近鉄宮津駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:駅情報 近鉄宮津駅(きんてつみやづえき)は、京都府京田辺市宮津灰崎にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線。京田辺市の最南端にある鉄道駅である。

同じ京都府丹後地方宮津駅北近畿タンゴ鉄道)との混同を避けるため、「近鉄」の冠称が付けられた。

駅構造

通過線2本の間に島式1面2線のホームを持つ盛土上の地上駅。改札口は1ヶ所のみ。自動改札機は東芝製が設置されている。赤い自動改札機(EG-2000)は出場時2枚一括処理、PiTaPaICOCAに対応する。

のりば

2 テンプレート:Color京都線(下り) 新祝園大和西大寺奈良天理橿原神宮前吉野大阪難波方面
3 テンプレート:Color京都線(上り) 新田辺丹波橋京都京都国際会館方面

1番線と4番線はホームのない通過線(通過列車が使用)のため、ホームとしては欠番となっている。その通過線が主本線であるため、停車列車が入る2番線と3番線は副本線ということになる。

利用状況

近年における1日乗降人員は以下の通り。近鉄京都線では最も利用客が少ない。

  • 2003年11月11日:588人
  • 2005年11月8日:506人
  • 2008年11月18日:492人
  • 2010年11月9日:431人[1]
  • 2012年11月13日:404人

特徴

開業と同時に待避線が設けられたために弾力的なダイヤ設定が可能である。 京都発当駅止の急行が平日2本(さらに臨時1本)、土休日1本あり、このパターンの列車は新田辺から当駅まで各駅に停車する(近鉄京都線#急行を参照)。その他の急行は通過。 1日1本早朝に当駅発の京都市営地下鉄烏丸線直通、国際会館行き各駅停車が運転されている(国際会館発の列車は存在しない)。 夕方に同志社大学京田辺キャンパスの下校客に対応する為、当駅発新田辺行き各駅停車が臨時運転される。(15:18、16:24、16:39、16:53、18:24発の1日5本)(一部は新田辺から京都行き準急や国際会館行き各駅停車へ変更され6両編成で運転される。)

また志摩線複線化工事の進捗および1993年(平成5年)10月の伊勢神宮式年遷宮の輸送対応と合わせて開業日の1993年(平成5年)9月21日に主要線区でダイヤ改正が実施された。近鉄では規模の大小に関わらず毎年3月にほぼ全線にわたってダイヤ改正が実施されているが、1993年(平成5年)は2度にわたって主要線区でダイヤ改正が実施されたことになる。

  • 冬場を中心に、通過列車の待避中、車内温度維持の為、乗降用の扉が一旦閉められる事がある。
  • 隣の三山木駅との距離が近いため、近鉄宮津駅のホームから三山木駅の高架ホームを見ることができる。

駅周辺

駅西側に西大寺検車区宮津車庫がある。夜間の車両留置が主で日中はほとんど使われていない。京都線の車庫だが、奈良線の朝ラッシュ快速急行用に10連に組まれた編成も何本か留置され、早朝に10連のまま大和西大寺・奈良まで回送される。

歴史

隣の駅

近畿日本鉄道
京都線
テンプレート:Color急行(下記以外の列車)
通過
テンプレート:Color急行(京都発当駅止のみ)
三山木駅近鉄宮津駅
テンプレート:Color普通
三山木駅 - 近鉄宮津駅 - 狛田駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 駅別乗降人員 京都線 - 近畿日本鉄道

関連項目

外部リンク

テンプレート:Navbox