コスワース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Cosworth V8 Engine Champ Car 2004.jpg
チャンプカーV8エンジン(2004年)

コスワースCosworth )は、1958年創業したレーシングエンジンビルダーである。名前は創業者のマイク・コスティンキース・ダックワースの両者の姓を組み合わせたもの。

概要

当初はエンジンチューナーとして発足したが、間もなく独自のレース用エンジンの開発を手がけるようになり、それらのエンジンの多くはフォードによる資金援助を受け、フォードのバッジを付けられてレースに使用されている。ただしコスワースはフォード専属というわけではなく、過去にはロータスシボレーオペルメルセデス・ベンツロールス・ロイスなどとも共同でエンジンを開発したことがある。

F1用エンジンのコスワースDFVと、その1960年代~1980年代にわたっての通算154勝という成績はF1史上に残るものである。

市販車ではフォード・シエラ・コスワース/フォード・エスコート・コスワースメルセデスベンツ190Eエボ、最近ではアウディRSシリーズが一般でも入手可能なコスワース製品である。またフォード車用のエンジンチューンパーツも豊富にリリースしている。日本車関連では日産・ブルーバード(U12型)のラリー向けグレードSSS-Rに搭載されたCA18DET-Rエンジンに、コスワース製の専用鍛造ピストンが採用されていたが、元々一般向けのグレードではないため、現在は極めて入手困難なモデルである。他にも競技用ではあるがスバルEJ25のコンプリートエンジンを製作及び販売をしている。

歴史

F1

DFV

テンプレート:Main 1967年に名車ロータス49に搭載されたF1V8DFVエンジンはきわめて高い競争力を有し、1967年オランダGPをジム・クラークのドライブでデビュー・ウィン。その後すぐに多くのプライベーターチームのマシンに搭載されるようになると、1970年代のF1を席巻。1983年モナコGPのケケ・ロズベルグ(ウィリアムズ・フォード)の勝利でF1勝利数は通算154勝を数え、2006年シーズン終了現在単一型式名のF1エンジンでの最多勝となっている。特にイギリス系のシャシーコンストラクターによるDFVでの活躍が目立ち、ロータスをはじめ、ティレルブラバムマクラーレンウィリアムズなどのチームがDFVエンジンと共にF1で勝利していた。また、1980年代以降はDFVをベースに、ショートストローク仕様のDFY(F1通算1勝)、3.5L NA仕様のDFZ、DFZのヘッド周りなどを改良したDFRなどの発展形エンジンが数多く作られ、F1において1990年代初めまでの長きにわたって現役であった。

なお、DFVがV8エンジンのレイアウトを採用した理由は、チーム・ロータス設立者のコーリン・チャップマンの軽量なF1エンジンを望む声、米国フォードが1960年代後半の多くの生産車に搭載していたV8エンジンのイメージアップ、コスワース設立者のひとりであり中心人物でもあるキース・ダックワースの、フォーミュラジュニアやF2向けレーシングエンジンで培ったノウハウを生かせる土壌の存在など、様々な思惑の結晶であったといえる。

最後期にはスイスのハイニ・マーダーやイギリスのブライアン・ハートなどのエンジンチューナーにより、独自の改良を施された数種類のエンジンチューナー製DFRがF1の数チームに供給され、特に1991年型のハートDFR(当時鈴木亜久里が所属していたラルースに供給されていた)は、エンジンブロックのみオリジナルといわれるほど徹底的に改良が施されていたが、極限を通り越したかのようなチューニングにより、結果としては信頼性を著しく損なう結末となってしまった。

TEC ターボ

1986年から1987年に掛けて、コスワースはフォード名義で1.5L ターボエンジンを供給した。120度 V6のこのエンジンは、1986年第3戦サンマリノGPローラ・THL-2に搭載してデビューした。ハースが撤退した1987年にはベネトンがこのエンジンを使用した。GBAエンジンとも呼称される。

HB以降

1989年に、それまでのDFVベースから脱却した全く新しいF1用新設計V8エンジンであるHBエンジンを開発、ベネトンにワークス供給された。1991年にはジョーダンに供給されたのをきっかけに、翌年にはDFRに代わるカスタマーエンジンとして供給された。

1991年から1992年にかけては、他のメーカに負けないようセラミックを多用した軽量なV12エンジンの開発を行っていたものの断念。しかし、その開発内容をフィードバックさせたエンジンとして1994年ZETEC-R(ゼテックR)V8エンジンを開発、ベネトンのミハエル・シューマッハによる初のドライバーズチャンピオン獲得をサポートした。 (EC Zetec-R V8 3.5)

1995年は、前年ミハエル・シューマッハをドライバーズチャンピオンにしたベネトンが使用エンジンをルノー V10へ変更したため、ザウバーへZETEC-R V8エンジンを供給。但し、同年からF1エンジンは排気量の規定が3.5Lから3.0Lへと変更されたため、ZETEC-R V8の名称ではあるが仕様は前年型とは異なる。 (ECA Zetec-R V8 3.0)

1996年にはF1マシン製作上のトレンドとなってしまったV10エンジンを開発、ZETEC-R V10エンジンとしてザウバーへワークス供給。 (JD Zetec-R V10 3.0)

1997年からは、フォードとの強力なコネクションを持つジャッキー・スチュワートと、その息子であるポール・スチュワートが率いるスチュワートへSC V10エンジンをワークス供給。 (VJ Zetec-R V10 3.0)

1999年ヨーロッパGPでは、同年にワークス供給した新開発V10のCR-1エンジンが、ジョニー・ハーバートのドライブで優勝を果たしている(スチュワートとしてはF1初優勝)。

また、カスタマー向けエンジンとしてEDエンジンの供給を1995年より開始。供給開始当初より、ミナルディにパワー不足を酷評されるなどし、1997年ティレル(とシーズン途中まで参戦していたローラ)への供給で役目を終えた。翌1998年からはF1へ参戦するチームのエンジンが全てV10となってしまったため、DFVエンジンから連綿と続いたコスワースのF1用V8エンジンは、1997年で一度幕を下ろすこととなった。

2000年からはフォードがスチュワートを買収しジャガー・レーシングとして参戦、コスワースブランドでワークス供給していたが、活動は2004年で終了した(フォードブランドとしては2003年ジョーダン・グランプリに供給しているが、カスタマー待遇)。尚、2003年ブラジルGPジャンカルロ・フィジケラのドライブによる優勝が、現在F1におけるフォード・コスワースエンジンの最後の勝利となっている(フォード・コスワースエンジンとしてF1通算176勝)。 また、コスワースのエンジンはDFV時代からプライベーターチームが愛用してきたブランド故か、参戦以来下位グループで奮闘していたミナルディチームへは、2005年(コスワースTJ2005シリーズ10)までエンジンを供給し続けた。

F1からの撤退、そして再参戦

2006年、F1エンジンの規定が2.4L V8エンジンとなり、コスワースはF1の名門チーム・ウィリアムズと、レッドブルグループで、新規参戦であるスクーデリア・トロ・ロッソへ、1997年以来(ワークス供給では1995年以来)久々にF1用V8エンジンであるCA2006エンジンの供給を開始。何度かのレース入賞も果たしてエンジンメーカーとして面目を保った他、このエンジン自体も他のメーカー系ワークスエンジンを凌ぐ20,000rpmオーバーの超高回転型エンジンとして注目された。ただ、トロ・ロッソに供給したエンジンは、V10 3.0Lであった。しかし、2007年からはウィリアムズはトヨタエンジン、トロ・ロッソレッドブルから譲り受けたフェラーリエンジンとなるため、F1からコスワースの名前が消滅してしまった。

2008年10月17日FIA2010年から導入するスタンダードエンジンの入札を開始しコスワースはイルモアメカクロームザイテックジャッド等と共に入札に加わった。12月5日、FIAはコスワースとのエンジン供給契約を発表した。

2009年6月12日にFIAが2010年のF1世界選手権のエントリーリストを発表[1]。新規参入となるUSGPEカンポス・グランプリマノー・グランプリの3チームがコスワースからエンジン供給を受ける[1]。また、トヨタとの契約を打ち切ったウィリアムズは2010年のF1世界選手権より、再びコスワースからエンジン供給を受けることを発表している。またBMWザウバーの撤退によってロータスF1チーム(現・ケータハムF1チーム)が参戦することとなり、こちらもコスワースから供給を受けることとなった。しかしメーカーワークスに対する劣勢は否めず、徐々にコスワースエンジンを使用するチームは減少しており、2013年シーズン現在はマルシャF1チーム(旧マノー)の1チームのみにまで減少している。

2014年シーズンよりF1のエンジンレギュレーションが大きく変更され、1.6リッター・V6ターボエンジンが採用されたが、前記の通りユーザーが減少し競争力を失っていたことから資金を提供するチームは現れず、新たなエンジン開発は見送られている[2]

変遷表

エンジン 形式 排気量 供給チーム 勝利数 備考
1963 4 直4 1.5 ステブロ, ロータス, ブラバム 0
  • フォードはフォード4エンジンで参戦開始。
1964 MAE 直4 1.5 クーパー 0
LF 直4 1.5 ブラバム
1965 4 直4 1.5 ブラバム、ロータス、クーパー 0
1966 V8 V8 3.0 マクラーレン 0
1967 FVA 直4 1.6 マトラ 4
DFV V8 3.0 ロータス
1968 DFV V8 3.0 ロータス、マクラーレン、マトラ 11
  • フォード・コスワースエンジン(DFV)搭載車がひとつのレースを除いて優勝。
  • グラハム・ヒル (ロータス) がドライバーズ・チャンピオンを獲得し、2位、3位もコスワースエンジン搭載車。
  • DFVエンジンを搭載した、3コンストラクターがコンストラクターズ・ランキングの上位3つを独占。
1969 DFV V8 3.0 マトラ、ブラバム、ロータス、マクラーレン 11
  • DFVエンジン搭載車が全勝。
  • ジャッキー・スチュワート (マトラ) がドライバーズ・チャンピオン獲得。
  • マトラがコンストラクターズ・チャンピオン獲得。
1970 DFV V8 3.0 ロータス、マーチ、マクラーレン、ブラバム、サーティース、ティレル、ベラシデ・トマソティレル 8
1971 DFV V8 3.0 ティレル、マーチ、ロータス、マクラーレン、サーティース、ブラバム、ベラシ 7
1972 DFV V8 3.0 マクラーレン、ロータス、ティレル、サーティース、マーチ、ブラバム、ポリトイコンニュー 10
1973 DFV V8 3.0 ロータス、ティレル、マクラーレン、ブラバム、マーチ、シャドウ、サーティース、ウィリアムズエンサイン 15
  • DFVエンジン搭載車が全勝。
  • ジャッキー・スチュワート (ティレル) がドライバーズ・チャンピオン獲得。
  • ロータスがコンストラクターズ・チャンピオン獲得。
1974 DFV V8 3.0 マクラーレン、ティレル、ロータス、ブラバム、ヘスケス、シャドウ、マーチ、ウィリアムズ、サーティース、ローラトークン、トロージャン、ペンスキーパーネリリンカー、エンサイン、エイモンマキ 12
  • エマーソン・フィッティパルディ (マクラーレン) がドライバーズ・チャンピオン獲得。
1975 DFV V8 3.0 マクラーレン、ブラバム、ヘスケス、ティレル、シャドウ、マーチ、ロータス、ウィリアムズ、パーネリ、ヒル、ペンスキー、エンサイン、フィッティパルディ、リンカー、ローラ、マキ、サーティース 8
  • DFVエンジン搭載チームがコンストラクターズランキングの2~17位を占めた。
1976 DFV V8 3.0 ティレル、マクラーレン、ロータス、ペンスキー、マーチ、シャドウ、サーティース、フィッティパルディ、エンサイン、ウィリアムズ、コジマ、ヘスケス、マキ、ブラバム、ボロ 10
1977 DFV V8 3.0 ロータス、マクラーレン、ウルフ、ティレル、シャドウ、フィッティパルディ、エンサイン、サーティース、ペンスキー、ウィリアムズ、ボロ、LECマクガイア、コジマ、ヘスケス、マーチ 12
1978 DFV V8 3.0 ロータス、ティレル、ウルフ、フィッティパルディ、マクラーレン、アロウズ、ウィリアムズ、シャドウ、サーティース、エンサイン、マルティニ、ヘスケス、ATSセオドールメルツァリオ 9
  • マリオ・アンドレッティ (ロータス) がドライバーズ・チャンピオン獲得。
  • ロータスがコンストラクターズ・チャンピオン獲得。
1979 DFV V8 3.0 ウィリアムズ、リジェ、ロータス、ティレル、マクラーレン、アロウズ、シャドウ、ATS、フィッティパルディ、カウーゼン、ウルフ、ブラバム、エンサイン、レバーク、メルツァリオ 8
  • DFVエンジン搭載チームがコンストラクターズランキングの2~4位を占めた。
1980 DFV V8 3.0 ウィリアムズ、ロータス、リジェ、ブラバム、ロータス、ティレル、マクラーレン、アロウズ、フィッティパルディ、シャドウ、ATS、オゼッラ、エンサイン 11
  • アラン・ジョーンズ (ウィリアムズ) がドライバーズ・チャンピオン獲得。
  • ウィリアムズがコンストラクターズ・チャンピオン獲得。
1981 DFV V8 3.0 ウィリアムズ、ブラバム、マクラーレン、ロータス、ティレル、アロウズ、エンサイン、セオドール、ATS、フィッティパルディ、オゼッラ、マーチ 8
  • ネルソン・ピケ (ブラバム) がドライバーズ・チャンピオン獲得。
  • ウィリアムズがコンストラクターズ・チャンピオン獲得。
1982 DFV V8 3.0 マクラーレン、ウィリアムズ、ロータス、ティレル、ブラバム、アロウズ、ATS、オゼッラ、フィッティパルディ、マーチ、セオドール、エンサイン 8
1983 DFY V8 3.0 ウィリアムズ、マクラーレン、ティレル 3
DFV V8 3.0 ウィリアムズ、マクラーレン、ティレル、アロウズ、ロータス、セオドール、RAM、リジェ
1984 DFY V8 3.0 ティレル 0
DFV V8 3.0 アロウズ、スピリット
1985 DFY V8 3.0 ティレル 0
DFV V8 3.0 ミナルディ
1986 GBA V6T 1.5 ハース・ローラ 0
  • コスワースがF1に供給した初のターボエンジンであり、V8型でないエンジンである。
1987 GBA V6T 1.5 ベネトン 0
  • ベネトンは予選仕様で1,000馬力超のエンジンを使用。
DFZ V8 3.5 ティレル、ローララルース)、AGS、マーチ、コローニ
1988 DFR V8 3.5 ベネトン、ダラーラスクーデリア・イタリア 0
DFZ V8 3.5 ティレル、リアル、ミナルディ、コローニ、ラルース、AGS、ユーロブルン
DFV V8 3.0 ダラーラ(スクーデリア・イタリア)
1989 HB V8 3.5 ベネトン 1
DFR V8 3.5 ベネトン、ティレル、アロウズ、ダラーラ(スクーデリア・イタリア)、ミナルディ、オニクス、リジェ、リアル、AGS、オゼッラ、コローニ
1990 HB V8 3.5 ベネトン 2
DFR V8 3.5 ティレル、アロウズ、オニクス、リジェ、オゼッラ、ダラーラ(スクーデリア・イタリア)、コローニ、AGS、ミナルディ
1991 HB V8 3.5 ベネトン、ジョーダン 1
  • DFV系統のエンジン(DFR)の最後のF1シーズン。
DFR V8 3.5 ローラ(ラルース)、フォンドメタル、コローニ、AGS、アロウズ
1992 HB V8 3.5 ベネトン、ロータス、フォンドメタル 1
1993 HB V8 3.5 マクラーレン、ベネトン、ロータス、ミナルディ 6
1994 EC Zetec-R V8 3.5 ベネトン 8
  • ミハエル・シューマッハー (ベネトン)がドライバーズチャンピオン獲得。
HB V8 3.5 フットワーク, ミナルディ, ラルース, シムテック
1995 ECA Zetec-R V8 3.0 ザウバー 0
ED V8 3.0 ミナルディ、フォルティ、シムテック
1996 JD Zetec-R V10 3.0 ザウバー 0
  • 最初のコスワースのV10エンジン。
  • ECエンジンはZETEC-R V8を改良したもの。ECのCはチャンピオンのC。
ECA Zetec-R V8 3.0 フォルティ
ED V8 3.0 ミナルディ
1997 VJ Zetec-R V10 3.0 スチュワート 0
ECA Zetec-R V8 3.0 ローラ
ED V8 3.0 ティレル
1998 VJ Zetec-R V10 3.0 スチュワート 0
JD Zetec-R V10 3.0 ティレル、ミナルディ
1999 CR-1 V10 3.0 スチュワート 1
VJ Zetec-R V10 3.0 ミナルディ
2000 CR-2 V10 3.0 ジャガー 0
  • フォードはこの年からコスワース名義も使用。
  • ミナルディはフォンドメタル名義のエンジンを使用。
VJ Zetec-R V10 3.0 ミナルディ
2001 CR-3 V10 3.0 ジャガー 0
  • ミナルディはヨーロピアン名義のエンジンを使用
VJ Zetec-R V10 3.0 ミナルディ
2002 CR-4 V10 3.0 ジャガー 0
CR-3 V10 3.0 アロウズ
2003 CR-5 V10 3.0 ジャガー 1
  • ジョーダンはフォード名義のエンジンを使用。
  • ジャンカルロ・フィジケラ (ジョーダン) がコスワースにとって最後の優勝をブラジルグランプリで飾った。
RS1 V10 3.0 ジョーダン
CR-3 V10 3.0 ミナルディ
2004 CR-6 V10 3.0 ジャガー 0
  • ジョーダンはフォード名義のエンジンを使用。
RS2 V10 3.0 ジョーダン
CR-3L V10 3.0 ミナルディ
2005 TJ2005 V10 3.0 レッドブル, ミナルディ 0
CK2004 V10 3.0 ミナルディ
2006 CA2006 V8 2.4 ウィリアムズ 0
TJ2005 V10 3.0 トロ・ロッソ
2010 CA2010 V8 2.4 ウィリアムズ、ロータスHRTヴァージン 0
2011 CA2011 V8 2.4 ウィリアムズ、HRT、ヴァージン 0
2012 CA2012 V8 2.4 HRT、マルシャ 0
2013 CA2013 V8 2.4 マルシャ 0

F1以外

DFVはF3000などでも活躍。1985年に欧州地区で始まった国際F3000シリーズの初年度は、参戦する全車がDFVを搭載していた。日本ではケン松浦などの手によりチューン・メンテナンスされ全日本F3000選手権や富士グランチャンピオンレース参戦チームに供給されていたほか、ヤマハは1987年にDFVをベースに5バルブ化した「コスワース・ヤマハOX77」エンジンを開発し、やはり全日本F3000選手権への供給を行った(1988年まで)。1994年にはまったく新しく、軽量・コンパクト化した「コスワースAC」を国際F3000のみの投入となった。

なお、DFVの派生モデルとしてCARTシリーズ用にターボチャージャーを装着したDFXおよびDFS、ル・マン24時間レースなどの耐久レース用に排気量を拡大したDFL、オセアニア地域で行われたタスマンシリーズ用に排気量を縮小したDFW(シリーズ終了後エンジンは全機DFVと同一仕様に戻されている)などが存在する。

2003年のシーズン途中からはIRLのシボレーエンジンの開発も手がけた。オートバイメーカーのドゥカティも、ロードレース世界選手権(MotoGP)に投入するデスモセディッチ用エンジンの開発を依頼している。またオートバイメーカーのアプリリアはMotoGP用の直列3気筒エンジンの開発を依頼し、2003年から2005年にかけて自社製バイクに搭載し参戦した。2006年にはIRLからシボレーが撤退したことに加え、世界ラリー選手権(WRC)に参戦するフォード・フォーカスのエンジンチューンの仕事も失ったが、一方で同年よりアトランティック・チャンピオンシップワンメイクエンジンの供給を担当している(なおこのエンジンにはマツダバッジネームが付けられる)。

2012年のD1グランプリでは、TeamUPGARAGEwithDROO-Pトヨタ・86コスワースEJ25ターボを積んで出場している。エンジンスワップの際には、イギリスから専門家を呼んで施工した。最高出力400PSくらいを狙えるエンジンである。

エンジン供給カテゴリ

2005年

2006年

  • F1:ウィリアムズ(V8エンジンを供給)、スクーデリア・トロ・ロッソ(V10エンジンを供給)- いずれもコスワース名義
  • チャンプカー(前年と同様)

経営

コスワースはその歴史において頻繁にオーナーが変わっている。1980年にはUnited Engineering Industries(UEI)がコスワースを買収するが、そのUEIも1988年にはCarlton Communicationsに買収される。1990年には英ヴィッカースがコスワースを買収するが、1998年にはそのヴィッカースがフォルクスワーゲングループに買収され、一時コスワースはアウディ傘下に収められた。

これに慌てたのがコスワースとの関係が深いフォード。急遽フォルクスワーゲンとの間で交渉が持たれ、コスワースのレーシング部門を「コスワース・レーシング」として独立させた上でフォードが買収することとなった。しかし2004年にはフォードがジャガーF1チームと共にコスワース・レーシングを売却する方針を発表、結局同年11月にコスワース・レーシングはCARTシリーズのオーナーでもあるジェラルド・フォーサイスケビン・カルコーベンに売却された。

一方レーシングエンジン部門以外は「コスワース・テクノロジー 」(CT)としてフォルクスワーゲングループに残り、アウディやアストンマーチンへのエンジン供給を行ったりしていたが、2004年12月に自動車のピストン製造で世界最大手の独マーレグループに売却された。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Motorsport-stub
  1. 1.0 1.1 テンプレート:Cite news
  2. [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140228-00000007-fliv-moto コスワース、F1復帰に意欲 ] - TopNews(2014年2月28日)2014年2月28日閲覧