日野自動車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox 日野自動車株式会社(ひのじどうしゃ、英称:Hino Motors, Ltd. )は、東京都日野市に本社を置く、主にトラックバスといった商用車製造する日本の自動車メーカー。通称「日野」、ローマ字表記は「HINO」。トヨタ自動車連結子会社トヨタグループ16社のうちのひとつ。国内トラック・バス業界最大手。

概要

主にトラックバスなどの商用車の生産を手がけ、トヨタブランドの小型乗用車や小型、普通トラックSUVなどの生産もおこなっている。また、トヨタが陸上自衛隊へ納入する73式中型トラックやトヨタ向けディーゼルエンジンの生産、あるいはハイブリッドシステムの共同開発も行っている。

2004年3月期の連結決算では、売上高が1兆円を突破し、営業利益も446億円と過去最高益を記録した。ディーゼル車排出ガス規制に伴う買換え需要による日本国内のトラック販売の増加と、海外での販売の好調、トヨタからの受託生産の増加が要因とみられている。

また、合理化のためにバス部門はすでにいすゞ自動車と経営統合しており、2004年10月に日野自動車・いすゞ自動車共同出資の新会社(ジェイ・バス)に移行、いすゞと共通の車両をジェイ・バスより供給される形態となっている(一部車種はいすゞが開発)。なお、いすゞはもとは日野の母体になった会社でもあり、また現在はトヨタ自動車との提携関係にあるため日野との関係も深い。同時に、西日本車体工業(西工)へのシャーシ供給を取りやめている。2006年から一部の路線車に限り、西工へのシャーシ供給が再開したが、それも2010年10月の西工の解散と共に終了している。

2007年には、海外向け販売台数が国内向けを上回り、現在、総販売台数の7割が海外向けとなっている。

日本国内の大型・中型トラック販売で、40年連続シェアトップを誇っている。

日本国内の大型車メーカーでは唯一、ダカール・ラリーに「日野・レンジャー」で参戦しており、トラック部門総合では史上初となる1・2・3位を独占するなど好成績を上げている。

東京都八王子市の21世紀センター内に、日野オートプラザという企業博物館を持っている。

2001年トヨタ自動車が株式の過半数を取得し、ダイハツ工業に続き子会社化される。

沿革

東京瓦斯電気工業株式会社(瓦斯電 = がすでん)が今日の日野自動車の母体とされている。

東京瓦斯電気工業はその名の通り、明治時代末期から大正時代にかけ、普及期にあったガス・電気器具を生産。また第一次世界大戦時には海外から薬莢の大量受注などにより業績を伸ばし、航空機用国産エンジン「神風」なども生産している。さらに「TGE」(Tokyo Gas Electric Engineering Co. の頭字語)のブランドで、日本でも初期の自動車量産に取り組んだ。

1930年代、大型車両生産を強化しようとする国策により、東京瓦斯電気工業株式会社の自動車部と自動車工業株式会社、および共同国産自動車株式会社とが合併し、ヂーゼル自動車工業(現・いすゞ自動車、設立当初は東京自動車工業株式会社)を設立した。そのほか、瓦斯電を母体とした会社にはトキコ小松ゼノアなどがある。

その後、戦時体制下の国策により、総合車両メーカーのヂーゼル自動車工業から特殊車両製造部門の日野製造所が分離独立させられることになり、日野自動車の元となる日野重工業を設立させ、九七式中戦車などの軍需車両の製造を行わせた。企業系譜としてはいすゞ自動車の分派ではあるが、日野製造所が星子勇ら瓦斯電系出身の技術者を主軸とした製造拠点であったことから、日野自動車では自社のルーツを瓦斯電に求めている。

終戦後の1946年には、ディーゼルエンジン技術を生かして当時としては異例の超大型トレーラートラック・バスを開発、次いで1950年以降は通常シャーシ(単車)の大型ディーゼルトラック・バスの生産も開始して、母体企業のいすゞと競合する大型車両業界の有力メーカーとなった。

1953年には、フランスルノーの技術供与を受け、小型乗用車ルノー・4CVノックダウン生産を行い、後に完全国産化を果たした。その後自社開発のリアエンジンRR駆動)小型乗用車コンテッサ」、ピックアップトラックブリスカ」、前輪駆動で4輪独立懸架ワンボックスカーコンマース」など、先進的な車を開発、生産していたが、1966年トヨタ自動車との提携以後は、再びトラック・バスの開発・生産に特化して現在に至っている。

年表

ファイル:HINO-4CV-01.jpg
日野ルノー4CV

生産拠点

古河新工場

2010年12月22日、茨城県開発公社より茨城県古河市名崎4112番1外の古河名崎工業団地(旧NTT名崎無線送信所跡地、古河市立名崎小学校南側)を約59億円で取得した(2009年1月に予約していた)。2012年~2020年にかけて、新工場を建設する。まずは海外輸出のKD工場を2012年まで移管する予定である[3]。最終的には2020年までに日野工場の全ての機能を古河新工場に移管して、日野工場を閉鎖する[4]

車種一覧

現行の車種・製品

トラック

バス

バスについては、トヨタ自動車いすゞ自動車からのOEM車種もあるが、ジェイ・バスから日野自動車・いすゞ自動車の両社に同一製品が供給される統合車種に移行が進んでいる。

強調文字(太字)の車種は、いすゞ自動車より供給されたもの。

その他

産業用ディーゼルエンジン

クレーン杭打ち機フォークリフトロードローラープレジャーボート小型船舶エンジン、コンプレッサー発電機用として国内外各社にエンジンを供給している。

型式 内径×行程(mm) 排気量 出力(PS)
W04C-T 104×113 3,839 50 - 81
W04D 104×118 4,009 35 - 63
W04D-T 104×118 4,009 50 - 85
W04D-TI 104×118 4,009 69 - 118
型式 内径×行程(mm) 排気量 出力(PS)
J08C 114×118 7,961 74 - 129
J08C-T 114×118 7,961 119 - 173
J08C-TI 114×118 7,961 118 - 177
  • K系 - 直列6気筒エンジン
型式 内径×行程(mm) 排気量 出力(PS)
K13C-T 135×150 12,882 189 - 239
K13C-TI 135×150 12,882 231 - 278
K13D 137×150 13,267 127 - 177
K13D-T 137×150 13,267 160 - 199

海外向け製品

  • 700シリーズ - 基本的にはプロフィアだが、地域特性に合わせ、日本ではお目にかかれないものもある。プロフィア参照の事
  • 600シリーズ - 北米に特化して生産されているボンネットトラック
  • 500シリーズ - 基本的にはレンジャーだが、地域特性に合わせ、日本ではお目にかかれないものもある。レンジャー参照の事
  • 300シリーズ - 基本的にはデュトロ

過去の生産車種・製品

トラック

  • トレーラートラックT10型・T20型
  • 大型トラックTH型(4X2)
  • 大型トラックTE型(4X2)
  • 大型トラックWD型(前1軸・後1軸 4X4)
  • 大型トラックZC型(前1軸・後2軸 6X6)
  • 大型トラックTC型(前2軸・後1軸 6X2)
  • 大型トラックZM型(前1軸・後2軸 6X4)
  • 大型トラックKF型(前1軸・後2軸 6X2)
  • 大型トラックKS型(前2軸・後2軸 8X4)
  • 大型トラックKB型(4X2)
  • 大型トラクタHE型(4X2)
  • 大型トラクタHH型(前1軸・後2軸 6X4)
  • 構内専用ダンプWP型(前1軸・後2軸 6X4)
  • 重ダンプZG型(前1軸・後1軸 4X2)
  • レンジャー2
  • スーパードルフィン
  • スーパードルフィン プロフィア
  • 輸出仕様車では1995年まで「エコノディーゼル(ECONO DIESEL) 」シリーズで販売していた。

バス

廃止された型式および車名を示す。

乗用車

商用車

オート三輪

三井精機工業製で60年代初頭まで日野で販売された。

  • オリエント
  • ハンビー
  • ハスラー

産業用ディーゼルエンジン

  • P系 - P09-TD・P09C-TD
  • EP系 - EP100-T

その他

  • 九七式中戦車大日本帝国陸軍大日本帝国海軍陸戦隊
  • クレーンキャリア
  • MH - モリタとの共同開発による消防車専用シャーシ。多くは梯子車に架装されているが、化学車や高所放水車も存在する。
  • MAF-125 - モリタとの共同開発による空港用超大型化学消防車。

販売会社

  • 北海道日野自動車(札幌・札幌北・旭川・室蘭・苫小牧・千歳・空知・小樽・岩見沢)
  • 函館日野自動車(函館)- 函館トヨペットグループ
  • 東北海道日野自動車(釧路・帯広・北見)
  • 青森日野自動車(青森)
  • 岩手日野自動車(盛岡)
  • 宮城日野自動車(仙台)
  • 西東北日野自動車(秋田・山形・庄内・横手)
  • 福島日野自動車(福島・いわき・郡山)
  • 茨城日野自動車(土浦・つくば・茨城・ひたちなか・守谷・古河・岩瀬・鹿島)
  • 栃木日野自動車(宇都宮)
  • 群馬日野自動車(前橋・高崎・太田)
  • 千葉日野自動車(千葉・習志野・成田・柏・市原)
  • 東京日野自動車(大宮・熊谷・川越・足立・八王子・江戸川・瑞穂・六郷・板橋・新狭山・朝霞・松伏・岩槻)
  • 横浜日野自動車(横浜・川崎・湘南・相模原・瀬谷・厚木・港北)
  • 山梨日野自動車(甲府)
  • 新潟日野自動車(新潟)
  • 富山日野自動車(富山)
  • 石川日野自動車(金沢)
  • 長野日野自動車(長野・松本・小諸・飯田)
  • 福井日野自動車(福井)
  • 岐阜日野自動車(岐阜・各務原・本巣・大垣・多治見・美濃加茂・高山) - 西濃運輸グループ、以前は株式上場していた。
  • 静岡日野自動車(静岡)
  • 愛知日野自動車(名古屋)
  • 三重日野自動車(四日市・津)
  • 滋賀日野自動車(栗東・彦根)
  • 京都日野自動車(京都・舞鶴)
  • 大阪日野自動車(大阪・東大阪・南大阪・中央・寝屋川・臨海)
  • 神戸日野自動車(神戸・姫路・尼崎・明石・小野)
  • 奈良日野自動車(奈良)
  • 和歌山日野自動車(和歌山・田辺)
  • 島根日野自動車(松江・米子・鳥取・出雲・石見)
  • 岡山日野自動車(岡山西・岡山東・倉敷・津山)
  • 広島日野自動車(坂・西条・福山西・福山東・呉・三次・西風新都・廿日市・本郷)
  • 山口日野自動車(山口・下関・岩国・宇部・周南)
  • 徳島日野自動車(徳島)
  • 香川日野自動車(高松)
  • 愛媛日野自動車(松山)- 伊予鉄道グループ
  • 高知日野自動車(高知)
  • 九州日野自動車(福岡・古賀・糸島・北九州・久留米・筑豊・佐賀・長崎・佐世保・大分・中津)
  • 熊本日野自動車(熊本・大津・八代)
  • 南九州日野自動車(宮崎・鹿児島・鹿児島南・川内・鹿屋・都城・日向)- 鹿児島トヨタ自動車グループ
  • 沖縄日野自動車(沖縄)

宣伝・広告

1980年代前半頃レンジャーのCMに落語家の桂歌丸、女優の佳那晃子、プロレスラーのジャンボ鶴田を起用した。1989年のレンジャーフルモデルチェンジの際には、トラックのイメージ一新を狙い、女優のダイアン・レインが起用された。また1990年代前半にはスーパードルフィンのCMにケニー・Gの曲にイルカのCGイラストが流れるもの、1992年のモデルチェンジ時には役所広司出演のCMも流れた。1990年代後半のデュトロ発売当時はともさかりえがCMに出演していた。2004年以降はポパイが同CMに起用されている。「走れ!歌謡曲」の影響があってか文化放送で比較的多く(1日中)流れる。近年はTBSラジオニッポン放送でもCMを流す。かつて放送されていたABCラジオ近鉄バファローズアワーでは試合中継の際にスポンサーとなっていた。これは大阪近鉄バファローズの親会社であった近畿日本鉄道近鉄バス)との関係が深いためである。

トラックだけでなく、バスのCMも流す事もあった。モデルチェンジ時に制作され、セレガ(初代)のCMはバブル期の1990年ということもあり、大々的な宣伝活動を行っていた。

テレビCMは、フジテレビの「ご存知 女ねずみ小僧」・「新・座頭市」・「大空港」・「裸の街」・「欽ちゃんの9時テレビ」・「江戸の用心棒」・「超潜入!リアルスコープハイパー」・「ボクらの時代」、TBSの「ドラマチック22」と「ブロードキャスター」と「さんまのスーパーからくりTV」、日本テレビ火曜8時枠時代劇のスポンサーも務めていたが、「踊る!さんま御殿!!」の番組途中で降板するも、2011年10月にテレビ東京系列の「乃木坂って、どこ?」、ミニ番組「ひるパパ」で久々にテレビ番組のスポンサーになった(提供コメントでは「日野・デュトロ」と読み上げている。沖縄での日本テレビ火曜夜8時枠でのCMは沖縄テレビで放送された)。また、2013年4月にTBSの「水曜プレミアシネマ」に1992年以来のスポンサーとして提供するようになった。以後ラジオCMに集中して流している。

JFN系列土曜もしくは日曜5:00~13:00の時報CMにも起用されている。

また、モータースポーツではインディカー・シリーズの有力チームであるチーム・ペンスキースポンサーシップ契約を締結している。

1995年1月17日兵庫県南部地震阪神・淡路大震災)発生時は近畿地方のテレビ・ラジオのCMを自粛する処理で対応し、それ以外のエリアでは通常通りCMを流していたが、2011年3月11日東北地方太平洋沖地震東日本大震災)では、未曾有の災害と東京電力福島第一原子力発電所での事故などの被害を受けて3月15日 - 4月21日まで全てのラジオCMを自粛した。4月22日にラジオCMを再開するも当面は企業CMや緊急災害時のトラック運転に対する心構え、燃料の節約に関するお願いなど「日野自動車が今、何かできること」を宣伝していた。7月1日より主力トラックのデュトロの新CMを制作、放送すると同時にイメージタレントに佐々木蔵之介柳沢慎吾新山千春を起用したテレビCMスポットとラジオCMを流している。この3人には実家が自営業であるという共通点があり、特に佐々木の実家佐々木酒造は実際にデュトロハイブリッドのユーザーでもある。

日野工業高等学園

日野工業高等学園は、日野自動車株式会社が職業能力開発促進法に基づき運営する認定職業訓練による職業能力開発校で、東京都日野市にある。もとは1951年4月に、労働基準法に基づき、中学校卒業後入社した社員を対象とした3カ年教育の技能者養成所で、事業内職業訓練施設として認定される。これを1959年6月に「日野自動車工業高等学園」と改称。1962年11月から、学校教育法に基づき文部大臣の指定を受けて指定技能教育施設となり、東京都立八王子工業高等学校との連携を開始。1964年4月には、科学技術学園高等学校と連携を開始した。70年代後半から80年代にはしばらく休止していたが、1991年3月に「日野工業高等学園」として機械科と板金科の2科で再開、また、4月には専修コースを設置した。その後自動車整備科、電気制御回路組立科を追加した。2003年に専修コースの募集は休止したが、2011年現在は、機械加工科、塑性加工科、製造設備科、自動車製造科の4科で運営されている。

脚注

  1. 四屯自動貨車は、大阪砲兵工廠及び東京砲兵工廠が試作を重ねた後、生産型がこの年制式制定された。TGE-A型は、瓦斯電が輸入、架装、販売を取り扱っていた米国のリパブリック社(en:Republic Motor Truck Company)のトラックを参考に独自開発した。[1]
  2. 2.0 2.1 日本の自動車技術240選 - TGE-A型 軍用保護自動貨車
  3. 3.0 3.1 日野自・古河工場が操業茨城新聞 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "hino"が異なる内容で複数回定義されています
  4. 4.0 4.1 「象徴」閉鎖に衝撃 日野自動車工場移転へ朝日新聞 2011年1月21日

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:自動車