紀伊有田駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 紀伊有田駅(きいありたえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町有田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。
有田と名乗るが同県の有田市とは関係ない。有田市は「ありだ」であり、同市の中心駅は箕島駅である。
駅構造
島式ホーム1面2線で交換可能の地上駅。新宮駅管理の無人駅であるが、古くからの駅舎が残っている。駅舎は線路南側にあり、ホームへは串本寄りの構内踏切で連絡している。なお、構内踏切には遮断機がついている。
ホーム | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | テンプレート:Colorきのくに線 | 紀伊田辺・和歌山方面 |
2 | テンプレート:Colorきのくに線 | 串本・新宮方面 |
- 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。
駅周辺
利用状況
1日の平均乗車人員は以下の通りである。[1]
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
1998 | 56 |
1999 | 55 |
2000 | 34 |
2001 | 25 |
2002 | 18 |
2003 | 22 |
2004 | 21 |
2005 | 18 |
2006 | 15 |
2007 | 15 |
2008 | 14 |
2009 | 14 |
2010 | 14 |
2011 | 10 |
2012 | 12 |
歴史
この駅は1940年8月、国鉄紀勢西線の江住駅から串本駅までの開通と共に開業した。その後当駅は1959年、今の紀勢本線が全通し亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となったのを受け国鉄紀勢本線の駅となり、さらに国鉄分割民営化を経て現在に至っている。
- 1940年(昭和15年)8月8日 - 国鉄紀勢西線の江住駅から串本駅までの開通により国鉄紀勢西線の駅として開業する。
- 1959年(昭和34年)7月15日 - 三木里駅と新鹿駅の間の開通を持って現在の紀勢本線が全通し新たに亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となり、当駅も国鉄紀勢本線の駅となる。
- 1985年(昭和60年)3月14日 - 無人駅化[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により当駅も西日本旅客鉄道紀勢本線の駅となる。
隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- テンプレート:Colorきのくに線(紀勢本線)