三山木駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

テンプレート:UKrail-header2テンプレート:BS-tableテンプレート:BS-colspan興戸駅テンプレート:BS2textテンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS2テンプレート:BS-colspan近鉄宮津駅

|} 三山木駅(みやまきえき)は、京都府京田辺市三山木高飛にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ高架駅。ホーム有効長は6両。改札口は1ヶ所のみ。かつての地上駅時代には、方向別に改札口が存在していた。

なお自動改札機は東芝製が設置されている。赤い自動改札機(EG-2000)は出場時2枚一括処理、PiTaPaICOCAに対応する。

のりば

1 テンプレート:Color京都線(下り) 新祝園大和西大寺奈良天理橿原神宮前吉野大阪難波方面
2 テンプレート:Color京都線(上り) 新田辺丹波橋京都京都国際会館方面

利用状況

近年における一日乗降人員は以下の通り。

  • 2005年11月8日:3,610人
  • 2008年11月18日:4,076人
  • 2010年11月9日:4,073人
  • 2012年11月13日:4,294人

駅周辺

駅前のバスターミナルからは、同志社京田辺キャンパス(同志社大学同志社女子大学同志社国際中学校・高等学校)方面へのバスの発着が多い。同志社京田辺キャンパスへはJR同志社前駅近鉄興戸駅が近いが、その両駅にはバスが乗り入れていない。そのため、奈良交通は近鉄三山木駅と片町線(学研都市線)JR三山木駅を同志社へのバスの玄関口として位置づけ、バス利用の促進のために同志社の学生・教職員を対象とした特別の割引回数券を販売している。

バス

奈良交通
  • 1・2番のりば
    • 100系統:同志社大学デイヴィス記念館(同志社国際中・高校→同志社大正門→同志社大理工学部経由)
    • 99系統:〔急行〕同志社循環(同志社国際中・高校→同志社大正門→同志社女子大正門→三山木駅)(開講日のみ運行)
  • 3番のりば
    • 91系統:高船(普賢寺・水取・打田経由)
    • 90系統:水取(普賢寺経由)
    • 50系統:同志社山手循環
  • 4番のりば
    • 1系統:東部循環外回り・新田辺駅(興戸・京田辺市役所・京田辺駅経由)
    • 2系統:東部循環内回り・新田辺駅(飯岡・草内郵便局前・京田辺駅経由)

同志社大学と同志社山手中央方面以外は本数が僅少であるため、注意されたい。

特徴

この駅には折り返し設備待避線も無いにもかかわらず、近鉄電車の奈良線系統の方向幕には「急行|三山木」や「準急|三山木」などが装備されていた。これは、西大寺方に隣接する近鉄宮津駅が宮津車庫設置当初は信号場扱い(三山木信号所)であったことによる措置だが、ほどなくして同信号場は駅へ昇格し、2006年(平成18年)3月のダイヤ改正で奈良線に区間準急が登場した事による方向幕追加の必要も生じたため、この2つの幕は消滅した。また、それ以外にも「急行|(大和)西大寺 この車両三山木まで」や「準急|奈良 この車両三山木まで」などの切り離しの方向幕も装備されている。しかし当然、そのような運用は現在は1本も無い。ただし過去に新田辺発三山木行きの臨時普通が走っていた。

同志社大学・同志社女子大学開校日には臨時運転が実施される。 朝は京都発新田辺行き急行1本が宮津行き急行に延長される(9:59発)。 夕方は近鉄宮津発新田辺行き各駅停車が運転される(15:20、16:25、16:40、16:54、18:25発)。 一部は新田辺から京都行き準急や国際会館行き各駅停車へ変更され運転される。

また、2005年(平成17年)の高架化に合わせて、1段式の列車案内装置(単色LED)が両ホームに設置され、自動放送も詳細化された。列車案内装置自体は奈良線八戸ノ里駅とほぼ同タイプである。

歴史

隣の駅

近畿日本鉄道
京都線
テンプレート:Color急行(下記以外の列車)
通過
テンプレート:Color急行(京都発近鉄宮津行き)・テンプレート:Color普通
興戸駅 - 三山木駅 - 近鉄宮津駅

関連項目

外部リンク

テンプレート:Navbox