住宅
テンプレート:Redirectlist テンプレート:Redirect
住宅(じゅうたく・英語:Residence(レジデンス))は、人の居住を用途とする建築物。「住居」・「マイホーム」とも言う。周囲の環境から居住者の快適な生活を守るものであり、生活範囲となる環境を含める場合もある。
ここで言う“周囲の環境”とは、気候(雨、風、雪、暑さ、寒さ、湿気など)、騒音、異臭、他人の視線や聞き耳(→プライバシーの保護)、天敵(猛獣、猛禽、害虫など)など、立地条件によって異なるものであり、住宅に求められる対応もそれによって異なる。
ひとつの敷地に一世帯が居住する「一戸建(て)」(戸建(て)、個人住宅とも言う。建築基準法においては専用住宅)と、複数世帯が居住する「集合住宅」(建築基準法においては共同住宅)とに大別される。また、自己が所有し居住する持ち家と、他人が所有する住宅を借りて居住する貸家(貸間)・賃貸住宅に分けることもできる。
その形には、社会の変化に応じて流行もあり、和風住宅、洋風、欧風住宅といった呼び名があり、また、高齢者の在宅ケアなどのための同居する人が増えるようになり、二世帯、三世帯住宅や、高齢者住宅、バリアフリー住宅といった呼称も出てきた。
目次
住宅の分類
国勢調査における「住宅」
国勢調査では、完全に区画された建物の一部で、一つの世帯が独立して家庭生活を営む事が出来るように建築又は改造されたものを住宅としている。住宅の建て方には、「一戸建」、「長屋」、「共同住宅」および「その他」に分かれる。「その他」には、工場や事務所などの一部に住宅がある場合や住宅以外の建物の場合を指す。住宅ではないものとして会社や学校の寮・寄宿舎、病院・療養所、ホテル、下宿屋、旅館・宿泊所、臨時応急的に建てられた建物などが挙げられる。学校の寮・寄宿舎、病院・療養所、社会施設、自衛隊営舎、矯正施設などは施設として扱われる。
伝統的住宅
一戸建
- 不動産販売による分類
- 新築住宅
- 建売(たてうり)住宅 - 土地と家屋(住居)がセットになった状態で販売されるもの。新築マンションと同様に建築確認申請を済ませた段階でなければ、宅建業法により売出やその広告を出すことができないため、家屋の間取り・デザインはデベロッパーが決定したものに固定される。
- 注文住宅 - 施工主(家主)が設計事務所・大工やハウスメーカーに依頼し、既に用意してある土地に家屋を建築させるもの。プレハブ住宅のようにある程度レイアウトが決まっているものが主流であるが、オーダーメイドのため間取りや外観・構造の設計が自由に決められる。
- 建築条件付土地 - 売買契約締結後、一定期間内に売主が指定したハウスメーカーで住宅の着工が行えることを条件に売り出される土地(分譲地)。ハウスメーカーは指定されない場合もある。条件に反した場合は売買契約が解消される。都市部では築年数が相当経過した戸建(古家)が条件付土地として売り出されることもあるが、一般的に買い主負担で古家を取り壊して更地にした上で着工しなければならない。
- 中古住宅(一戸建)
- 新築住宅
- 住居方法による分類
- 構造形式による分類
- 「大・小」「広・狭」による分類
- トレーラーハウス - キャンピングカー
- 輸入住宅
集合住宅
付加された機能による分類
- 高齢化住宅 高齢者専用賃貸住宅
- 高齢者向け優良賃貸住宅
- バリアフリー住宅
- モビリティーハウス
- 長期優良住宅
- スケルトン・インフィル住宅
- 改良住宅
- 仮設住宅
- 炭鉱住宅
- 賃貸住宅
- 文化住宅
- 米軍住宅
- 電脳住宅
- 同和住宅
- 雇用促進住宅
- 東雲住宅
- 家庭の電化 - オール電化住宅
- 環境共生住宅
- 高層住宅/マンション管理業協会
- 埼玉県民共済住宅
- 省エネルギー住宅
- トヨタ夢の住宅PAPI
- ムードンの工業化住宅
住宅対策事業
国土交通省(旧建設省所管)の市街地のまちづくり活性事業において、住宅対策事業はつぎの施策を行っている。 市街地住宅の供給施策(住宅局住宅建設課市街地住宅整備室所管)は、以下のものがある。
- 市街地住宅密集地区再生事業
- 特定住宅市街地総合整備促進事業
- 都市居住更新事業
- 都市住宅整備事業
- 優良住宅地段階整備誘導計画制度:三大都市近郊鉄道周辺で公共施設整備に併せ住宅建設、地区施設整備の誘導
- 大都市地域住宅供給促進計画策定事業
ほか、住宅市街地開発事業では、新住宅市街地開発事業, 住宅街区整備事業がある。
著名な住宅
歴史的住宅
日本
- 室町時代
- 箱木家住宅(室町時代~江戸時代 兵庫県神戸市北区) - 「箱木千年家」と呼ばれる日本最古の住宅。国の重要文化財。
- 古井家住宅(室町時代後期 兵庫県姫路市) - 国の重要文化財。上記箱木家と並ぶ日本最古級の民家。
- 江戸時代前期
- 栗山家住宅(1607年 奈良県五條市) - 国の重要文化財。建築年代が判明するものとしては日本最古の民家。
- 今西家住宅(1650年 奈良県橿原市) - 国の重要文化財。「八ツ棟造」として著名な民家。
- 吉村家住宅(江戸時代前期 大阪府羽曳野市) - 国の重要文化財。日本で最初に重要文化財に指定された民家。
- 江戸時代後期
日本以外
モダニズム建築
日本
- 集合住宅
- 個人住宅
- 旧山邑家住宅 (1924年 兵庫県芦屋市) - フランク・ロイド・ライト設計。国の重要文化財。
- 住吉の長屋(1979年 大阪府大阪市住吉区) - 安藤忠雄
日本以外
- 集合住宅
- ベルリンのモダニズム集合住宅群(1913年~ ドイツ・ベルリン) - ブルーノ・タウト他
- マルセイユのユニテ・ダビタシオン(1952年 フランス・マルセイユ) - ル・コルビュジエ
- プルーイット・アイゴー(1956年 アメリカ合衆国ミズーリ州セントルイス) - ミノル・ヤマサキ
- 個人住宅
- ロビー邸(1910年 アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ) - フランク・ロイド・ライト
- トゥーゲントハット邸(1930年 チェコスロバキア・ブルノ) - ミース・ファン・デル・ローエ
- サヴォア邸(1931年 フランス・ポワシー) - ル・コルビュジエ
- 落水荘(カウフマン邸)(1935年 アメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグ郊外) - フランク・ロイド・ライト
- マラパルテ邸(1937年~ イタリア・カプリ島)
- ファンズワース邸(1951年 アメリカ合衆国イリノイ州ブラノ) - ミース・ファン・デル・ローエ
構成要素
屋外(外構 エクステリア)
※なお、園芸用の農地は、建物の基礎部分に接して農地等を設けるべきではない。害虫などが家屋に侵入して様々な悪影響を及ぼしたり、雑草を焼却しようとして根から基礎に火が回り建物火災になることすらある。これらの点や防犯上、建物の基礎部分周囲には砂利を敷き詰めることが望ましい。
屋内
下記に関連して、給排水、電気等の付帯設備もある。
関連項目
- 家屋
- 木構造 (建築)
- 日本の住宅 日本の住宅団地一覧
- 日本の民家
- 建築行為(新築・増築・改築・移転(曳家)) - リフォーム - 解体 - 引越し
- 居住 - 国際連合人間居住計画
- 持家派
- コンバージョン
- 住宅造成地
- 住宅展示場
- 高級住宅街
- 新興住宅地
- 根岸住宅地区
- 改善地区
- ベッドタウン
- 連邦住宅抵当公庫
- 連邦住宅金融抵当公庫
- アメリカ合衆国住宅都市開発省
- 住宅省 (スペイン)
- 連邦住宅貸付銀行
- アメリカ合衆国住宅都市開発長官
- 中華人民共和国住宅都市農村建設部
- 住宅の品質確保の促進等に関する法律
- 特定住宅金融専門会社の債権債務の処理の促進等に関する特別措置法
- 特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律
- 東京における住宅の賃貸借に係る紛争の防止に関する条例
- シックハウス
- 住生活基本法
- 住宅用火災警報器
- 住宅ローン
- エコガラス
- S&Pケース・シラー住宅価格指数
- 欠陥住宅 - リフォーム詐欺
- 地方住宅供給公社/地方住宅供給公社の一覧
- 住宅新報社
- CHINTAI
- SUUMOマガジン
- 週刊住宅新聞社
- 新建築住宅設計競技
- ハウスメーカー
- 日本勤労者住宅協会
- 賃貸住宅管理士
- 日本船員住宅協会
- 日本自然派住宅研究機構
- さいたま住宅検査センター
- サブプライムローン
- 確定申告 - 住宅借入金等特別控除を受けるのに必要な手続きである。