神戸交通振興

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

ファイル:KobeShinko PDG-LR234J2.jpg
シティー・ループバス

神戸交通振興株式会社(こうべこうつうしんこう、Kobe City Transportation Promotion Co., Ltd.)は、神戸市によって設立された、主に神戸市内のバス事業を担い、神戸市交通局関連の諸事業を受託している株式会社である。本社は神戸市兵庫区御崎町1丁目2番1号の御崎Uビル内である。

バス事業の路線

  • シティループ(遊覧路線バス)※「シティー・ループバス」とも表記される。
  • 山手線(新神戸駅三宮(阪神前)~新開地循環)
  • ポーアイキャンパス線(三宮駅~ポーアイキャンパス 神姫バスと共同運行)
  • その他、神戸市交通局から2004年に有野営業所(旧・中央営業所有野操車場)の運営業務を、2005年には魚崎営業所の運営業務をそれぞれ委託されている。(このうち、有野営業所については2011年3月末までで委託契約は終了し、阪急バスへ委託先が変更されている[1]。)

「シティループ」は2003年3月31日まで財団法人神戸国際観光コンベンション協会からの委託を受けて神戸市交通局が運行していた。

山手線(やまてせん)は、2001年7月6日で営業を終了した神戸市バス91系統(ただし当時、91系統と92系統とのペアで循環路線だったため、西行きは91系統だが東行きは92系統のバスが走っていた)の復活を望む市民(主に高齢者)の声を受けて、新設された路線である。市バスカード・市バス全線定期券・スルッとKANSAIカード・PiTaPaICOCAなどが利用でき、神戸市バスと同等の営業を行っている(山手線へのICカードシステムの導入は2008年9月1日から神戸市バスと同等に行われた。PiTaPaにおける利用額割引も神戸市バス利用分と合算で適用される)。日中のみ、1時間に約1本の運転である。車両は神戸市交通局から転籍した車両に塗色を変更した上で運行している。車内機器も市交同様に小田原機器製のものが使用されている。車内アナウンス(音声合成)の声も市交と同じであるが、唯一つ違う点は神戸市バスでは「次は○○です」が山手線では「次は○○でございます」とアナウンスされる。

ポーアイキャンパス線は、2007年4月1日から、同日ポートアイランドに開校した神戸学院大学神戸夙川学院大学兵庫医療大学への足として、神姫バスと共同で運行を開始した。2012年3月1日からは、PiTaPa・ICOCA、ならびにスルッとKANSAIカード(同社運行便のみ)・NicoPa(神姫バス運行便のみ)も利用可能になった[2]

かつて営業していた路線

  • ポートアイランド線(三宮駅ポートアイランドMOL前)2008年4月1日廃止、神姫バスに路線譲渡。
    ポートアイランド線は、もともと、神戸シティエアターミナル(K-CAT。2002年2月7日で営業終了。建物は現在、神戸インキュベーションオフィスとして使われている)と三宮を連絡するバスとして、K-CATを運営していた「神戸航空交通ターミナル」が運営していた路線である。そのため空港リムジンバス仕様の車両で運行されていた。2002年2月1日付けで、神戸交通振興が、路線・バス車体ともども引き継いで営業を始めた。ポートライナーが、ポートアイランド南地区へ乗り入れ、かつ、複線化により市民広場・市民病院前からまっすぐ(北埠頭方面へ大回りせずに)運行できるようになった2006年2月2日から、神戸交通振興もバス路線を見直し、同年6月1日には、運賃も改定された。


  • 六甲アイランド線
    六甲ライナーが開通するまでの間(1988年から1990年まで)、六甲アイランドと市街地(JR住吉駅)とのアクセス路線として、「神戸市バス60系統」の位置付けにて、神戸交通振興が路線を開設し営業していた。神戸市交通局より譲り受けたバスを改造使用し、六甲アイランドに操車場を置いていた。

エコファミリー制度・エコ(環境)定期券制度

山手線については、神戸市バスと同じく、神戸市の環境政策の一環として、エコファミリー制度とエコ(環境)定期券制度が制定されている。いずれも、適用日は、土・日・祝日と、年末年始(12月25日から1月7日まで)およびお盆休み(8月12日から16日まで)。適用日には、運賃箱に、適用日であることを知らせるフラグが立てられている。

エコファミリー制度とは、大人1人と同伴する小学生以下が2人まで運賃無料となるものである。大人1人の支払いは、現金・市バス専用カード・NewUラインカード・スルッとKANSAIカード・定期券いずれも可能。利用時には、運賃支払い時(すなわち下車時)に、乗務員である運転手に「エコファミリーです」と申告する必要がある。

エコ定期券制度とは、大人の通勤定期券1枚につき、その定期券の適用区間内での乗降であれば、定期券所持者の家族(年齢は不問)の運賃が値引きされるものである。支払いは現金のみ。利用時には、運賃支払い時(すなわち下車時)に、乗務員である運転手に「エコ定期です」と申告する必要がある。詳細は神戸市交通局サイト内のQ&Aを参照。

エコファミリー制度とエコ定期券制度の併用も可能である。

なお、ポーアイキャンパス線・シティループは、両制度とも適用対象外である。

バス車両

山手線の車両

すべて神戸市バスからの譲渡車であり、開業時は三菱ふそう製初代エアロスター3台体制で、3台とも2段窓でそのうち2台はリアランプが角型ではない車両だった。2003年には同じく三菱ふそう製の中型車(エアロミディ)1台(これも2段窓)が入籍し4台体制となったが、排ガス規制により2005年ごろに逆T字窓の日野自動車製のツーステップバス2台と神戸市バス初のノンステップバスである日産ディーゼル(現:UDトラックス)製の3ドア車すべて(2台)が移籍し、これら4台を置き換えた。その後も排ガス規制の関係から車両の入れ替えが頻繁に行われ、2012年頃からは小型ツーステップバス(日野・リエッセ)も使われるようになったが、2013年5月に神戸市営バスが北区の一部路線が撤退したことに伴い、余剰になった中型ノンステップバスが譲渡され、全車ノンステップバスでの運用となっている。

ポーアイキャンバス線の車両

こちらもすべて神戸市バスからの譲渡車であり、開業時は日野自動車製のツーステップバスが使われていた。そのあと山手線に使用されていた車両やポートアイランド線の撤退により余剰になった車両も使用されていたが、2013年7月現在は日産ディーゼル(現:UDトラックス)製のノンステップバスが主力となっている。

ポートアイランド線の車両

開業時は、シティエアターミナルへのアクセスバスとして導入された観光バス型車両が使用されつづけたが、2007年から神戸市交通局から譲り受けた路線バスの車両が使われるようになった。ただし後ろドアは締め切っており、観光バス車両時代と同様に前扉からの乗降となっていた。2008年には路線自体を神姫バスに譲渡する形で撤退した。最後まで神戸航空交通ターミナル時代の当時の意匠をはがした影が残ったまま使われていた観光バス型車両は神姫バスには引き継がれず、全車廃車された。また、2007年から使用された路線バスの車両も、排ガス規制の関係でのちに全車廃車となっている。

撮影協力

映画「ありがとう」では、主人公の古市忠夫がプロゴルファーテストを受けに神戸から東京へバスで出発するシーンがある。このバスに、神戸交通振興ポートアイランド線のバスが使われた。これは、同社が神戸市の傘下であることに加え、同路線のバスが、高速バスと同規格のバスであり、かつ文字やロゴが入っていないバスであったからとのことである。また、古市がバスに乗り込むターミナルには、同路線の神戸インキュベーションオフィスバス停が使われた。

脚注・出典

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Navbox

テンプレート:Asbox
  1. 市バス有野営業所管理委託の受託事業者変更(有野営業所の委託先変更に関する神戸市交通局の発表)
  2. http://www.kctp.co.jp/pdf/24.4.p.i.henkouannai.pdf