北広島駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:駅情報

ファイル:北広島駅1・2番ホーム.JPG
北広島駅1・2番ホーム(千歳・室蘭方面)
ファイル:エルフィンパーク.jpg
エルフィンパーク交流広場外観(2004年10月)
ファイル:エルフィンパークドーム内.jpg
エルフィンパーク交流広場内(2004年10月)
ファイル:北広島駅出入口.jpg
駅出入口(2004年10月)
ファイル:北広島駅改札口.jpg
改札口(2004年10月)

北広島駅(きたひろしまえき)は、北海道北広島市中央6丁目10にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線駅番号H07電報略号キヒ

1926年(大正15年)の開業時から「北広島駅」を名乗っている。当時の住所は広島村であったが、山陽本線広島駅との混同を避けるため、北広島という名称となった。その後、1996年(平成8年)に広島町が市制施行される際、広島県広島市との混同を避けるため、駅名にあやかり北広島市となった(新市名の公募でも北広島市が最多得票であった)。

駅構造

のりば
1 千歳線 (上り) 千歳新千歳空港苫小牧方面 快速「エアポート」
2 千歳線 (上り) 千歳・新千歳空港・苫小牧方面 普通列車(待避)
3 千歳線 (下り) 札幌手稲小樽方面 普通列車(待避)
4 千歳線 (下り) 札幌・手稲・小樽・旭川方面 快速「エアポート」

駅周辺

バス路線

駅東口にジェイ・アール北海道バス、駅西口に北海道中央バスのバス停があり、北広島市内・周辺市町村方面の路線が発着している。停留所名はいずれも「北広島駅」。

詳細については、各バス会社の記事もしくはHPを参照。

路線は2010年10月1日現在

東口

西口

  • 北海道中央バステンプレート:Main
    • 広島線 地下鉄福住駅札幌駅前行(道都大学三井アウトレットパーク→桂台団地経由、輪厚ゴルフ場→三井アウトレットパーク→桂台団地経由)
    • 広島線 大曲行(輪厚・輪厚ゴルフ場経由)
    • 200 三井アウトレットパーク行(直行)
    • 北広島団地線 山手町4丁目行(中央通経由/緑陽通経由)、総合体育館行
    • 広島線・北広島団地線 東部中学校行

利用状況

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2003 8,360
2004 8,230
2005 8,380
2006 8,370
2007 8,300
2008 8,240
2009 8,050
2010 7,960
2011 7,990
2012 7,837
2013 7,734
2013年度の1日平均の乗車人員は約7,734人で、JR北海道の駅の中で10番目に多いが、近年は減少傾向にあり順位も以前より落ちている。

歴史

ファイル:KitaHiroshima eki.jpg
1976年の北広島駅と周囲約1km範囲。上が札幌方面。既に橋上駅となっている。地上駅舎時代の旧駅舎は東側、写真では右側ホームの北端右横にある白い空き地に位置し、その右側の道路が駅前道路であった。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成

脚注

  1. 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 “JR北広島駅 連絡橋が完成 東西の行き来スムーズに 来月5日に供用開始 交流広場も設置”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2000年2月22日)
  2. 元の位置に戻る 『東急ストアのあゆみ』 東急ストア、1989年。
  3. 以下の位置に戻る: 3.0 3.1 “定鉄商事、3店舗を相次ぎ開業 札幌ドミナント化に拍車”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年4月21日)
  4. 元の位置に戻る “JR北広島駅の新駅舎 来月19日に開業”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1995年10月17日)
  5. 元の位置に戻る “駅構内ATM4カ所に開設 北洋銀”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2005年11月22日)

隣の駅

北海道旅客鉄道
千歳線
快速「エアポート」
恵庭駅 (H10) - 北広島駅 (H07) - 新札幌駅 (H05)
普通
島松駅 (H08) - 北広島駅 (H07) - (西の里信号場) - 上野幌駅 (H06)

関連項目

外部リンク

テンプレート:Navbox テンプレート:千歳線旧線 (北広島 - 苗穂)