「袋井市」の版間の差分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(→貸切バス) |
(相違点なし)
|
2014年8月10日 (日) 23:21時点における最新版
テンプレート:Infobox
袋井市(ふくろいし)は、静岡県の西部の中央に位置する市である。2005年4月1日に磐田郡浅羽町と合併した。
目次
地理
隣接している自治体
歴史
- 旧袋井市
- 1889年 山名郡袋井宿、川井村、木原村、土橋村、西田村、広岡村[一部]が合併し山名郡山名村が発足。町制施行、山名郡山名町となる。
- 1896年 磐田郡が山名郡を編入、磐田郡山名町となる。
- 1909年 袋井町に改称、磐田郡袋井町となる。
- 1928年 磐田郡笠西村と合併。
- 1948年 周智郡久努西村と合併。
- 1952年 磐田郡久努村と合併。
- 1954年 磐田郡今井村と合併。
- 1955年 周智郡山梨町と周智郡宇刈村が合併し周智郡山梨町となる。磐田郡三川村と合併。
- 1956年 磐田郡田原村の一部(彦島の一部・新池・松袋井)、小笠郡笠原村の一部(山崎の一部・岡崎)と合併。
- 1958年11月3日 市制施行。
- 1963年 周智郡山梨町と合併。
- 2002年 2002 FIFAワールドカップ会場(静岡スタジアム・エコパ)
- 2003年 第58回国民体育大会「NEW!!わかふじ国体」開会式・陸上競技・バスケットボール会場(小笠山総合運動公園)
- 2003年 第3回全国障害者スポーツ大会「わかふじ大会」開会式・車椅子バスケットボール外会場(小笠山総合運動公園)
人口
行政
市長
市歌
経済
市内に工場を置く企業
- 第一三共
- パイオニア
- ハウス食品
- パナソニック
- 泉州工業
- ヤマハ発動機
- シンドラーエレベータ
- ポーラ化成工業
- 日研フード
- NSKワーナー
- 大阪ラセン管工業
- 日本ペットフード
- ニチアス
- 大塚製薬
- DHC
- 明治乳業
- 日本シャーウッド
産業
姉妹都市・提携都市
国内
海外
地域
教育
大学
- 静岡理工科大学(学校法人静岡理工科大学)
専門学校
- 東海アクシス看護専門学校(公立:中東遠看護専門学校組合)
高等学校
中学校
小学校
特別支援学校
幼稚園
- 山名幼稚園(学校法人山名学園)
- 袋井市立袋井東幼稚園
- 袋井市立袋井西幼稚園
- 袋井市立袋井南幼稚園
- 袋井市立田原幼稚園
- 袋井市立若草幼稚園
福祉
認可保育園
- 袋井市立袋井南保育所
- 袋井市立笠原保育所
- 明和第一保育園(社会福祉法人明和会)
- 明和第二保育園(社会福祉法人明和会)
- めいわ可睡保育園(社会福祉法人明和会)
- たんぽぽ保育園(社会福祉法人花の園会)
認可外保育園
- すまいる保育園(上山梨)
- どんぐり保育園ベビー(高尾町)
- どんぐり保育園(旭町)
- ひよこ幼児園(小山)
- MOE保育園やまなし園(上山梨)
- MOE保育園てんじん園(天神町)
- エスコーラ・コニェセール(愛野東)
交通
鉄道路線
- 東海道本線:袋井駅・愛野駅
- また、東海道新幹線が掛川駅 - 浜松駅間で当市を東海道本線とほぼ並行する形で通っている。
- また、天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線が遠江一宮駅(森町)~敷地駅(磐田市)間で当市を通っている。
- かつてはこれ以外に北部を静岡鉄道秋葉線(路面電車)、南部を静岡鉄道駿遠線(軽便鉄道としては日本最長64.6km)が通っていた。秋葉線は、1902年(明治35年)に秋葉馬車鉄道として開業し、1962年(昭和37年)9月19日に新袋井~遠州森町間全線が廃止され、「石松電車」として親しまれた60年に及ぶ歴史に幕を閉じた。駿遠線は、1914年(大正3年)に中遠鉄道として開業し、1967年(昭和42年)8月27日に袋井~新三俣間が廃止となった。駿遠線のディーゼル機関車達は、鉄道愛好家によって「蒙古の戦車」と呼ばれ、当時も今も特別な存在として愛され続けている。
路線バス
貸切バス
- さくら交通
- 栄和交通
道路
空港
旧街道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
以上は「遠州三山」と呼ばれる。
文芸
- 「冬枯の中に家居や村一つ(ふゆがれの なかにいえいや むらひとつ)」 正岡子規の句
- 正岡子規がまだ高等中学校の学生であった明治22年の12月、この年開通した東海道線で郷里の四国松山へ帰省する途中に袋井を通りかかった。汽車の発車時刻は午後6時7分、すでにあたりはうす暗く、「ふくろい~」「ふくろい~」の駅員の声にさそわれ、袋井駅付近を詠んだ俳句である。昭和32年(1957)、地元の短歌俳句クラブ「八雲会」によって袋井駅前に此の句碑が建立された。句碑は高さ130センチ程あり、ブロンズ製の碑文で子規のレリーフと題字が付けられている。碑文の字は子規の直筆稿本「寒山落木」第一巻から転書され、「正岡子規先生句碑」という題字は袋井市出身の書家で日本藝術院会員の川村驥山で、更にレリーフは人間国宝(鋳物師)の香取正彦によって手掛けられたものである。
- 「彦島の仙右衛門(ひこじまのせんえもん)」
郷土の偉人
- 名倉太郎馬 1840-1911 (日本最初の耕地整理を行った)
- 浅羽佐喜太郎 1867-1910 (当時フランスの植民地となっていたベトナムに多額の資金援助をして独立支援に尽力した医師)
- 川村驥山 1882-1969 (書道界初の日本芸術院賞受賞)
- 鳥居信平 1883-1946 (台湾製糖の技術者として、台湾の農業基盤の構築に尽力、1936年に日本農学会の農学賞を受賞)
- 足立篤郎 1910-1988 (衆議院議員当選12回、自由民主党、第43代農林大臣、第28代科学技術庁長官)
出身有名人
- 柳澤伯夫(衆議院議員当選8回、自由民主党、第7代厚生労働大臣、初代金融担当大臣、第31代国土庁長官、現・城西国際大学学長)
- 松原健之(演歌歌手、五木プロモーション)
- 義経(プロレスラー、みちのくプロレス)
- けいち(お笑い芸人、松竹芸能)
- 村主博正(元プロサッカー選手、コンサドーレ札幌 - ヴェルディ川崎 - 大宮アルディージャ - サガン鳥栖 - アビスパ福岡、現・FC岐阜コーチ)
- 浅井俊光(プロサッカー選手、ブラウブリッツ秋田)
- 久野純弥(プロサッカー選手、福島ユナイテッドFC)
- 神谷幸恵(ラジオパーソナリティー、静岡エフエム放送)
- 池田千尋(映画監督)
- 伊藤弘美(アナウンサー、テレビ静岡)
- 由井香織(タレント、プラチナムプロダクション)
- 高橋昌美(女子バレーボール選手、JTマーヴェラス)
- 浦野博司(プロ野球選手、北海道日本ハムファイターズ)
その他
- 年間の日照時間は、2,200時間前後あり、全国的にも日照時間が長い地域の一つである。