勢を示している。2010年5月には、世界的な飢餓問題の解決に向けて国際連合食糧農業機関(FAO)とパートナーシップ協定を締結した。

歴史

テンプレート:独自研究

1980年代まで

フィリピン首都マニラで開催された1954年第2回マニラアジア大会がきっかけとなり、アジア各国のサッカー協会の代表者らがマニラアジア大会開催中の1954年5月8日にアジアサッカー連盟(AFC)を設立し、マレーシア首都クアラルンプールに本部を置いた。同年6月21日、AFCはFIFAからFIFA傘下の地域連盟として承認された[1]。この時のAFC創設メンバーはアフガニスタンミャンマー台湾香港インドインドネシア日本韓国パキスタンフィリピンシンガポールベトナムイスラエルの13か国である(なお、AFCは政治的配慮により今もなお、イスラエルを創設メンバーとして認めておらず、AFC創設メンバーは12か国であるとしている)[2][3]。当初は東南アジア勢や韓国がアジアの強豪であったが、アラブ・中東諸国がオイルマネーやガルフカップを背景に台頭し、特に1970年代にはイランAFCアジアカップで3連覇を達成した。その後、サウジアラビアイラククウェートUAEなども加わり、1990年代前半までは、1986年FIFAワールドカップ・メキシコ大会に8大会ぶりに本大会出場を果たした韓国を除き、ほぼ西アジア諸国のなすがままとなった。

イスラエルは、AFC創設メンバーだったが、イスラエル=アラブ紛争(パレスチナ問題および中東戦争等)により周辺アラブ諸国との関係が悪化し、アラブ諸国を中心としたボイコット(対戦拒否、大会参加拒否)が激化。1973年10月6日第四次中東戦争が起こると、対戦不可能な状態に陥った。そして、テヘランアジア大会の大会期間中の1974年9月14日に、イラン首都テヘランで開催されたAFC総会で除名された[4]。なおテヘランアジア大会のサッカー競技イスラエルは出場しており、決勝を地元イランと戦い、0-1で敗れた。この試合がAFCとしてのイスラエルの最後の試合となった。その後、地域連盟未所属のまま活動を続け、除名されていながらアジア・オセアニア予選に組みいられたり、欧州予選に参加したり、オセアニア予選に参加したり、オセアニアサッカー連盟(OFC)の暫定メンバーになったりなどの紆余曲折を経て、1992年から欧州サッカー連盟(UEFA)に加盟した。

1990年代

1990年代に入っても、イランやサウジアラビア等の中東勢及び韓国がアジアでの強豪の地位を占める一方、ダイナスティカップ1992AFCアジアカップ1992で優勝した日本が徐々にこれらアジアのサッカー強国に並ぶ地位へと浮上する。

ソビエト連邦の崩壊に伴い、独立した中央アジア5ヶ国(ウズベキスタンカザフスタンキルギスタジキスタントルクメニスタン)は1994年に一斉にAFCへ新規加入を果たした。その中央アジア5カ国の一員で、AFC新規加入年の1994年に行われた広島アジア大会サッカー競技でいきなり優勝を遂げたウズベキスタンAFCアジアカップで決勝トーナメント進出の常連となった中国等が、アジアのサッカー強豪国へと名乗りを挙げた。

2000年代

1994年にAFCに新規加入したカザフスタンは選手やファンの反対(UEFA加盟を希望)を押し切って加入したAFCでもワールドカップ本大会出場を果たせなかったことから2001年にAFCを脱退し、2002年4月からUEFAに加盟した。AFCに同時に加盟したウズベキスタンも、2005年9月3日の2006年独W杯アジア予選アジアプレーオフバーレーン戦の裁定への不満(吉田寿光主審の誤審問題)からUEFA転籍を示唆したが、最終的には、転籍せずAFCに残留した。

2006年独W杯で決勝トーナメントへ進出したオーストラリア(以下豪州と略すことあり)は、「W杯オセアニアサッカー連盟(OFC)独自出場枠が無く32年間大陸間プレーオフ南米などの強豪国にW杯出場を阻まれ続けたこと」、「W杯オセアニア予選でも10点差以上の大差がつくなど他のOFC加盟国と実力差が大きすぎ強化につながらないこと」を理由に、以前からAFC転籍を希望していた。初めて時差なしで観戦出来た2002年日韓W杯で、オーストラリア国民のサッカーへの関心が高まったことに商業的価値を見出したジョン・ハワード豪州首相が、豪州サッカーのアジア進出を計画[5][6]。以降、豪州政府の後押しを受け、オーストラリアサッカー連盟が念入りにロビー活動を展開した結果、AFC転籍を許可され、2005年4月17日OFCを脱退し、2006年1月1日付けでAFCに加盟した(ただし、オーストラリアは既に2005年オセアニアサッカー連盟(OFC)代表として出場権を獲得していた為、2006年独W杯へはOFC代表として出場した)。他、オセアニアのうち、グアム北マリアナ諸島(準加盟)についても距離や地理的な関係などからアジアサッカー連盟(AFC)に参加している。

レベルアップへの試み

2002 FIFAワールドカップを契機に、アジアの実力中堅国の競技レベルが上昇。バーレーンカタールといった湾岸の小国が上位国を破ることも珍しくなくなった。また、イラク戦争によって大きな打撃を受けたイラクAFCアジアカップ2007で並み居るサッカー強国を押しのけて優勝を果たした。また、ASEAN地域では2007 東南アジアサッカー選手権タイを破って優勝したシンガポールの成長も著しい。

こうした動きをさらに加速させ、加盟国全体の競技レベルを上げるため、2002年9月からAFCはその支援プログラムであるビジョン・アジア[7]を立ち上げ、中国ヨルダンインドなど数ヶ国で活動を開始。また一方で中堅国と下位国の格差が拡大したことで、実力下位の諸国の底上げを図るため、AFC内のFIFAランキング25位以下のチームが参加可能なAFCチャレンジカップも2006年から開催されている。

また、FIFAワールドカップなどの世界大会のアジア予選では、以前は実力が離れすぎた国が予選で対戦することがしばしば起き、強化の妨げになっていたことがあったが、2006 FIFAワールドカップ・アジア予選からシード順(2006年大会予選はFIFAランキング順、2010年大会予選2014年大会予選はそれぞれ前大会の成績順)によって参加する予選の段階を変化させ、実力の近い国同士が対戦することで、より強化が図られるようになった。

AFC分割案

概要

上述の通り、長距離移動などのAFCの問題があり、それらを一挙に解消する為に広大なアジアを分割しようという議論は以前からあった。2006年1月1日付けでオーストラリアがAFCに転籍すると、東西南北に広がった最大時差8時間という世界最大の地域がAFCとして一つにくくられることになり、AFC内の委員会でAFC分割(主に東西分割)が検討されるようになった[8]。長距離移動の問題、国際Aマッチデーが集中する7〜8月が西アジアの暑さ[例 1]により使えない問題、欧州のシーズンに近い西アジアと春秋制が中心の東アジアとでは時期によって格段にコンディション差がある問題、さらに同じ時期でも場所により気候が大きく違う問題などの諸問題を解決する為である[例 2][例 3]

また、西アジアの勢力図の変化も東西分割案を後押ししている。西アジアでは代表チームの実力、協会の政治力で、サウジアラビアの一強時代が長く続き、突出し過ぎていたため、東西のアジア分割に現実味はなかったが、現在では湾岸諸国が台頭し、バランスが取れてきている。

分割案例

AFC内委員会が検討している分割案にはいくつかあるが、主な案は東西分割案である[8]

東西分割案
加盟国・地域「46」(パレスチナを含めると47)の内、東アジアと東南アジアとオーストラリアを合わせた「21」を東へ、中央・南・西を合わせた「25」(パレスチナを含めると26)を西とする。
AFCとオセアニアサッカー連盟(OFC)を合併後、東西分割案
AFC加盟国・地域「46」(パレスチナを含めると47)+OFC「11」の計57(パレスチナ含めると58)の内、東アジアと東南アジアとオセアニアを合わせた「32」を東へ、中央・南・西を合わせた「25」(パレスチナを含めると26)を西とする。
AFCとOFCを合併し、さらに西に北アフリカを統合した上で、東西分割案
AFC加盟国・地域「46」(パレスチナを含めると47)+OFC「11」+北アフリカ「5」の計62(パレスチナ含めると63)の内、東アジアと東南アジアとオセアニアを合わせた「32」を東へ、中央・南・西と北アフリカを合わせた「30」(パレスチナを含めると31)を西とする。

ただ、AFCとOFCを統合した上での再編となると、オセアニアが東アジアと統合されることになるが、オセアニアへの飛行機での移動は乗り換え時間も含め非常に時間がかかり、むしろ従来通りの予選のままで、東アジアから西アジアへ移動する方が負担が少ないとの指摘もある[8]。また、さらに北アフリカを西に統合した上での再編となると、ほぼイスラム圏であり、宗教的な軋轢が少ないと思われるが(現にアラブ諸国と北アフリカ勢でアラブサッカー連盟を設立し、活動している)、アフリカサッカー連盟(CAF)の出場枠の増減に関わってくる上に、CAFは常日頃から「アフリカは一つ」と一体感を主張しており、実現は困難である。

AFC内の地域連盟

AFCに加盟している国と地域は、同じ地域での交流をより深め、その地域内でのサッカーの発展させるため、地域サッカー連盟を結成している。その活動として、地域内の大会を開催している。

※東アジアサッカー連盟は、AFCの下部組織ではなく「FIFA 直属の独立した組織」という形態をとっている。これは、東アジアサッカー連盟の目的が、AFC内での東アジアの発言力向上を目指している為である。

AFCの主催する主な大会

男子ナショナルチーム

女子ナショナルチーム

クラブチーム

フットサル

廃止

テンプレート:節stub

加盟協会

2013年5月現在、以下の46の国・地域の協会が加盟、1地域の協会が準加盟している。(※五十音順)

協会 代表 創設 AFC
加盟
出典
テンプレート:Flagicon アフガニスタン 男子/女子 1933 1954 [10]
テンプレート:Flagicon アラブ首長国連邦 男子 1971 1974 [11]
テンプレート:Flagicon イエメン 男子 1962 1942 [12]
テンプレート:Flagicon イラク 男子 1948 1971 [13]
テンプレート:Flagicon イラン 男子/女子 1920 1958 [14]
テンプレート:Flagicon インド 男子/女子 1937 1954 [15]
テンプレート:Flagicon インドネシア 男子/女子 1930 1954 [16]
テンプレート:Flagicon ウズベキスタン 男子/女子 1946 1994 [17]
テンプレート:Flagicon オーストラリア 男子/女子 1961 2005 [18][19]
テンプレート:Flagicon オマーン 男子 1978 1979 [20]
テンプレート:Flagicon カタール 男子/女子 1960 1972 [21]
テンプレート:Flagicon カンボジア 男子 1933 1957 [22]
テンプレート:Flagicon 北マリアナ諸島 [注釈 1] 男子 2005 -[注釈 1] [23][24]
テンプレート:Flagicon キルギス 男子/女子 1992 1994 [25]
テンプレート:Flagicon グアム 男子/女子 1975 1992 [26]
テンプレート:Flagicon クウェート 男子 1952 1962 [27]
テンプレート:Flagicon サウジアラビア 男子 1956 1959 [28]
テンプレート:Flagicon シリア 男子/女子 1936 1969 [29]
テンプレート:Flagicon シンガポール 男子/女子 1892 1954 [30]
テンプレート:Flagicon スリランカ 男子 1939 1969 [31]
テンプレート:Flagicon タイ 男子/女子 1916 1957 [32]
テンプレート:Flagicon 大韓民国 男子/女子 1928 1954 [33]
テンプレート:Flagicon タジキスタン 男子 1936 1994 [34]
チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 男子/女子 1936 1955 [35]
テンプレート:Flagicon 中華人民共和国 男子/女子 1924 1974 [36]
テンプレート:Flagicon 朝鮮民主主義人民共和国 男子/女子 1945 1954 [37]
テンプレート:Flagicon トルクメニスタン 男子 1949 1994 [38]
テンプレート:Flagicon 日本 男子/女子 1921 1954 [39]
テンプレート:Flagicon ネパール 男子/女子 1951 1971 [40]
テンプレート:Flagicon バーレーン 男子/女子 1957 1970 [41]
テンプレート:Flagicon パキスタン 男子/女子 1947 1954 [42]
テンプレート:Flagicon パレスチナ 男子/女子 1928 1998 [43]
テンプレート:Flagicon バングラデシュ 男子/女子 1972 1974 [44]
テンプレート:Flagicon 東ティモール 男子 2002 2002 [45][46][47]
テンプレート:Flagicon フィリピン 男子/女子 1907 1954 [48]
テンプレート:Flagicon ブータン 男子 1983 1993 [49]
テンプレート:Flagicon ブルネイ 男子 1956 1970 [50]
テンプレート:Flagicon ベトナム 男子/女子 1962 1964 [51]
テンプレート:Flagicon 香港 男子/女子 1914 1954 [52]
テンプレート:Flagicon マカオ 男子 1939 1976 [53]
テンプレート:Flagicon マレーシア 男子/女子 1933 1958 [54]
テンプレート:Flagicon ミャンマー 男子/女子 1947 1954 [55]
テンプレート:Flagicon モルディブ 男子/女子 1982 1986 [56]
テンプレート:Flagicon モンゴル 男子 1959 1998 [57]
テンプレート:Flagicon ヨルダン 男子/女子 1945 1974 [58]
テンプレート:Flagicon ラオス 男子/女子 1951 1980 [59]
テンプレート:Flagicon レバノン 男子/女子 1933 1964 [60]
  1. 1.0 1.1 北マリアナ諸島サッカー協会は2009年にAFCの準メンバー協会となった。

過去の加盟協会

AFC加盟国のFIFAランキング

2014年2月13日発表

順位 (前回) 変動 国・地域 ポイント
38 (34) テンプレート:IRNf 729
50 (48) テンプレート:JPNf 601
53 (56) テンプレート:AUSf 576
57 (65) テンプレート:UZBf 569
58 (63) テンプレート:AREf 565
61 (53) テンプレート:KORf 556
69 (72) テンプレート:JORf 514
75 (73) テンプレート:KSAf 450
80 (79) テンプレート:OMAf 426
88 (92) テンプレート:CHNf 380
99 (101) テンプレート:QATf 331
106 (110) テンプレート:BHRf 308
109 (106) テンプレート:KUWf 299
110 (113) テンプレート:TJKf 285
114 (115) テンプレート:IRQf 269
121 (123) テンプレート:LIBf 243
127 (127) テンプレート:PHIf 219
129 (133) テンプレート:TKMf 203
130 (129) テンプレート:MYAf 200
133 (135) テンプレート:SYRf 196
順位 (前回) 変動 国・地域 ポイント
136 (135) テンプレート:PRKf 191
138 (138) テンプレート:AFGf 184
143 (143) テンプレート:VIEf 172
144 (137) テンプレート:HKGf 170
144 (142) テンプレート:PLEf 174
147 (148) テンプレート:THAf 158
148 (146) テンプレート:KGZf 155
150 (149) テンプレート:SINf 152
150 (154) テンプレート:MASf 152
154 (156) テンプレート:INDf 149
156 (153) テンプレート:LAOf 146
158 (161) テンプレート:IDNf 135
160 (162) テンプレート:GUMf 123
163 (163) テンプレート:MDVf 120
164 (164) テンプレート:BANf 116
165 (172) テンプレート:PAKf 107
169 (172) テンプレート:NEPf 98
170 (167) チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 97
171 (169) テンプレート:SRIf 90
180 (181) テンプレート:MNGf 49
順位 (前回) 変動 国・地域 ポイント
186 (180) テンプレート:YEMf 39
189 (189) テンプレート:CAMf 30
190 (190) テンプレート:BRUf 26
190 (190) テンプレート:TLSf 26
200 (201) テンプレート:MACf 11
207 (207) テンプレート:BHUf 0

AFCとワールドカップ

AFCからのワールドカップ出場国

インド1950年ブラジルワールドカップアジア予選にエントリーした3カ国(戦後復興でどの国も余裕が無かった)のうちビルマ(現ミャンマー)フィリピンが予選を棄権した為、1950年ブラジルワールドカップ本大会出場権を得ている。ところが、裸足での参加を国際サッカー連盟(FIFA)に拒否されたという理由で、大会直前に参加を辞退した。その後、1952年ヘルシンキ五輪(ヘルシンキ五輪ではインド代表が出場し、裸足でプレーした[61])の後、サッカー競技規則第4条競技者の用具の項でシューズ着用義務が明確に規定されるようになった。

このように長年にわたって、裸足でのプレーを拒まれたため、インドが1950年のワールドカップを棄権したものと考えられてきたが、2011年のロサンゼルス・タイムズ紙の調査で、「一番の大きな理由は、当時のインドにとっては、オリンピックのみが重要で、FIFAワールドカップの重要性を認識していなかった財政難のインドサッカー連盟がオリンピックに集中したかった為」と判明した(もう一つの棄権理由だったブラジルワールドカップの旅費も、実際はW杯組織委員会が大部分を負担すると約束していたことが分かっている)[62]

ワールドカップへの道程

FIFAワールドカップ本大会及び各大陸予選も、FIFA主催であるが、現在では各大陸予選の運営に関しては、各地域連盟に任されている。ところが、以前のアジア予選では違っていた。例えば、1994年アメリカ大会アジア予選では、FIFAのW杯組織委員会が検討・決定したが、AFCは単なるオブザーバーとして会議に出席しただけだった。アジア予選の大会運営もFIFAが総責任者にFIFA副会長のコロスコフ(ロシア)を就任させるなど人を送り込んでFIFAが直接行い、AFCはその下働きに徹した。それまで予選ではその予選の地域連盟の審判が起用されていたが、アメリカ大会アジア最終予選の審判は、全13名ともヨーロッパ人が指名され、さらにW杯や五輪の経験があるトップクラスの審判はわずか2名であった[63][64]。現在のアジア予選では、AFCが検討・決定したものを、FIFAのW杯組織委員会が承認している。AFCの予選では、AFC所属の審判が起用されている(2003年から国際Aマッチデー制度が始まり、予選が同じ日に世界中で行われるようになったため、現在では以前のように地域連盟の予選の審判はその地域連盟の審判が務めるようになった)。

もともとAFC加盟国の地理的範囲が極めて広大であったことに加え、出場国数が漸増してきたこと、しばしば政情不安や国家間紛争が起きたこともあり、予選の方式は大会ごとに変更されてきており、ホーム・アンド・アウェー方式以外にもセントラル方式(1国で集中開催)やダブルセントラル方式(開催期間を2つに分け2国で開催)が用いられた時期もある。

大会 参加チーム 出場枠 予備予選 1次予選 2次予選 3次予選 最終予選 地区プレーオフ 大陸間プレーオフ
1986年メキシコ大会予選 27チーム 2 - H&A - H&A -
1990年イタリア大会予選 26チーム 2 - H&A・WC - C -
1994年アメリカ大会予選 30チーム 2 - WC - C -
1998年フランス大会予選 36チーム 3.5 - H&A・C・WC - H&A C H&A
2002年日韓大会予選 40チーム 2.5 - H&A・C・WC - H&A
2006年ドイツ大会予選 39チーム 4.5 H&A - H&A
2010年南アフリカ大会予選 43チーム 4.5 - H&A
2014年ブラジル大会予選 43チーム 4.5 - H&A

2014年ブラジル大会予選に関しては、アジアは4か国の出場枠に加え1か国のプレーオフ枠があり(いわゆる4.5枠)、以下の予選方式を採用している。

  • 予選には43チームが参加。前回大会(2010年南アフリカ大会およびそのアジア予選)の成績を基にシード順位を決定。上位5ヵ国(日本韓国オーストラリア北朝鮮バーレーン)は1・2次予選を免除、次ぐ22チームは1次予選を免除。残る16チームが1次予選から参加する。(2014 FIFAワールドカップ・アジア予選#シード順を参照)
  • 1次予選は16チームが8カードに分かれ、それぞれホーム・アンド・アウェーで2試合を行い、勝者8チームが2次予選進出。
  • 2次予選は30チーム(1次予選突破の8チーム+1次予選のみ免除の22チーム)が15カードに分かれ、1次予選同様それぞれホーム・アンド・アウェーで2試合を行い、勝者15チームが3次予選進出。
  • 3次予選は20チーム(2次予選突破の15チーム+1次・2次予選免除の5チーム)を4チームずつ5組に分け、各組でホーム・アンド・アウェー総当たり方式のリーグ戦を行う。各組上位2チーム(計10チーム)が最終予選進出。
  • 最終予選は10チームを5チームずつ2つのグループに分け、各組でホーム・アンド・アウェー総当たり方式のリーグ戦を行う。各組上位2チームが本大会出場権獲得。
  • また最終予選の各グループ3位チームはホーム・アンド・アウェーのプレーオフを行い、この勝者がアジア5位国として南米予選5位チームとの大陸間プレーオフに出場。これも勝てば本大会出場権獲得。

出場枠の動向

FIFAワールドカップ各地域予選でのW杯本大会出場枠は、W杯本大会での各地域連盟勢の成績によって、増減する。2006 FIFAワールドカップドイツ大会で、1カ国も決勝トーナメント進出が出来なかったアジア勢は、2010 FIFAワールドカップ・アジア予選から本大会出場枠を4.5から3.5に減らされる可能性があった。そこで、AFCはFIFAに、本大会ベスト16の成績を残したオーストラリアがAFCに転籍したことなどを訴え、ワールドカップ出場枠の維持に成功した[65]

なお、FIFA会長ゼップ・ブラッター2010 FIFAワールドカップ南アフリカ大会でのアフリカ勢の活躍次第で、2014 FIFAワールドカップブラジル大会の出場枠を再検討することを示唆し[65]、アジア勢が低迷すれば、出場枠が減らされる可能性があったが、アジアからは日本と韓国がベスト16入りしたことから、出場枠は4.5に維持された。

  1. サウジアラビア首都リヤドの7月の平均最高気温は43.4度、平均最低気温でも28.9度。
  2. 2009年2月11日2010 FIFAワールドカップ・アジア予選最終予選B組で、北朝鮮のホームで0対1で敗れたサウジアラビアは苦戦の要因に「極東の寒さ」を挙げ、AFCに抗議した。平壌で午後3時に行われたこの試合の気温は10度。2月のサウジアラビアの首都リヤドの平均最高気温は22.7度(平均気温でも16.7度)である[9]
  3. アジアのFIFAランク下位の大会AFCチャレンジカップ2010の予選プレーオフでは、2009年3月にモンゴルマカオ戦が組まれたため、ホームのモンゴル側が「寒すぎて観客が来られない」ことを理由に、猛反対した。会場のモンゴルの首都ウランバートルの3月の平均最高気温は9.9度、平均最低気温は-23.7度である。その後モンゴルの主張が認められ、同年4月14日に変更された。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox テンプレート:国際サッカー (女子) テンプレート:国際クラブサッカー テンプレート:国際クラブサッカー (女子) テンプレート:国際フットサル テンプレート:アジアのサッカー国際大会 テンプレート:アジアのサッカー協会 テンプレート:アジアのサッカーナショナルチーム テンプレート:アジアの女子サッカーナショナルチーム テンプレート:U-23アジアのサッカーナショナルチーム テンプレート:U-20アジアのサッカーナショナルチーム テンプレート:U-17アジアのサッカーナショナルチーム テンプレート:アジアのサッカーリーグ テンプレート:アジアの女子サッカーリーグ テンプレート:アジアのフットサルナショナルチーム

テンプレート:アジアのフットサルリーグ
  1. About AFC-AFC公式HP英語版2013年12月15日閲覧
  2. About AFC(AFCについて 歴史など説明)-AFC公式HP英語版2007年9月6日閲覧
  3. デイヴィッド・ゴールドブラッド著・野間けいこ訳『2002ワールドカップ32カ国・データブック』株式会社ネコパブリッシング ネコウェブ
  4. 後藤健生「日本サッカー史 日本代表の90年 1917→2006」
  5. サッカーワールドカップ2006 6/6オーストラリア編(3)「AFCへの転籍」
  6. サッカーワールドカップ2006 6/2オーストラリア編(1)「Aリーグ発足の意義」
  7. ビジョン・アジア説明・フィロソフィー-AFC公式HP英語版
  8. 8.0 8.1 8.2 実現しちゃうかも W杯予選アジア東西分割?!?
  9. 南アフリカW杯アジア最終予選B組北朝鮮対サウジアラビアAFC公式試合結果表
  10. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/330-the-football-federation-of-afghanistan
  11. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/372-united-arab-emirates-football-association
  12. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/375-yemen-football-association
  13. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/345-iraqi-football-association
  14. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/344-ir-iran-football-federation
  15. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/342-all-india-football-federation
  16. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/343-football-association-of-indonesia
  17. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/373-uzbekistan-football-federation
  18. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/331-football-federation-australia
  19. http://www.fifa.com/associations/association=aus/index.html
  20. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/359-oman-football-association
  21. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/363-qatar-football-association
  22. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/336-football-federation-of-cambodia
  23. http://www.eaff.com/j/10fa/fa10/index.html
  24. http://www.eaff.com/eanews/release/2009/090905.html
  25. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/350-football-federation-of-kyrgyz-republic
  26. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/340-guam-football-association
  27. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/349-kuwait-football-association
  28. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/364-saudi-arabia-football-federation
  29. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/367-syrian-football-association
  30. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/365-football-association-of-singapore
  31. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/366-football-federation-of-sri-lanka
  32. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/369-the-football-association-of-thailand
  33. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/348-korea-football-association
  34. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/368-tajikistan-football-federation
  35. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/338-chinese-taipei-football-association
  36. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/337-chinese-football-association
  37. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/339-football-association-of-the-democratic-peoples-republic-of-korea
  38. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/371-football-association-of-turkmenistan
  39. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/346-japan-football-association
  40. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/358-all-nepal-football-association
  41. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/332-bahrain-football-association
  42. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/360-pakistan-football-federation
  43. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/361-palestinian-football-federation
  44. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/333-bangladesh-football-federation
  45. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/370-federacao-de-futebol-timor-loro-se
  46. http://www.fifa.com/associations/association=tls/index.html
  47. http://www.the-afc.com/jp/news-centre/member-association-news/320-timor-leste/3959
  48. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/362-philippine-football-federation
  49. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/334-bhutan-football-federation
  50. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/335-the-football-association-of-brunei-darussalam
  51. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/374-vietnam-football-federation
  52. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/341-the-hong-kong-football-association-ltd
  53. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/353-associacao-de-futebol-de-macau-china
  54. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/354-football-association-of-malaysia
  55. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/357-myanmar-football-federation
  56. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/355-football-association-of-maldives
  57. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/356-mongolian-football-federation
  58. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/347-jordan-football-association
  59. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/351-lao-football-federation
  60. http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/member-associations/748-member-associations/352-federation-libanaise-de-football-association
  61. 松岡完「ワールドカップの国際政治学」朝日新聞社、1994年、P71
  62. 裸足でのプレーを拒否されたため、1950年ブラジルワールドカップを棄権したのですか?-ロサンゼルス・タイムズ2011年7月19日
  63. 大住良之「アジア最終予選 サッカー日本代表 2006ワールドカップへの戦い」双葉社、2005年
  64. サッカーの話をしようNo.26 レフェリーは大陸を超えて-大住良之オフィシャルアーカイブサイト
  65. 65.0 65.1 岡ちゃんに新ノルマ“W杯16強”