長崎県立国見高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長崎県立国見高等学校(ながさきけんりつ くにみこうとうがっこう, Nagasaki Prefectural Kunimi High School)は、長崎県雲仙市国見町多比良甲にある公立高等学校。
目次
設置課程・コース
- 全日制課程
- 普通科
- 1 年生から進路希望などに応じて以下の2コースに分かれる。
- Aコース - 基礎学力の充実を目指し、進学や就職などに対応。
- Bコース - 四年制大学や高等看護学校等進学を希望する生徒に対応。
- 2年生進級の際に、進路希望に応じてコース間の入れ替えを行う。
- 3年生進級の際はコースの入れ替えは行わず、2年生のコースを継続。[1]
- 1 年生から進路希望などに応じて以下の2コースに分かれる。
- 普通科
校訓
- 「誠実・気魄・努力」
校章
- 平仮名の「く」を2つ左右対称に並べて「国」(くが2個で「くに」)を表し、中央に高校の「高」の文字(旧字体)を置いている。
- スクールカラーは「青色」
校歌
沿革
当初、長崎県立島原高等学校の2分校として設置され、統合で1分校になった後、独立してできた学校である。
昭和
- 1949年(昭和24年)
- 1956年(昭和31年)11月1日 - 町村合併に伴い、多比良分校を国見分校と改称。
- 1957年(昭和32年)
- 1964年(昭和39年)
- 4月1日
- 国見分校と神代分校の定時制課程の募集を停止し、全日制課程普通科(2学級)の生徒募集を開始。
- 国見分校・神代分校を統合の上、国見分校とし、旧多比良中学校の校舎を使用する。
- 4月1日
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 全日制課程普通科が3学級となる。(1学級増)
- 1967年(昭和42年) - この年を基準に創立年数を数えている。
- 1969年(昭和44年)12月31日 - 運動場が整備。
- 1970年(昭和45年)1月31日 - 体育館(第2体育館)が完成。
- 1971年(昭和46年)3月29日 - 第1棟校舎(2階建)が完成。
- 1973年(昭和48年)
- 1974年(昭和49年)
- 3月28日 - 第2棟校舎(普通教室、家庭科教室等)が完成。
- 4月8日 - 第1学年の学級が5学級となる。(1学級増)
- 1975年(昭和50年)4月8日 - 第1学年の学級が6学級となる。(1学級増)
- 1976年(昭和51年)
- 1977年(昭和52年)
- 3月31日 - 第1棟校舎(普通教室2、図書室、社会科教室、渡り廊下、下足室、購買部)を増築。
- 10月15日 - 体育館(第2体育館)倉庫が完成。
- 1980年(昭和55年)10月16日 - 体育倉庫が完成。
- 1983年(昭和58年)3月30日 - 体育館(現 第1体育館)が完成。
- 1984年(昭和59年)1月20日 - 考古学資料館が完成。
- 1985年(昭和60年)3月18日 - 温水シャワー室が完成。
- 1986年(昭和61年)11月8日 - 創立20周年記念式典を挙行。
- 1987年(昭和62年)
- 3月20日 - 庭球コート(4面)が完成。
- 12月8日 - 運動場を整備。
- 第66回全国高等学校サッカー選手権大会で初優勝。
- 1988年(昭和63年)
平成
- 1989年(平成元年)3月31日 - 第2棟校舎(生徒用便所)を増築。
- 1990年(平成2年)
- 1991年(平成3年)11月22日 - トレーニング室が完成。
- 1992年(平成4年)4月1日 - 男子制服がブレザー服に改定。
- 1994年(平成6年)3月22日 - 寄宿舎「烏兎寮」が完成。
- 1996年(平成8年)
- 4月1日 - 女子制服改定、男子制服一部改定。
- 10月25日 - 創立30周年記念式典を挙行。
- 1997年(平成9年)3月25日 - クラブハウスと渡り廊下(校舎・第1体育館間)が完成。
- 1998年(平成10年)2月10日 - 長崎県教育委員会指定の「長崎学」研究発表会を行う。
- 1999年(平成11年)3月10日 - 第2体育館(屋根、窓枠、床)を改修。運動場を整備。
- 2000年(平成12年)3月24日 - 耐震補強、保健室・カウンセラー室の改修が完了。
- 2001年(平成13年)
- 3月29日 - 武道場(旧格技場)を改修。
- 4月1日 - 第1学年の学級数が5学級となる。(1学級減)
- 2002年(平成14年)
- 2003年(平成15年)1月16日 - 粗大ゴミ置き場と自転車置き場を新設。
- 2004年(平成16年)2月13日 - 校舎トイレを改修。
- 2008年(平成20年)4月1日 - 第1学年の学級数が4学級となる。(1学級減)
学校行事
1学期
- 4月 - 始業式、入学式、1年生宿泊研修、歓迎遠足
- 5月 - 中間考査、生徒総会
- 6月 - 県高総体、期末考査
- 7月 - 生徒会役員選挙、球技大会、高2インターンシップ、終業式
- 8月 - 平和学習(9日 長崎原爆の日)、夏季補習、中学生1日体験入学(オープンスクール)
2学期
- 9月 - 始業式、体育祭、高3就職試験開始
- 10月 - 中間考査、鍛錬遠足
- 11月 - 開校記念日(1日)、県総文祭、星原祭(文化祭)、期末考査
- 12月 - マラソン大会、球技大会、終業式、冬季補習
3学期
- 1月 - 始業式、高2修学旅行、大学入試センター試験
- 2月 - 高校推薦入試、学年末考査、同窓会入会式
- 3月 - 卒業式、球技大会、終業式(修了式)
制服
部活動
運動部
文化部
活動成績
サッカー部
- かつて元総監督(同校教諭、教頭、校長を歴任)の小嶺忠敏が率いたサッカー部は、全国高等学校サッカー選手権大会の常連校で、卒業生の項にあるとおり多くのサッカー選手を輩出した。全国優勝は計14回。
- 2007年(平成19年)まで、全国高等学校サッカー選手権大会に21年連続で出場。大会史上、最多連続出場記録となっている。
- 選手権の優勝回数6回(1987(昭和62)、1990(平成2)、1992(平成4)、2000(平成12)、2001(平成13)、2003(平成15)年度)は戦後最多タイの優勝回数。
- インターハイの優勝回数5回(1986(昭和61)、1993(平成5)、2000(平成12)、2003(平成15)、2004(平成16)年度)。
- 高円宮杯全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会の優勝回数2回。
- 国体の優勝回数1回。
- 2000(平成12)年度にインターハイ、国体(国見高単独チームで長崎県選抜として出場)、選手権の三冠を達成。
- 第85回選手権大会(2006(平成18)年度)で同校の選手権史上初の初戦敗退を喫した。
- 部員は丸刈りにしなくてはならない。
- 2007年(平成19年)
- 当大会を勝ち抜いたのは島原商業で、監督の宮崎伸一もまた小嶺の教え子であった。
- 2008年(平成20年)
- 九州プリンスリーグ1部に長く在籍をしていたが、11位/12位となり2部への降格が決定した。
- 全国高等学校サッカー選手権大会長崎県予選において、準決勝で長崎日大に敗れ、2年連続で全国大会出場を逃した。
著名な出身者
- 1985(昭和60)年度卒業
- 1986(昭和61)年度卒業
- 1987(昭和62)年度卒業
- 1988(昭和63)年度卒業
- 1990(平成2)年度卒業
- 1991(平成3)年度卒業
- 1992(平成4)年度卒業
- 1993(平成5)年度卒業
- 中島豪 (元浦和レッドダイヤモンズ)
- 1995(平成7)年度卒業
- 1996(平成8)年度卒業
- 都築龍太 (元浦和レッドダイヤモンズ 元サッカー日本代表)
- 中川雄二 (元カターレ富山 U-15コーチ)
- 1997(平成9)年度卒業
- 立花由貴 (元横河武蔵野フットボールクラブ 横河武蔵野FC コーチ)
- 元田庄吾 (元ガイナーレ鳥取)
- 1998(平成10)年度卒業
- 1999(平成11)年度卒業
- 2000(平成12)年度卒業
- 2001(平成13)年度卒業
- 2002(平成14)年度卒業
- 2003(平成15)年度卒業
- 2004(平成16)年度卒業
- 2006(平成18)年度卒業
- 日野竜一 (ヴェルスパ大分)
- 2007(平成19)年度卒業
アクセス
周辺
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:全国高等学校サッカー選手権優勝校 テンプレート:全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会男子優勝校
テンプレート:Asbox