キャプテン翼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:半保護 テンプレート:Infobox animanga/Header テンプレート:Infobox animanga/Manga テンプレート:Infobox animanga/Manga テンプレート:Infobox animanga/Manga テンプレート:Infobox animanga/Manga テンプレート:Infobox animanga/Manga テンプレート:Infobox animanga/Manga テンプレート:Infobox animanga/Manga テンプレート:Infobox animanga/Manga テンプレート:Infobox animanga/Manga テンプレート:Infobox animanga/Novel テンプレート:Infobox animanga/Footer テンプレート:Sidebar with collapsible listsキャプテン翼』(キャプテンつばさ)は、高橋陽一による日本サッカー漫画。および、それを原作にした派生作品。サッカーに打ち込む少年達の姿を描き[1]、連載時に日本国内でサッカーブームを起こすと[2][3][4]、後にプロサッカー選手となる多くの選手達に影響を与えた[1][5][4]。略称は「キャプ翼」(キャプつば)、「C翼」。

概要

「ボールは友達」が信条の主人公・大空翼の活躍と成長を描いたサッカー漫画である[5]。サッカーの楽しみや魅力を伝えることに重点が置かれた爽やかな作風[6][7]は、従来のスポ根漫画に代わる新しいスタイルのスポーツ漫画として読者に受け入れられた[5][6][8]1983年にアニメ化されると日本国内でサッカーブームを起こし[3][5][4]、日本国内においてマイナーな競技と見做されていたサッカーの人気と競技人口拡大に寄与した[8]

Jリーグ発足に伴うサッカー人気の高まりにより連載が再開され、1994年から1997年までFIFAワールドユース選手権での活躍を描いた『キャプテン翼 ワールドユース編』が連載された。2000年代に入ると掲載誌を『週刊ヤングジャンプ』に移し、2002 FIFAワールドカップ開催に合わせる形で2001年から2004年まで『キャプテン翼 ROAD TO 2002』が、2005年から2008年までは『キャプテン翼 GOLDEN-23』が、2009年から2011年までは『キャプテン翼 海外激闘編』を連載した。2013年からは掲載誌を『グランドジャンプ』に移し『キャプテン翼 ライジングサン』を連載している[9]。これらの作品では、翼たち主要登場人物たちがスペインイタリアドイツ日本などの各国リーグのプロ選手として活躍する姿が描かれている[10]

2007年11月までに出版された全シリーズの日本国内累計発行部数が、単行本・文庫本合わせて7,000万部を突破した[11]。また、国外での累計販売部数は、正式に出版契約を交わしている翻訳本で約1,000万部[12]

作品背景

連載までの経緯

作者の高橋は少年時代に『巨人の星』や『あしたのジョー』などといったスポーツ漫画に影響を受けて漫画を描き始め[13]、高校時代には軟式野球部に所属していた。その高橋がサッカーに注目するようになったのは、高校3年生の時にアルゼンチンで開催された1978 FIFAワールドカップテレビで観戦したことがきっかけである[11][13][14][15]。高橋によると「少年時代からサッカーという競技は知っていたが、この大会をテレビ観戦して改めてサッカーの面白さを認識した」という[13]

高校卒業と同時に漫画家を志し自身がプレー経験のある野球と他の新人が採用しない題材としてサッカーを選び交互に作品を制作していたが[13]、サッカーを漫画の題材として選んだ理由について高橋は「野球漫画といえば漫画の王道であり、多くの作家によって描き尽くされていた。新人の自分は他の作家の手を出さない題材としてサッカーを選んだ」と語っている[13]

1980年にサッカーを題材とした『キャプテン翼』で月例賞で入選し、同年18号に読切として掲載され漫画家デビューを果たした[16]。なおこの作品は中学サッカーを題材としており[13]、主人公の名前は「翼太郎」であるが[17]、「南葛」「修哲」「若林」「石崎」といった、後の連載版のベースとなる設定や登場人物も登場した[13]。この作品を基にして連載化するにあたり高橋は、読切短編と同様に中学生を主人公とした設定[14]や、山奥に住む自然児を主人公にした設定を考案したが構想に行き詰まり[13]、3度目で後の作品へと繋がる「サッカーに情熱を燃やす小学生」を主人公とした構想へと転換したという[13][14]

国内でのサッカー受容

連載開始時にあたる1980年代初頭の日本サッカー界は、サッカー日本代表FIFAワールドカップ予選やオリンピック予選での早期敗退が続き、日本サッカーリーグの人気が低迷するなど、いわゆる「冬の時代」と呼ばれる時期だった[18]。長い伝統と充実した練習環境を有する欧米のサッカー界に対して[19]、日本にはプロサッカーリーグは存在せず練習設備や育成システムに立ち遅れ、代表チームがFIFAワールドカップへの出場が叶わないことは無理もないと考えられるなど、世界と日本との間には距離感が存在したともいう[20]

その一方で日本サッカー界全体としては競技を普及させるために各地に少年サッカークラブや、従来の学校スポーツの枠組みとは異なる読売クラブ三菱養和SCのようなクラブチームが誕生し、静岡県清水市(後の静岡市清水区)のように大人から子供まで町ぐるみで選手育成に取り組む動きがあった[18][21]。こうした点について、元『週刊少年ジャンプ』編集長の西村繁男は「冬の時代とはいうが、日本国内において人気が盛り上がる土壌は築かれつつあった」と指摘している[18]

表現手法

スーパープレー

ファイル:Real Madrid-Getafe 2009 - Chilena de Raúl.jpg
オーバーヘッドキックを行う選手。主人公の大空翼がこのプレーに挑戦するエピソードを掲載したところ、読者の反響を呼んだ。

この作品では、読者にサッカーの魅力を伝えるために世界のサッカーを意識し[15]、登場人物達に世界のトップ選手顔負けの超人的なプレーを実践させた[14]。これは、連載当初の読者アンケートの結果が不調だったことを受けて、第4話の原稿を全て書き直して翼が「オーバーヘッドキック」をプレーする場面を掲載したところ読者の反響があったためなのだという[14]。第4話のアンケート結果が好評だったこともあり、高橋は「ストーリー構成も大事だが、読者は単純なスーパープレーを求めている」と考え、連載を続けるにあたっての手応えを掴み、意図的に超人的なプレーを描くようになった[14]

また、当時は「サッカー漫画はヒットしない」という定説があり[22]、野球漫画とは異なり参考となり得る作品が少なかったことなどから、サッカーという競技を作品内でいかに表現するかに苦慮したという[22]。高橋によれば「野球ではルール上の制約が多いのに対し、サッカーでは極端に言えば90分間は自分の判断で何のプレーを選択しても構わない。制約もなく、自分の発想で試合を構築することが出来る。その違いを漫画として表現できれば良いと考えた」といい[13]、第4話での「オーバーヘッドキック」への反響と[14]、最初の試合となった「南葛小対修哲小の対抗戦」を描き切ったことが連載を継続する上で自信に繋がったという[22]

高橋の証言にある通り作品が進行するに従いゴールポストの反動を利用したジャンプ技[23]コンクリート壁を破壊する威力を持つ「タイガーショット」、往年の『アストロ球団』を彷彿とさせる「スカイラブハリケーン」などの超人的な描写が周期的に登場するようになった[23][24]。一方、物語自体は一連のスーパープレーのみに依存して進行するのではなく、根幹には翼をはじめとした主要登場人物とその仲間らが織りなす奮闘する姿勢が存在するという[23]。スーパープレーの描写により作品に彩りを添えつつ個々の奮闘精神やそれに基づいたプレーとを交互させることでバランスを保ち[23]、超人ではなく普通の人間であることを前提として試合全体の流れを着地させていく正統的なスポーツ漫画に近しい作品として描かれた[24]

コマ割り

スポーツ漫画では、一つのページの中で個々に独立したコマをいかに連続性のあるものとして関係付けるのか、実際には動くことがない平面な絵を画面描写により動的なものとして表現するのかが焦点となるとされているが[25]、この作品では漫画の基本である「コマ割り」を大きく崩した表現手法を多用することでサッカー競技の持つ流動性やダイナミックな動きを表現しようと試みられた[26][注 1]。一例をあげると以下のようなものである。 テンプレート:Quotation 一方、こうした手法は往年のスポ根の代表作である『巨人の星』や『あしたのジョー』、あるいは1990年代バスケットボールを扱って人気を獲得した『SLAM DUNK』では見られない表現だという[26]。連載当時の1980年代のスポーツ界は少年スポーツが盛んになった時期であり、それと同時に指導者の強い管理下に置かれ旧来的な指導が行われていた時期であるが[28]、「コマ割り」を大きく崩した表現手法を多用することで従来の堅苦しく暑苦しいスポーツの既成概念を漫画表現を通じて打破する、重圧感を打ち破る隠喩として用いたのではないかと指摘されている[28]

キャラクター造形

この作品では『週刊少年ジャンプ』の編集方針である「友情・努力・勝利」の要素を押さえ[29]、「チームメイトやライバルとの友情と交流」、「誰からの強制でない『スポーツを楽しむ』ための自発的努力」、「全国大会や国際大会という舞台で技を競い合い勝利を目指す」といった要素が描かれている[29]。天性の才能を有し難易度の高い技術も容易く身に付けることができる[30]主人公・大空翼に対しては彼の柔和な気質もあり[31]賞賛が与えられている[29]。彼の周囲からは従来の「スポ根」では定番ともいえる「泥臭さ」「苦行」といった要素は排除され[32]、ひたすら好きなサッカーのため、楽しみのために技術を磨き「プロサッカー選手になり、日本代表FIFAワールドカップで優勝に導く」という単純明快かつ大きな目標を掲げている[33]

その一方で天才型の主人公に対し、同世代の最大のライバルである日向小次郎については小学生編では貧困から抜け出す手段として家計を助けながら練習に取り組む姿が[29]、中学生編では血のにじむような秘密特訓に励み必殺シュート「タイガーショット」を編み出す姿が描かれている[30]。また、ライバルの一人である松山光についても雪国という練習環境や才能の欠如を努力によって補おうと練習に励むなど[30]、努力型の主人公が描かれる傾向があった従来の「スポ根」の構造を逆転させている[30]。こうしたキャラクター造形やストーリー構成について作者の高橋は水島新司の野球漫画『ドカベン』を参考に野球からサッカーへと置き換えたものだと語っており[34]、三ツ屋誠著の『「少年ジャンプ」資本主義』においても同様の指摘がなされている[35]

ストーリー

キャプテン翼

1981年 - 1988年、『週刊少年ジャンプ』に連載された第1作、ジャンプコミックス全37巻。 本編に明記された章立てではないが、それぞれ小学生全国大会、中学生全国大会、ジュニアユース大会での戦いが展開され、最後に翼がブラジルへ旅立つまでが描かれている[36]

小学生編
南葛小に転入した天才サッカー少年・大空翼は修哲小の天才キーパー・若林源三と出会う。両者は南葛小対修哲小の対抗戦において勝負を決することになり、翼は石崎了と共にロベルト本郷から指導を受け試合に出場する。大会後、翼はロベルトからブラジル留学の勧誘を受ける。
南葛市では全日本少年サッカー大会県予選に備え選抜チーム「南葛SC」を結成。翼、若林、岬太郎、石崎らは南葛SCの選手として県予選に出場し全国大会出場を決めるが予選決勝で若林が負傷し大会出場を危ぶまれる。全国の舞台では翼らの前にハングリー精神の旺盛な日向小次郎、恵まれた才能を持ちながら心臓病を抱える三杉淳、双子の立花兄弟といったライバルたちが立ちはだかるが決勝進出を果たす。決勝戦は日向や若島津健らを擁する明和FCとの再戦となるが、負傷の癒えた若林が合流し再延長戦の末にこれを退けて優勝する。一方、大会終了後にはロベルトは翼を残して帰国、友人の岬は転校、若林は西ドイツへ留学するなど新しいステージへ旅立っていく[36]
中学生編
南葛SCでの全国優勝から3年後、南葛中の三年生になった翼たちが全国大会三連覇を目指す。これに対して県予選決勝では大友中の新田瞬、全国大会1回戦では東一中の早田誠、3回戦では花輪中の立花兄弟、準々決勝では比良戸中の次藤洋、準決勝ではふらの中の松山光といったライバルたちが南葛に挑む。南葛中は苦戦の末に決勝進出を果たし決勝戦は南葛対東邦学園と3大会連続で同一カードとなるが、翼はライバルたちとの連戦により負傷する。一方、東邦のエース・日向小次郎は都予選後に秘密特訓のため無断行動をとったことが問題視され不出場となっていたが、その彼が決勝戦に出場することとなり南葛の前に立ちはだかる。試合は一進一退の攻防を続けるが延長戦に入るも決着がつかず4-4のスコアで両校同時優勝となる[36]
ジュニアユース編
中学生大会の優秀選手を中心に全日本ジュニアユースが結成されヨーロッパへ遠征する。日本は初戦で西ドイツの若き皇帝と呼ばれるシュナイダーや若林を擁するハンブルクと対戦するが完敗する。続くブレーメン戦にも敗れ世界との実力差を知る選手達だが、徐々にチームとしてまとまりを見せはじめる。その後、中学生大会での負傷の癒えた翼、海外組の若林と岬がチームに合流しフランスパリで開催される第1回フランス国際Jr.ユース大会に出場。ヘルナンデスを擁するイタリアディアスを擁するアルゼンチンピエールを擁する地元フランスといった強豪チームを抑えて決勝進出を果たす。決勝戦では優勝候補筆頭でありシュナイダーを擁する西ドイツとの対戦となるが翼の決勝点で3-2と西ドイツを下し大会初優勝を果たす[36]
エピローグ
若林は故障者の続出というハンブルクの内部事情もあり下部組織から昇格しトップチームと契約を結ぶ。これに奮起した翼は日本代表合宿に挑むとグレミオとの親善試合で史上最年少の代表デビューを果たす。一方、日向をはじめ同世代のライバルたちは高校への進学を、岬はフランスから帰国し石崎らと同じ南葛高校への進学を決める。卒業を前に翼はこれまで支えとなっていた中沢早苗に告白し、ロベルトのいるブラジルへと旅立つ[36]

キャプテン翼 ワールドユース特別編 最強の敵!オランダユース

1993年、『週刊少年ジャンプ』短期連載、全1巻。

第1作の連載終了後、5年の歳月を経過して短期連載された[36]高校選手権終了後、全日本ユースとオランダユースの親善試合が行われるが第1戦、第2戦とオランダに大敗。第3戦ではブラジルから帰国した翼がチームに合流し反撃に出る。一方、この試合ではオランダユース真のキャプテン、ブライアン・クライフォートが出場しておらず、その影を「ワールドユース編」への足がかりとしている。元々は独立したエピソードだったが、単行本化の際に一部加筆されワールドユース特別編と位置付けられた。

キャプテン翼 ワールドユース編

1994年 - 1997年、『週刊少年ジャンプ』連載、全18巻。

フランス国際Jr.ユース大会から3年後が舞台。中学卒業後にブラジルでプロサッカー選手になった翼が日本に帰国し、新たに葵新伍を加えた全日本ユースのキャプテンとして再び世界に挑む[36]。作品後半では前作で対戦したシュナイダー、ピエール、ディアスといった世界のライバルが再登場したものの彼らの活躍は詳述されず、連載前からの因縁があったオランダユース戦を見開き2ページで試合結果のみを掲載するなど、急ぎ足での展開となった。エピローグの部分は単行本で大幅に加筆された。

太陽王子 葵の章
翼を目標とし、単身イタリアに渡った葵新伍の活躍を描く[36]。中学卒業後にイタリアへと渡った葵は街の靴磨きからインテルの用具係見習いを経て同クラブの下部組織へ入団、『ジュニアユース編』に登場し翼らと対戦したヘルナンデスとチームメイトとなる。葵は持ち前の明るさをバネに異国の地で技術を磨いていく。
サッカーサイボーグ サンターナの章
ブラジル全国選手権を舞台に、翼と新たなライバルのカルロス・サンターナとの対戦を描く[36]。少年時代に育ての親を失い富豪の下に引き取られたサンターナは、最強の戦士となるべく過酷なトレーニングを課せられる。感情を無くし冷徹なプレーに徹するサンターナに対し翼はサッカーの楽しさを伝えることに苦心する。
アジアユース選手権の章
高校を卒業した日向、岬らの黄金世代が、Jリーグのクラブに入団せずワールドユース優勝のため全日本ユース一本に専念することを宣言する。一方、リアルジャパン7との対決、若林の負傷と若島津の離脱、新監督・賀茂港による主力選手の追放など波乱の船出となる。賀茂のスパルタ指導の下で満身創痍の日本だが、翼と葵が合流しアジアユース選手権1次予選をかろうじて突破した後、主力組が合流しリアルジャパン7との再戦に勝利する。ベストメンバーとなった日本はアジアユース選手権を制して本大会への出場権を獲得する[36]
ワールドユースの章
当初ワールドユース選手権の開催が予定されていたブルンガ共和国が内戦状態となり、日本での代替開催が決定。エスパダスを擁するメキシコ、ビクトリーノや元リアルジャパン7の火野を擁するウルグアイ、ヘルナンデスを擁するイタリア、レヴィンを擁するスウェーデン、オランダを下し決勝進出を果たすと決勝戦はロベルト本郷の率いるブラジルとの対戦となる。日本はブラジルの組織戦術によって防戦一方に追い込まれるが、ブラジルの攻勢をしのぎ後半に逆転する。一方、ブラジルも終了間際に切り札のナトゥレーザを投入し同点とするが、延長戦に入り翼が決勝点を決め日本が初優勝を果たす[36]

キャプテン翼 ROAD TO 2002

2001年 - 2004年、『週刊ヤングジャンプ』連載、全15巻。

ワールドユース選手権終了後のプロサッカーの世界が舞台となり、主要登場人物の各所属リーグでの活躍を描く[36]

翼はリーガ・エスパニョーラバルセロナに移籍するが、10番を背負うリバウールとのポジション争いに敗れBチームに降格、若林はハンブルクの正GKを務めるも監督と衝突、日向はユベントスへ移籍しリーグデビューを果たすも世界トップレベルの選手達に圧倒されるなど挫折を経験する。一方、日本国内では岬や三杉や松山らがJリーグのクラブへと入団してポジションを獲得し互いにしのぎを削りあう。その後、翼はトップチーム再昇格を果たしナトゥレーザを擁するR・マドリッドとのエル・クラシコに出場する[36]

キャプテン翼 GOLDEN-23

2005年 - 2008年、『週刊ヤングジャンプ』連載、全12巻。

『ROAD TO 2002』で描かれたエル・クラシコから一週間後のストーリー。U-22日本代表は吉良耕三監督の指揮の下で海外組を招集せず、日本国内に残る「黄金世代」を中心にオリンピック出場を目指す[36]。これにフットサル日本代表古川洸太郎風見信之介アルゼンチン帰りの井川岳人といった新メンバーが加わり黄金世代に挑む[10]。ワールドユース前に負った怪我の影響のため海外組に後れを取った岬のオリンピック出場に賭ける決意、ハンブルクで出場機会を失った若林の去就、翼のバルセロナでの活躍も描かれている。

キャプテン翼 海外激闘編 IN CALCIO 日いづる国のジョカトーレ

『週刊ヤングジャンプ』2009年23号 - 47号まで連載、全2巻。 日向小次郎は出場機会を得るためにセリエC1レッジアーナ期限付き移籍をする[36]。一方、葵新伍はインテルでのトップチーム昇格はならず同じくセリエC1のテンプレート:仮リンクへ入団し、両者はセリエB昇格を賭けた試合で対戦する。また、赤嶺真紀も女子ソフトボールのオリンピック代表候補として再登場する[36]

キャプテン翼 海外激闘編 EN LA LIGA

『週刊ヤングジャンプ』2010年11号から2011年21号および、最終章として2012年16号から同年19号まで掲載、全6巻[37]。リーグ優勝を目指す翼の所属するバルセロナの激闘の模様を描く[38]。リバウールに代わってトップ下のポジションに定着した翼は敵地・マドリッドで行われるエル・クラシコに出場しナトゥレーザとの再戦に挑むが、その試合を牧師ミカエルが見つめる。試合終了後、ミカエルはサッカー界への復帰を決意しヌマンシアへ入団すると実力の片鱗を見せる。

キャプテン翼 ライジングサン

グランドジャンプ2014年3号から連載。バルセロナでリーグ優勝を果たした翼がU-23日本代表のキャプテンとしてオリンピック優勝を目指すストーリーとなる[39]

短編集

ボクは岬太郎

1984年、『フレッシュジャンプ』5月号、6月号に掲載(前後編)。岬太郎を主人公とした番外編であり短編集VOL.2に表題作として収録され[16]、のちに第1作の文庫版7巻や『GOLDEN-23』12巻にも収録された。

南葛SCでの全国大会優勝から1か月後、南葛市から引っ越した岬は転校先の西峰小でも活躍を続ける。一方で父・岬一郎は別れた妻・由美子と再会を果たし、彼女から岬を引き取りたいとの申し出を受ける。葛藤する岬親子だが一郎の絵画の修業のため共にフランスへ旅立つ、といった内容が描かれている[40]

キャプテン翼短編集 DREAM FIELD

本編のストーリーとは繋がらない番外編として描かれた短編作品を収録。なお、ほぼ全ての作品において試合の結末は描かれておらず、フェードアウトの形で終了している。

1巻
キャプテン翼2000 MILLENNIUM DREAM
2000年、週刊ヤングジャンプ増刊『五輪日本代表応援号』に掲載[41]
24歳の翼、日向、若林がオーバーエイジ枠でシドニー五輪日本代表に参加する[36]。架空のゲームのストーリーという設定である。翼の双子の息子が登場している。
キャプテン翼 ROAD TO 2002 Final Countdown
2002年、週刊ヤングジャンプ増刊『キャプテン翼日本勝ち増刊』に掲載[42]
2002 FIFAワールドカップに向けての最終テストマッチで、オランダと対戦する日本代表。今まで登場機会に恵まれなかったブライアン・クライフォートが満を持して翼と対決する[36]
キャプテン翼 GOLDEN DREAM
2004年、週刊ヤングジャンプ34号、35号掲載(前後編)。
FCバルセロナがアジアツアーで訪日しジュビロ磐田と対戦、長年の名コンビで親友同士だった翼と岬の黄金世代対決を描く[36]
2巻
キャプテン翼 25th ANNIVERSARY
2005年、週刊ヤングジャンプ短期連載。25周年記念作品。
Jリーグ百年構想の一環により作られた、東京港沖の総合サッカー育成施設と巨大スタジアムを併設したJアイランドと呼ばれる人工島を舞台に行われる全日本対世界選抜戦を描く[36]。世界選抜は第1作から『ROAD TO 2002』で登場した世界各国の人気プレイヤーの中から、読者投票を元に編成されたオールスターチームである。
キャプテン翼 GOLDEN-23 JAPAN DREAM2006
2006年、週刊ヤングジャンプ増刊号掲載。
2006 FIFAワールドカップに向けての壮行試合。“サムライブルー”日本代表対“GOLDEN-23”U-23オリンピック日本代表の夢の対決を描く[36]

その他

キャプテン翼 読み切り版

『週刊少年ジャンプ』1980年18号に掲載[17]。少年ジャンプの「第10回フレッシュジャンプ賞」に入選したことにより掲載が決まった[17]。南葛中学の翼太郎は修哲中学の若林源三とは幼馴染だが、サッカーの才能に恵まれ名門中学に進学した若林に一度も勝ったことはない。ある日、幼馴染で南葛のマネージャーのアキが若林から交際を申し込まれていることを知る。太郎は中学生選手権の地区予選決勝で若林率いる修哲中学と対戦し、彼から得点を奪うことに執念を見せる、といった内容が描かれている[43]。短編集VOL.1『100Mジャンパー』に収録された[16]

キャプテン翼 スペシャル編

1985年8月10日に刊行された別冊『キャプテン翼熱闘スペシャル』に「夢のブラジル・プロデビューの巻」と題して掲載[44]ブラジルプロ1部リーグの舞台でサンパウロFCの新監督・ロベルト本郷は日本人選手の大空翼を起用。日本人初のブラジルプロデビューを果たすと同時に初得点を決め、周囲の期待に応えるが夢オチで終わる[44]

キャプテン翼 GOLDEN-23 WISH FOR PEACE IN HIROSHIMA

月刊ヤングジャンプ』2008年8月号から9月号に掲載。海外組を招集したU-23日本代表はオリンピックの壮行試合として広島ビッグアーチUEFA欧州選手権優勝国のギリシャと対戦。日本はブンデスリーガ得点王のカゲスを擁するギリシャに苦戦するも後半に入り翼を起点に反撃に転じる、といった内容が描かれている。『キャプテン翼 GOLDEN-23』12巻に収録された[45]

キャプテン翼 ENDLESS DREAM

『週刊少年ジャンプ』2008年36号に掲載。少年ジャンプの40周年を記念した企画の一つとして掲載された[46]。『キャプテン翼 海外激闘編 EN LA LIGA』2巻特装版の小冊子に収録[46]。翼たち南葛SCが全日本少年サッカー大会で優勝した直後が舞台となっている。ロベルトや若林が旅立ち、元気のなくなった翼を励まそうと元南葛SCのメンバーらが集まり、若林の一時帰国を翼に知らせたところ、翼が南葛小VS修哲小の対抗戦2NDステージを発案。浦辺、岸田、および全日本少年サッカー大会で知り合ったメンバーがゲストプレーヤーとして招待された。

キャプテン翼 特別編 LIVE TOGETHER 2010

『月刊ヤングジャンプ』2010年6月号に掲載。EXILEとのコラボ作品[47]。アルゼンチンと翼率いる日本代表との、W杯に向けた国内最終テストマッチの前半終了後、ハーフタイムショーでEXILEが登場し、サッカー日本代表応援ソング「VICTORY」を歌う。

登場人物

テンプレート:Main

大空翼(おおぞら つばさ)
この作品の主人公。「ボールは友達」を信条とするサッカー少年。柔軟なボールタッチを生かしたドリブル突破、多彩なキックを生かしたゲームメイクを得意としている。ポジションは小学生まではフォワードを務めていたが中学生になりミッドフィールダーに転向した[48]。楽天的だが時には強気な姿勢でチームを牽引する[48]
岬太郎(みさき たろう)
ポジションはミッドフィールダー。親友である翼と同様に柔軟なボールタッチを持ち味とし、彼との息の合ったコンビプレーを得意としている[49]。温和な性格だが闘志を内に秘めるタイプ[49]
若林源三(わかばやし げんぞう)
ポジションはゴールキーパー。幼少時から専属コーチの下で英才教育を受けキーパーとしての高い資質を持ち、ペナルティエリア外からのシュートを決して許さない、との信念を持つ[50]
日向小次郎(ひゅうが こじろう)
ポジションはフォワード。翼とは対照的に力強さと勝利への執着心を前面に出し、直線的なプレーで得点を狙う[51]。幼少期に父を亡くし、家計を助けながらサッカーに取り組む[51]
若島津健(わかしまづ けん)
ポジションはゴールキーパー。空手道の技術を応用したセービング、高い反射神経を生かしてゴールを守る[52]。状況に応じて攻撃に加わるなど若林とは対照的なプレースタイルの持ち主[52]
三杉淳(みすぎ じゅん)
ポジションは主にミッドフィールダー。様々なポジションをこなすユーティリティ性と高い戦術眼を持ち「フィールドの貴公子」と呼ばれる。その一方で心臓病のハンデを抱えている[53]
松山光(まつやま ひかる)
ポジションは主にミッドフィールダー。北国という環境で培った強い精神力とキャプテンシーを生かしてチームを牽引する[54]
ロベルト本郷(ロベルト ほんごう)
ブラジル代表のプロ選手。試合中の事故が基で網膜剥離を患い現役を引退するが、翼を世界トップレベルの選手に育成することを目指す[55]
中沢早苗(なかざわ さなえ)
翼や石崎と同級生で「あねご」と呼ばれる男勝りの少女。小学時代は応援団に所属していたが翼に惹かれてファンとなり。中学ではサッカー部のマネージャーを務めている[56][57]
石崎了(いしざき りょう)
ポジションはディフェンダー。「顔面ブロック」などの根性を前面に出すタイプの選手。翼が南葛市に引越した際に最初に友人となった[58]
カール・ハインツ・シュナイダー
ポジションはフォワード。西ドイツ(後のドイツ)の選手で、高い決定力を有するストライカー[59]。元プロ選手の父を持ち、技量に裏打ちされた誇り高さを兼ね揃える[60]ことから「若き皇帝」と呼ばれる[59]
ファン・ディアス
ポジションはミッドフィールダー。アルゼンチンの選手で、高度なドリブルテクニックや意外性のあるアクロバットプレーを得意とする天才プレーヤー[61][62]
エル・シド・ピエール
ポジションはミッドフィールダー。フランスの選手で、高い技術を生かし多彩なキックで中盤を操ることから「フィールドのアーティスト」の異名を持つ[63][64]

用語

テンプレート:Main

対抗戦
関連作品 - 『キャプテン翼』
静岡県南葛市内にある南葛小学校と修哲小学校の全スポーツクラブが参加して争われる競技大会で、翼らの世代では第26回大会にあたる[65]
全日本少年サッカー大会
関連作品 - 『キャプテン翼』
東京都にあるよみうりランドで開催された小学生年代(第4種)の全国大会。全国から参加した48チームを6チームごと8グループに振り分けリーグ戦を戦い、各組の上位2チームが一発勝負の決勝トーナメントへ進出し優勝を決める[66]
全国中学生サッカー大会
関連作品 - 『キャプテン翼』
埼玉県大宮市にある埼玉県営大宮公園サッカー場を中心とした3会場で開催された中学生年代(第3種)の全国大会[67]。予選参加2246校の中から勝ち抜いた47チームが一発勝負のトーナメント方式により優勝を決める[68]
フランス国際ジュニアユース大会
関連作品 - 『キャプテン翼』
フランスの首都パリにあるパルク・デ・プランスで開催されたジュニアユース年代(第3種)の国際大会。世界各国から参加した12チームを3チームごと4グループに振り分けリーグ戦を戦い、各組の上位1チームが一発勝負の決勝トーナメントへ進出し優勝を決める[69]
ワールドユース選手権
関連作品 - 『キャプテン翼 ワールドユース編』
20歳以下の年代の世界一を決める大会。当初はアフリカのブルンガ共和国(架空の国家)で開催される予定だったが、内戦の影響により、日本で代替開催されることになった[70]
リーガ・エスパニョーラ
関連作品 - 『キャプテン翼 ROAD TO 2002』 、『キャプテン翼 GOLDEN-23』、『キャプテン翼 海外激闘編 EN LA LIGA』、『キャプテン翼 ライジングサン』
スペインのプロサッカーリーグ。翼やリバウールらを擁するバルセロナ[71]ナトゥレーザらを擁するRマドリード[72]などが所属する。
マドリッドオリンピック
関連作品 - 『キャプテン翼 GOLDEN-23』、『キャプテン翼 ライジングサン』
国際オリンピック委員会の主催で行われる夏季オリンピックの男子競技。23歳以下の年代の世界一を決める大会だが、オーバーエイジ枠の選手を1チームにつき最大3名追加することが可能となっている。開催国のスペインをはじめ各地域の予選を勝ち抜いた16チームにより争われる。

舞台

小学生編や中学生編では静岡県南葛市という架空の都市を舞台としているが、「南葛市」「南葛SC」「南葛中学校」などの名称は、高橋の出身校である東京都立南葛飾高等学校東京都葛飾区)にちなむ[13][注 2]。また、若林らが小学校時代に所属していた「修哲小学校」のモデルは修徳高等学校である[73]。小学生編の全日本少年サッカー大会の会場としてよみうりランドサッカー場でのプレーが描かれたが実際の大会においても2000年代まで、このサッカー場が使用された[74]

中学生編の第16回全国中学生サッカー大会の会場としてさいたま市大宮公園サッカー場(当時の名称は埼玉県営大宮公園サッカー場)でのプレーが描かれた[75]。実在の全国中学校サッカー大会では1970年の第1回大会から[75]1981年の第12回大会までは同サッカー場をメイン会場として使用していたが、第13回大会からは単一の会場ではなく地域ブロックによる持ち回り制に変更している[注 3]。高橋は「連載当時の国内では数少ないサッカー専用スタジアムであり、ピッチとスタンドの距離が近いため試合が観やすく、漫画にする際には描きやすかった」と評している[75]

また、続編の『キャプテン翼 ROAD TO 2002』以降はスペインバルセロナを舞台にしているが[15]、これについて高橋は「自分がスペインが好きだった[15]」「1998年フランスで行われた1998 FIFAワールドカップを観戦に訪れた際に、フランス国内で宿が確保できず、バルセロナのホテルに宿泊した。バルセロナ滞在中にカンプ・ノウスタジアムを訪れたところ「翼がここで毎試合プレーをしたら楽しいだろう」とイメージが湧いた[15]」ことを理由に挙げている。

連載時の反響

1981年から1988年にかけての『キャプテン翼』連載時には少年少女を問わず反響があり[78]1983年に開始されたテレビアニメの影響もあって、サッカーブームが到来した[79][80]。子供たちは作品内に登場する「オーバーヘッドキック 」「ドライブシュート」「のコンビネーションプレー」「タイガーショット」「スカイラブハリケーン」などのプレーを実際に模倣し[11][81][82]、スポーツ用品店からはサッカーボールが品切れとなり[79][80][83]、サッカー少年団への入部希望者が急増[3]するなどの社会現象が発生した。この作品に影響され、サッカーを始めた少年たちは数多く存在しており、連載開始時の1981年に行われた調査では日本サッカー協会に登録された小学生の選手数は約11万人だったのに対し[11]、連載終了時の1988年に行われた調査では約2倍となる24万人に増加した[11]。 当時のサッカーブームについてサッカー解説者であり指導者のセルジオ越後は次のように評している[84][85]テンプレート:Quotation

書誌情報

以下の単行本に収録されている。特記のない限り高橋陽一名義、集英社刊。

アニメ

テンプレート:See これまでテレビアニメが3回、映画が5回、OVAが1回、発表されている。1983年から放送された第1作目のアニメでは原作『キャプテン翼』の小学生編から中学生編までが描かれたが[86]、テレビ東京開局以来のヒットと称され最高視聴率21.2%を記録[87][88]し、日本国内にサッカーブームを起こした[89]。また、世界50か国以上でテレビ放送されるなど世界中で親しまれている[88]

1994年から放送された第2作目のアニメでは原作の『キャプテン翼』小学生編から『キャプテン翼 ワールドユース編』のアジアユース編まで[90][91]2001年から放送された第3作目のアニメでは原作の『キャプテン翼』、『キャプテン翼 ワールドユース編』の一部、『キャプテン翼 ROAD TO 2002』の一部に相当するエピソードが描かれた[92]

1985年から1986年に公開された映画は全てオリジナル作品。1989年から1990年にかけて発売されたOVAでは原作の『キャプテン翼』のジュニアユース編に相当するエピソードが描かれた[93]

ゲーム

テンプレート:See ゲーム版は1988年4月28日テクモから発売されたファミリーコンピュータ専用ソフト『キャプテン翼』を皮切りにバンダイコナミから複数のシリーズが発売された[94][95][96]。また、携帯電話向け事業を扱うKLabからもソーシャルゲームサービスが提供されている[97]。その多くは原作漫画に準拠した内容だが、1990年代に発売されたテクモ版のシリーズ作品は原作漫画の終了後のオリジナルストーリー、オリジナルキャラクター、オリジナル必殺シュートが描かれるなど独自の進化を遂げ[98]、一部ファンの間で支持を集めたといわれている[98]

小説

小説版は第1巻が2013年12月5日集英社みらい文庫より刊行された[99][100]。この作品は翼らの小学生時代の活躍を描いたもので、執筆は『おおかみこどもの雨と雪』のアニメ絵本を手がけたワダヒトミが担当している[99]。なお、2014 FIFAワールドカップが開催される2014年6月までに全3巻が刊行された[99]

その他の展開

ファイル:Katsushika Tokyo Yotsugitsubasakouen Tsubasa Ozora Statue 1.jpg
四つ木つばさ公園に設置されている「大空翼」のブロンズ像
連載30周年記念
2010年には連載30周年を記念し、コンピレーション・アルバム『キャプテン翼30周年記念 THE BEST SOCCER SONGS 激闘サムライブルー』や[101]、ゲームソフト『キャプテン翼 激闘の軌跡』が発売された[102]
フットサルコート
2010年6月、神奈川県横浜市中区に多目的フットサルコートの「キャプテン翼スタジアム」が開設された[103]。このコートは土地契約上の問題のため3年間の期間限定で運営されたもので2013年1月に閉鎖されたが[104]東京都北区に「キャプテン翼スタジアム東京北」、大阪府大阪市淀川区に「キャプテン翼スタジアム新大阪」として同様のフットサルコートが開設された[104]。また、最初のフットサルコートが運営されていた横浜市中区には2014年2月1日、「キャプテン翼スタジアム横浜元町」が開設された[104]
葛飾区での町おこし
2013年3月には作者の高橋陽一の出身地である東京都葛飾区四つ木に、小学生時代の大空翼をモデルにした銅像が設置された[105][106]。翼以外の登場人物についても2014年3月に「石崎了」「日向小次郎」「ロベルト本郷と大空翼」「中沢早苗」「岬太郎」「若林源三」「ヒールリフトを行う大空翼」の合計7体の銅像が同区内に設置された[107][108]
四つ木にある商店街の一部は「つばさ通り」と改称され大空翼の姿が描かれたタペストリーが設置されている[109]。また、同年6月12日からは翼、若林、日向らの姿が描かれたラッピングバスの運行がはじまり[110]都営バス京成タウンバスの計2台が葛飾区や墨田区千葉県市川市などの区間を走行している[110][111]
キャプテン翼DREAM PROJECT2014
2014年、『キャプテン翼 ライジングサン』の連載に併せ「キャプテン翼DREAM PROJECT2014」が始動した[112]。同年6月に開催される「キャプテン翼展」、日本プロサッカーリーグとのコラボレーション[9][113]など様々な企画が展開される[112]

影響

漫画

『キャプテン翼』が登場する以前にはサッカー漫画やサッカーを題材とした作品は少なからず存在し、1970年代初頭に『赤き血のイレブン』が人気作品となったが一過性の流れに過ぎず[114]、漫画界においてサッカーを題材とした作品は減少していた[115]。そうした時代背景の中、この作品が登場しサッカー競技者だけでなく一般の読者に対してもサッカーの基礎的なルール、ポジション、技術、戦術を掲示する技術書的な役割を果たし[115]、後のサッカー漫画の先鞭を着ける形となった[116]。また、日本国内において培われてきたアクション漫画やスポーツ漫画の手法を取り入れアレンジすることで[117]、競技と漫画との表現の相性が芳しくなく未開拓分野と呼ばれていたサッカー漫画のスタイルを確立した[117]

2008年8月、ニンテンドーDSサッカーRPGイナズマイレブン』が発売された[118][119]。この作品は、『キャプテン翼』が1980年代にサッカーブームを起こし、数多くのサッカー選手を生み出したことに因み[118][119]、「ターゲット層である子供達の中から将来の日本代表選手を生み出す」ことを企図したものであり[118][119]、ゲームソフトを中心に漫画、アニメカードゲームなどのメディアミックス展開を実施している[118][119]。この作品は『キャプテン翼』に影響を受けて育った世代の子供に相当する小学生の間で人気を獲得している[120]

サッカー選手

ファイル:Zidane in Poznan.jpg
『キャプテン翼』に影響を受けたことを公言しているジネディーヌ・ジダン

元サッカー日本代表の中田英寿川口能活[11]などの日本代表経験者を筆頭に、団塊ジュニア以降の世代には『キャプテン翼』の影響でサッカーを始めたことを公言する選手が数多く存在する[82]。本作品の影響は日本だけに留まらず世界各国に及んでおり、元フランス代表ジネディーヌ・ジダン[12]ティエリ・アンリ[121]セバスティアン・フレイ[122]、元イタリア代表アレッサンドロ・デルピエロ[12]フランチェスコ・トッティ[12]ジェンナーロ・ガットゥーゾ[12]ジャンルカ・ザンブロッタ[12]アルゼンチン代表リオネル・メッシ[88]ブラジル代表カカ[88]スペイン代表フェルナンド・トーレス[123][124]アンドレス・イニエスタ[125]チリ代表アレクシス・サンチェス[126]コロンビア代表ハメス・ロドリゲス[127][128]らがファンであることや影響を受けたことを公言している。

日本のサッカー界ではミッドフィールダーに人材が集まる傾向があり[129]フォワードの人材難という問題を引き起こしているが[129]、その問題の要因には『キャプテン翼』が関連しているのではないかとの指摘がある[129][130][131]。作品内で翼はロベルト本郷の教えに従い中学に進学するとセンターフォワードから攻撃的MFに転向したが[129]、高橋はこの転向の理由について「中盤にポジションを移せばボールに触れる機会が増えるし、1980年代当時はアルゼンチンのディエゴ・マラドーナやブラジルのジーコらといったスター選手が、このポジションで活躍していた」ことを挙げている[129]

こうした問題は「新たなフォワードの人気キャラクターを創出し子供達の憧れの対象とすることで解決する」との指摘があり[131][130]、この問題を憂慮した高橋は、2002年にフォワードを主人公とした『ハングリーハート WILD STRIKER』(週刊少年チャンピオン)を連載[129]。2005年から2008年に連載された『キャプテン翼 GOLDEN-23』では、スポーツライターの乙武洋匡の「将来、日本の得点力不足が解消されるようなフォワードを描いてほしい」との依頼に応じて[129]、主要登場人物の1人である若島津健ゴールキーパーからフォワードへ転向させた[129]

サッカークラブ

ファイル:Barcelona 296.JPG
主人公の大空翼が公式に所属するFCバルセロナの本拠地 カンプ・ノウ

2001年から連載された『キャプテン翼 ROAD TO 2002』では主人公の翼がスペインのFCバルセロナでプレーする姿が描かれた[132][12]。当初は、FCバルセロナをもじった架空のクラブ「バルセロナ」に所属する設定だったが[132]、実際のFCバルセロナへ翼を移籍させ、公式に翼をFCバルセロナの選手にするコラボレーションが企画された[132]2004年1月に高橋がクラブに招待され、ジョアン・ラポルタ会長(当時)との間で翼の入団会見が執り行われると[133]、翌日の地元紙ではこの模様が一面で報じられるなど、反響を呼んだ[133]。これに対して、FCバルセロナと伝統的にライバル関係にあるレアル・マドリードの幹部が「なぜ、我がクラブに翼を入団させなかったのか」と高橋に抗議したと言われている[12]

FC東京のサポーター達は、本作品の主要登場人物である三杉淳東京都の「武蔵FC」出身ということもあり、彼の女性ファンが作品内で持参していた「三杉淳ファンクラブ」という横断幕をスタジアム内で掲げ[134]1999年頃から三杉を実際に入団させようとする活動を始めた[135]。こうした活動を受けてクラブ側は2001年3月10日に行われた東京ヴェルディ1969との開幕戦において、三杉を特別招待するイベントを開催した[135]

2005年には、この作品にちなんだ芸能人女子フットサルチーム「南葛YJシューターズ」(後に南葛シューターズと改称)が結成され[136]。芸能人女子フットサルリーグ「スフィアリーグ」に参加。作者の高橋が監督を務めている[137][138]

ファイル:Miyanosawa Shiroi-Koibito Football Stadium 2009-05-16 005.jpg
主要登場人物の松山光が公式に所属するコンサドーレ札幌の練習グラウンド・宮の沢白い恋人サッカー場

2013年12月14日、作者の高橋の地元である東京都葛飾区に翼らが小学校時代に所属していた選抜チームにちなんだ「南葛SC」というサッカークラブが結成された[73][139]。同クラブは後援会長を務める高橋の提案により東京都社会人サッカーリーグ3部に所属していたサッカークラブ「葛飾ヴィトアード」を改称したもので[73]、ユニフォームも原作漫画と同じ白地に青いラインの入ったデザインに変更された[139]。総監督には元修徳高等学校監督の向笠実が就任し[73]2020年までのJ3リーグ昇格を目標として掲げている[73]

2014年1月19日コンサドーレ札幌は本作品の主要登場人物である松山光の正式入団を発表し[140]背番号36を与えた[140]。また、同クラブの運営会社・北海道フットボールクラブ代表取締役社長の野々村芳和は、松山の入団に伴い「松山光プロジェクト」と題した選手育成プロジェクトをスタートする方針を示した[140]。このプロジェクトは集った支援金を基に育成費やチーム強化費に充て、北海道から松山のような日本を代表する選手を輩出することを企図したものだという[140][141]

国際社会

テンプレート:Main 本作品は世界各国で翻訳されており[12]、集英社が出版権契約を結んだ10か国以外の国においても海賊版が出回るなど、相当数の国で愛読されていると推定されている[12]。 またアニメ版はアメリカ合衆国では『フラッシュ・キッカー』(Flash Kicker)、イタリアでは『オーリ・エ・ベニ』(Holly e Benji)、スペインでは『オリベル・イ・ベンヒ』(Oliver y Benji)、フランスでは『オリーヴ・エ・トム』(Olive et Tom)といった題名で世界各国で放送され人気を獲得している[142]。この他に、2001年3月にフランスのサッカー雑誌『フランス・フットボール』の表紙を飾ったこともある[142]

2001年に公開された香港映画少林サッカー』は登場人物が少林拳を駆使してサッカーの試合に挑む内容であり、超人的なプレーが数多く登場するのが特徴だが[143]、監督兼主演俳優の周星馳は『キャプテン翼』にインスピレーションを得たものであることを公言している[143]

イラク戦争の復興支援として、2004年1月に日本自衛隊の派遣が始まったが、首都バクダット東南部に位置するサマーワでは、日本とイラクの友好をアピールする目的として、外務省のODAにより支給された給水車に『キャプテン翼』のイラストが描かれた[144]。これはイラクでサッカー人気が高いことと[12][144]、同作品が『キャプテン・マージド』 (Captain Majed) という題名で中東全域で広く知られていたことに由来している[144]2006年には国際交流基金は外務省の協力を得て、イラク・メディア・ネットワークに対し、テレビアニメのアラビア語吹き替え版を無償提供した[145][146]

二次創作

テンプレート:Main 1980年代の『キャプテン翼』連載当時、女性読者を中心に、「キャプ翼もの」と呼ばれる本作を題材とした同人誌二次創作)がブームになった[147][148]。その多くはいわゆる「やおい」であり[147]、一般的なパロディとも異なり、登場人物同士による同性愛的な関係を扱った内容が多かった[147]。これは登場人物間の友情や信頼、あるいはライバル間の敵対心や執着心を恋愛感情に読み換えたことによるもので[149]、本作品のほかにも「友情・努力・勝利」を編集方針とした『週刊少年ジャンプ』の作品が題材として取りあげられる傾向が強いという[149]。なお、本作品の二次創作化については漫画原作よりも配色や声や動作が加味され、固定的なイメージが得やすいアニメ版からの影響が強いことが指摘されている[150]

評価

日本サッカー協会会長の川淵三郎はサッカー人口の増加による後世への影響について次のように評している[114]テンプレート:Quotation

前述のように、この作品は世界のトップ選手顔負けのスーパープレーや現実離れしたプレーが描かれることが特徴であるが、こうした手法について「非現実的である」との評価を受けることがある[151]。一方でプロサッカー選手本山雅志は次のように評している[152]テンプレート:Quotation

一方、本作品や1980年代を通じたスポーツ漫画の傾向について東京学芸大学教授の松田恵示は次のように評している[32]テンプレート:Quotation また、松田は泥臭さを廃する傾向について「それが読者にとって居心地の良い物であればあるほど、現実のスポーツの持つリアリティが脅かされることになるだろう。「フィクションの世界で描かれるスポーツこそ真のスポーツ」という感性に到達するのも遠い将来の話ではない」と評している[32]

漫画家で京都精華大学教授の竹宮惠子によれば、この作品の登場人物のキャラクターデザインについては「類型的」と評されることがあるという[153]。こうした点について竹宮は自著の中で「表面的に極端な差異が存在しないからこそ、それぞれの個性が明確となっている」と評している[153]。また、竹宮は高橋の構図の描き方について次のように評している[153]テンプレート:Quotation

脚注

注釈

  1. スポーツ漫画では現実の競技が持つ緊張感やスピード感、身体の迫力を表現するために、ページを大きく使ったコマ構成や時には現実離れした大胆な表現手法が用いられることがある[27]京都精華大学准教授で京都国際マンガミュージアム研究員の吉村和真は、その代表例として山田芳裕の陸上競技漫画『デカスロン』を挙げている[27]
  2. 「南葛」という設定は、高橋が平松伸二のアシスタント時代に描いた『番長キーパー』で初めて登場している[16]
  3. 大会方式については、作中の全国中学生サッカー大会では各都道府県ごとの代表47校が出場するが[76]、実在の全国中学校サッカー大会では各地域予選を勝ち抜いた代表32校が出場する[77]

出典

テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

外部リンク

テンプレート:キャプテン翼 テンプレート:グランドジャンプ連載中

テンプレート:Good article
  1. 1.0 1.1 テンプレート:Cite book
  2. テンプレート:Cite book
  3. 3.0 3.1 3.2 テンプレート:Cite book
  4. 4.0 4.1 4.2 テンプレート:Cite book
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 西村 1994、249頁
  6. 6.0 6.1 海老原 2001、810-811頁
  7. 三ツ屋 2009、164頁
  8. 8.0 8.1 斉藤 1996、152頁
  9. 9.0 9.1 テンプレート:Cite web
  10. 10.0 10.1 テンプレート:Cite book
  11. 11.0 11.1 11.2 11.3 11.4 11.5 テンプレート:Cite web
  12. 12.00 12.01 12.02 12.03 12.04 12.05 12.06 12.07 12.08 12.09 12.10 テンプレート:Cite web
  13. 13.00 13.01 13.02 13.03 13.04 13.05 13.06 13.07 13.08 13.09 13.10 テンプレート:Cite book
  14. 14.0 14.1 14.2 14.3 14.4 14.5 14.6 テンプレート:Cite book
  15. 15.0 15.1 15.2 15.3 15.4 テンプレート:Cite bookテンプレート:ASIN
  16. 16.0 16.1 16.2 16.3 高橋、キャラメルママ 2003、284頁
  17. 17.0 17.1 17.2 高橋、キャラメルママ 2003、285頁
  18. 18.0 18.1 18.2 西村 1999、221頁
  19. テンプレート:Cite web
  20. テンプレート:Cite web
  21. 高橋、キャラメルママ 2003、281頁
  22. 22.0 22.1 22.2 高橋、キャラメルママ 2003、294頁
  23. 23.0 23.1 23.2 23.3 テンプレート:Cite book
  24. 24.0 24.1 三ツ屋 2009、160頁
  25. 杉本 1995、80-81頁
  26. 26.0 26.1 杉本 1995、81-82頁
  27. 27.0 27.1 テンプレート:Cite book
  28. 28.0 28.1 杉本 1995、83頁
  29. 29.0 29.1 29.2 29.3 大城 1987、99頁 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name ".E5.A4.A7.E5.9F.8E99"が異なる内容で複数回定義されています
  30. 30.0 30.1 30.2 30.3 海老原 2001、810頁
  31. 大城 1987、102-103頁
  32. 32.0 32.1 32.2 テンプレート:Cite book
  33. 大城 1987、99-101頁
  34. テンプレート:Cite web
  35. 三ツ屋 2009、161-164頁
  36. 36.00 36.01 36.02 36.03 36.04 36.05 36.06 36.07 36.08 36.09 36.10 36.11 36.12 36.13 36.14 36.15 36.16 36.17 36.18 36.19 36.20 テンプレート:Cite book
  37. テンプレート:Cite web
  38. テンプレート:Cite web
  39. テンプレート:Cite web
  40. 週刊少年ジャンプ 1985、91-141頁
  41. 高橋、キャラメルママ 2003、274頁
  42. 高橋、キャラメルママ 2003、275頁
  43. 週刊少年ジャンプ 1985、147-177頁
  44. 44.0 44.1 週刊少年ジャンプ 1985、22-29頁
  45. テンプレート:Cite web
  46. 46.0 46.1 テンプレート:Cite web
  47. テンプレート:Cite web
  48. 48.0 48.1 高橋、キャラメルママ 2003、25-29頁
  49. 49.0 49.1 高橋、キャラメルママ 2003、39-41頁
  50. 高橋、キャラメルママ 2003、32-33頁
  51. 51.0 51.1 高橋、キャラメルママ 2003、35-37頁
  52. 52.0 52.1 高橋、キャラメルママ 2003、44-45頁
  53. 高橋、キャラメルママ 2003、42-43頁
  54. 高橋、キャラメルママ 2003、46-47頁
  55. 高橋、キャラメルママ 2003、28頁
  56. 高橋、キャラメルママ 2003、29頁
  57. 週刊少年ジャンプ 1985、93頁
  58. 高橋、キャラメルママ 2003、56頁
  59. 59.0 59.1 高橋、キャラメルママ 2003、158-159頁
  60. テンプレート:Cite web
  61. 高橋、キャラメルママ 2003、175頁
  62. 高橋、キャラメルママ 2003、198-199頁
  63. 高橋、キャラメルママ 2003、164頁
  64. 高橋、キャラメルママ 2003、191頁
  65. 高橋、キャラメルママ 2003、316頁
  66. 高橋、キャラメルママ 2003、78頁
  67. 高橋、キャラメルママ 2003、126頁
  68. 高橋、キャラメルママ 2003、127頁
  69. 高橋、キャラメルママ 2003、181頁
  70. 高橋、キャラメルママ 2003、319頁
  71. 高橋、キャラメルママ 2003、24頁
  72. 高橋、キャラメルママ 2003、162頁
  73. 73.0 73.1 73.2 73.3 73.4 テンプレート:Cite web
  74. 高橋、キャラメルママ 2003、108頁
  75. 75.0 75.1 75.2 テンプレート:Cite web
  76. 高橋、キャラメルママ 2003、127頁
  77. テンプレート:Cite web
  78. 海老原 2001、809頁
  79. 79.0 79.1 西村 1999、223頁
  80. 80.0 80.1 週刊少年ジャンプ 1985、87頁
  81. テンプレート:Cite web
  82. 82.0 82.1 テンプレート:Cite web
  83. 斉藤 1996、159頁
  84. テンプレート:Cite web
  85. テンプレート:Cite web
  86. テンプレート:Cite book
  87. テンプレート:Cite web
  88. 88.0 88.1 88.2 88.3 テンプレート:Cite web
  89. テンプレート:Cite web
  90. テンプレート:Cite web
  91. テンプレート:Cite web
  92. テンプレート:Cite web
  93. テンプレート:Cite web
  94. テンプレート:Cite web
  95. テンプレート:Cite web
  96. テンプレート:Cite web
  97. テンプレート:Cite web
  98. 98.0 98.1 テンプレート:Cite web
  99. 99.0 99.1 99.2 テンプレート:Cite web
  100. テンプレート:Cite web
  101. テンプレート:Cite web
  102. テンプレート:Cite web
  103. テンプレート:Cite web
  104. 104.0 104.1 104.2 テンプレート:Cite web
  105. テンプレート:Cite web
  106. テンプレート:Cite web
  107. テンプレート:Cite web
  108. テンプレート:Cite web
  109. テンプレート:Cite web
  110. 110.0 110.1 テンプレート:Cite web
  111. テンプレート:Cite web
  112. 112.0 112.1 テンプレート:Cite web
  113. テンプレート:Cite web
  114. 114.0 114.1 テンプレート:Cite book
  115. 115.0 115.1 西村 1999、225頁
  116. 西村 1999、226頁
  117. 117.0 117.1 テンプレート:Cite book
  118. 118.0 118.1 118.2 118.3 テンプレート:Cite web
  119. 119.0 119.1 119.2 119.3 テンプレート:Cite web
  120. テンプレート:Cite web
  121. テンプレート:Cite web
  122. テンプレート:Cite book
  123. テンプレート:Cite web
  124. テンプレート:Cite web
  125. テンプレート:Cite web
  126. テンプレート:Cite web
  127. テンプレート:Cite web
  128. テンプレート:Cite web
  129. 129.0 129.1 129.2 129.3 129.4 129.5 129.6 129.7 テンプレート:Cite web
  130. 130.0 130.1 テンプレート:Cite web
  131. 131.0 131.1 高橋、キャラメルママ 2003、300頁
  132. 132.0 132.1 132.2 浜田 2010、223頁
  133. 133.0 133.1 浜田 2010、223頁
  134. テンプレート:Cite book
  135. 135.0 135.1 テンプレート:Cite web
  136. テンプレート:Cite web
  137. テンプレート:Cite web
  138. テンプレート:Cite web
  139. 139.0 139.1 テンプレート:Cite web
  140. 140.0 140.1 140.2 140.3 テンプレート:Cite web
  141. テンプレート:Cite web
  142. 142.0 142.1 高橋、キャラメルママ 2003、287頁
  143. 143.0 143.1 テンプレート:Cite web
  144. 144.0 144.1 144.2 テンプレート:Cite web
  145. テンプレート:Cite web
  146. テンプレート:Cite web
  147. 147.0 147.1 147.2 テンプレート:Cite book
  148. 竹内、小山 2006、112頁
  149. 149.0 149.1 竹内、小山 2006、113頁
  150. 竹内、小山 2006、114-115頁
  151. テンプレート:Cite web
  152. テンプレート:Cite book
  153. 153.0 153.1 153.2 テンプレート:Cite book