三振

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

三振(さんしん)とは、野球ソフトボールにおいて打者投手からストライクを3つ取られること、またそのときの記録である。英語ではStrike Out(略記SO)といい、スコアブックではK、またはS.Oと記す。

概要

1回の打席において、打者が3回ストライクを宣告されたときの記録を三振という。このとき、第3ストライクの投球を捕手が正規に捕球するか、後述する規則により第3ストライクの宣告を受けた打者が直ちに走者となれない場合には、打者はアウトになる。ここで第3ストライクの宣告は、直ちに打者のアウトを意味するとは限らないことに注意しなければならない(→振り逃げ)。

球審は、第3ストライクを宣告する際、「ストライク・スリー」とコールする。

MLBではテンプレート:Byシーズンのみストライク4つでアウトにする四振が規則として採用された。反対が多かったのか翌シーズンには三振に戻された[1]。またチャーリー・O・フィンリーは試合短縮を狙って、ストライク2つでアウトにする二振をオープン戦で採用したことがある。

規定

2ストライク後、次のような場合に三振が記録される。公式記録の上で状況による区別はないが、特に目的をもって記録をつけている者はその目的に応じてしばしば区別して記録する。

打席の途中で代打があり、1回の打席で複数の打者が出てきて最終的に三振に終わった場合は、第2ストライクが記録された時に打席に立っていた打者に三振が記録される。これは、打席に立った打者が2人であればもっとも多くストライクを受けたのは第2ストライクを受けた打者であることによると思われる。

無死または一死で、一塁には走者がいない場合、もしくは二死の場合、第3ストライクにあたる投球を捕手が正規に捕球出来ないと、打者はアウトではなく、打者走者となる。これを振り逃げといい、打者をアウトにするためには、内野ゴロ同様に、守備側は打者または一塁に触球しなければならない。それまでに打者が一塁に到達すれば、打者は走者となって一塁に生きることが出来る。振り逃げによる一塁出塁の成否に関わらず、打者には三振が、投手には奪三振が記録される(これにより、1イニングで4つ以上の三振が記録される場合がある。詳細は、振り逃げを参照)

  • 三振で打者がアウトになった直後に塁上の走者が盗塁に失敗、または離塁が大きかったために触球されてアウトになることを、俗に「三振ゲッツー三振併殺)」という。この場合、打者には三振が記録されるが併殺打は記録されない。

なぜ'K'か?

スコアブック上で三振をKと表記する理由は諸説あり、今も明確にはなっていない。

  • 「struck」の末尾の「K」を採ったとする説
スポーツライターのヘンリー・チャドウィックによって考案された。頭文字の「S」をそのまま表記してしまうと、「Sacrifice(犠打)」と重複するためだとされる。[2]
  • 「Knockout」のKを採ったとする説
現在はこれが最も有力である。「Strike out」の頭文字の「S」や「SO」をそのまま表記してしまうと、「Sacrifice(犠打)」や「Steal(盗塁)」、「StealOut(盗塁死=盗塁失敗)」と重複するためだと言われる。
  • 「kill(ed)」のKを採ったとする説
日本語で「1死」などと言うように、「アウト」は「死」を意味する。
「三振する」=「打者は死ぬ」=「投手は打者を殺した」
「殺す」=「kill」(「殺した」=「killed」)
  • 「単なる偶然」説
ルールブック編集者がアウトにする方法を適当に箇条書きした上で、アルファベットを一文字ずつ振っていき、その結果、偶然にも三振のところに「K」が振られたとする。ただし現在の公認野球規則において三振になった打者がアウトになることを規定しているのは、打者がアウトになる場合を列挙している6.05のうち(b)(c)(j)である。

打数 / 三振比率 (At Bats per Strikeout : AB/K)

メジャーリーグの野球記録では、打者に対する「三振のしにくさ」を評価する数値として、打数を三振数で割った係数が用いられる。この係数の特徴は打数を分子とすることで、四死球や犠打、失策の要素が影響せず、その打者の打撃がどれほど確実に投球を打ち返すかを表現している点である。 数値が大きいほどその打者は三振しにくい。評価基準は概ね、7.8ほどで良好、10を上回ると優秀であるとされている。また実際は打者の打率の高さともある程度の相関を持ち、いわゆる「アベレージヒッター」ほど高い数値を示す。

奪三振

奪三振(だつさんしん)は、投手が打者を三振に仕留めることで、投手に与えられる記録である。

上記の要領で打者に三振が記録されると同時に、投手には奪三振が記録される。対戦打者の三振と対戦投手の奪三振は必ず同数になる。

  • 1イニングが3アウトで終了することから、1イニングで記録できる奪三振は3個が基本的な上限である。しかし、振り逃げが成功した場合、奪三振は記録されるが、アウトカウントは増加しない。振り逃げは条件さえ整っていれば1イニングに何度でも行うことが可能であるので、理論上は1イニングで何個でも奪三振が記録できることになる。
  • 投手にとって三振を取ることは、打者の狙いを完全に外すことであり、投手対打者の対戦において投手の完勝と言える。特に奪三振の多い投手はドクターKなどと呼ばれ、強打者との対戦がクローズアップされるなど注目度が高い。
  • 1人の打者との対決の途中に投手が交代し、最終的にその打者が三振した場合は、第3ストライクを取った投手に奪三振1が記録される。よって「奪三振1を記録するために必要な最少投球数」は「1球」ということになる。
  • 1試合のプロ野球記録としてはテンプレート:By5月13日マイナーリーグのクラスD級において、ロン・ネッチアイ投手が回を追うごとに増す胃潰瘍による胃の痛みに耐え、9回27奪三振(=完全試合)の大記録を達成している[3]

奪三振率

奪三振率とは投手が1試合(9イニング)完投したと仮定した場合の平均奪三振数である。すなわち次の式により求められる。

奪三振率=奪三振数×9÷投球回

この値は投手の能力を評価する指標の1つであり、高ければ自力でアウトに取る能力が高い投手と認識される。BABIPとの関わりから奪三振率の高い投手は被打率が低くなりやすいというメリットがある。評価基準は、7.5から8.0であれば高い部類に入り9.0を超えると典型的な、三振を取る投手となる。年代別に見ると、奪三振率はMLBにおいては全体的に上昇する傾向にある[4]。近年では奪三振を被打者数で割ったK%による評価が主流となりつつある。

シーズンを通しての日本プロ野球記録(規定投球回数達成者)はテンプレート:By石井一久11.05。MLB記録はテンプレート:Byランディ・ジョンソン13.41。ちなみにシーズン401奪三振を記録したテンプレート:By江夏豊10.97

三振数に関する記録

日本プロ野球

通算記録

順位 選手名 三振数 順位 選手名 三振数
1 清原和博 1955 11 小久保裕紀 1516
2 谷繁元信 1793 12 野村克也 1478
3 山崎武司 1715 13 大島康徳 1462
4 秋山幸二 1712 14 池山隆寛 1440
5 金本知憲 1703 15 田中幸雄 1416
6 中村紀洋 1681 16 新井貴浩 1404
7 T.ローズ 1655 17 王貞治 1319
8 衣笠祥雄 1587 18 宇野勝 1306
9 広澤克実 1529 19 堀幸一 1295
10 門田博光 1520 20 山崎裕之 1267
  • 記録は2013年シーズン終了時点[5]

シーズン記録

順位 選手名 所属球団 三振数 記録年 備考
1 R.ブライアント 近鉄バファローズ 204 1993年 パ・リーグ記録
2 R.ブライアント 近鉄バファローズ 198 1990年
3 R.ブライアント 近鉄バファローズ 187 1989年
4 R.ブライアント 近鉄バファローズ 176 1992年
5 岩村明憲 ヤクルトスワローズ 173 2004年 セ・リーグ記録
6 O.デストラーデ 西武ライオンズ 165 1990年
7 A.ジョーンズ 東北楽天ゴールデンイーグルス 164 2013年
8 中村剛也 埼玉西武ライオンズ 162 2008年
9 B.ミッチェル 日本ハムファイターズ 158 1977年
T.ブランコ 中日ドラゴンズ 2010年
  • 記録は2013年シーズン終了時点[6]

メジャーリーグベースボール

通算記録

順位 選手名 三振数 順位 選手名 三振数
1 レジー・ジャクソン 2597 11 フレッド・マグリフ 1882
2 ジム・トーミ 2548 12 トニー・ペレス 1867
3 サミー・ソーサ 2306 13 ボビー・アブレイユ 1819
4 アダム・ダン 2220 14 デーブ・キングマン 1816
5 アレックス・ロドリゲス 2075 15 マニー・ラミレス 1813
6 アンドレス・ガララーガ 2003 16 ケン・グリフィー・ジュニア 1779
7 ホセ・カンセコ 1942 17 ボビー・ボンズ 1757
8 ウィリー・スタージェル 1936 18 クレイグ・ビジオ 1753
9 マイク・キャメロン 1901 19 デール・マーフィー 1748
10 マイク・シュミット 1883 アンドリュー・ジョーンズ
  • 記録は2013年シーズン終了時点[7]

シーズン記録

順位 選手名 所属球団 三振数 記録年 備考
1 マーク・レイノルズ アリゾナ・ダイヤモンドバックス 223 2009年 ナ・リーグ記録
2 アダム・ダン シカゴ・ホワイトソックス 222 2012年 ア・リーグ記録
3 クリス・カーター ヒューストン・アストロズ 212 2013年
3 マーク・レイノルズ アリゾナ・ダイヤモンドバックス 211 2010年
4 ドリュー・スタッブス シンシナティ・レッズ 205 2011年
5 マーク・レイノルズ アリゾナ・ダイヤモンドバックス 204 2008年
7 アダム・ダン ワシントン・ナショナルズ 199 2010年
ライアン・ハワード フィラデルフィア・フィリーズ 2007年
ライアン・ハワード フィラデルフィア・フィリーズ 2008年
クリス・デービス ボルチモア・オリオールズ 2013年
  • 記録は2013年シーズン終了時点[8]

奪三振数に関する記録

日本プロ野球

最多奪三振

テンプレート:Main

通算記録

順位 選手名 奪三振数 順位 選手名 奪三振数
1 金田正一 4490 11 山本昌 2299
2 米田哲也 3388 12 村山実 2271
3 小山正明 3159 13 小野正一 2244
4 鈴木啓示 3061 14 石井一久 2115
5 江夏豊 2987 15 槙原寛己 2111
6 梶本隆夫 2945 16 川口和久 2092
7 工藤公康 2859 17 西口文也 2067
8 稲尾和久 2574 18 山田久志 2058
9 村田兆治 2363 19 平松政次 2045
10 三浦大輔 2350 20 星野伸之 2041
  • 日米通算では、野茂英雄が3122(日本1204、米国1918)
  • 記録は2013年シーズン終了時点[9]

シーズン記録

順位 選手名 所属球団 奪三振数 記録年 備考
1 江夏豊 阪神タイガース 401 1968年 セ・リーグ記録
2 稲尾和久 西鉄ライオンズ 353 1961年 パ・リーグ記録
3 金田正一 国鉄スワローズ 350 1955年
4 江夏豊 阪神タイガース 340 1970年
5 杉浦忠 南海ホークス 336 1959年
6 稲尾和久 西鉄ライオンズ 334 1958年
7 梶本隆夫 阪急ブレーブス 327 1956年
8 稲尾和久 西鉄ライオンズ 321 1959年
9 杉浦忠 南海ホークス 317 1960年
10 金田正一 国鉄スワローズ 316 1956年
  • 記録は2013年シーズン終了時点[10]

1試合記録

選手名 所属球団 奪三振数 記録日 対戦相手
野田浩司 オリックス・ブルーウェーブ 19 1995年4月21日 千葉ロッテマリーンズ

連続奪三振記録

選手名 所属球団 記録 記録日 対戦相手
梶本隆夫 阪急ブレーブス 9 1957年7月23日 南海ホークス
土橋正幸 東映フライヤーズ 1958年5月31日 西鉄ライオンズ

メジャーリーグベースボール

最多奪三振

テンプレート:Main

通算記録

順位 選手名 奪三振数 順位 選手名 奪三振数
1 ノーラン・ライアン 5714 11 フィル・ニークロ 3342
2 ランディ・ジョンソン 4875 12 ファーガソン・ジェンキンス 3192
3 ロジャー・クレメンス 4672 13 ペドロ・マルティネス 3154
4 スティーブ・カールトン 4136 14 ボブ・ギブソン 3117
5 バート・ブライレブン 3701 15 カート・シリング 3116
6 トム・シーバー 3640 16 ジョン・スモルツ 3084
7 ドン・サットン 3574 17 ジム・バニング 2855
8 ゲイロード・ペリー 3534 18 ミッキー・ロリッチ 2832
9 ウォルター・ジョンソン 3504 19 マイク・ムシーナ 2813
10 グレッグ・マダックス 3371 20 サイ・ヤング 2803
  • 記録は2012年シーズン終了時点[11]

シーズン記録

順位 選手名 所属球団 奪三振数 記録年 備考
1 ノーラン・ライアン カルフォルニア・エンゼルス 383 1973年 ア・リーグ記録
2 サンディ・コーファックス ロサンゼルス・ドジャース 382 1965年 ナ・リーグ記録
3 ランディ・ジョンソン アリゾナ・ダイヤモンドバックス 372 2001年
4 ノーラン・ライアン カルフォルニア・エンゼルス 367 1974年
5 ランディ・ジョンソン アリゾナ・ダイヤモンドバックス 364 1999年
6 ルーブ・ワッデル フィラデルフィア・アスレチックス 349 1904年
7 ボブ・フェラー クリーブランド・インディアンス 348 1946年
8 ランディ・ジョンソン アリゾナ・ダイヤモンドバックス 347 2000年
9 ノーラン・ライアン カルフォルニア・エンゼルス 341 1977年
10 ランディ・ジョンソン アリゾナ・ダイヤモンドバックス 334 2002年
  • 1901年以降を対象

その他の記録

1試合最多奪三振(延長含む)
21トム・チェニーワシントン・セネタース)(1962年、投球回16)
1試合最多奪三振(投球回9イニング以内)
20ロジャー・クレメンス(1986年、1996年)
20ケリー・ウッド(1998年)
20ランディ・ジョンソン(2001年)
連続奪三振
10トム・シーバー(1970年4月22日)
10エリック・ガニエ:(2003年5月17日 - 21日)

マイナーリーグベースボール

1試合記録

選手名 所属球団 奪三振数 記録日 対戦相手
ロン・ネッチアイ ブリストル・ツインズ(クラスD級) 27 1952年5月13日 ウェルチ・マイナーズ

比喩

「三振」という語は、三度目の有罪判決で罪状に関係なく最大の量刑が課せられるという三振法や、新司法試験の3回しかない受験機会の全てで不合格だった者を指す三振博士のように、野球を離れて比喩的に用いられることがある。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:野球
  1. テンプレート:Cite book
  2. テンプレート:Cite web
  3. テンプレート:Cite web
  4. テンプレート:Cite web
  5. NPB 通算三振記録 - 日本野球機構オフィシャルサイト
  6. NPB シーズン三振記録 - 日本野球機構オフィシャルサイト
  7. MLB 通算三振記録 - Baseball Reference.com
  8. MLB シーズン三振記録 - Baseball Reference.com
  9. NPB 通算奪三振記録 - 日本野球機構オフィシャルサイト
  10. NPB シーズン奪三振記録 - 日本野球機構オフィシャルサイト
  11. MLB 通算奪三振記録 - Baseball Reference.com