Request for Comments

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:WikipediaPage Request for Comments(リクエスト フォー コメンツ、略称:RFC)はIETF(Internet Engineering Task Force)による技術仕様保存、公開形式である。内容には特に制限はないが、プロトコルファイルフォーマットが主に扱われる。RFCとは「コメント募集」を意味する英語の略語であり、もともとは技術仕様を公開し、それについての意見を広く募集してより良いものにしていく観点から始められたようである。全てのRFCはインターネット上で公開されており、誰でも閲覧することができる。

歴史

RFCは、1968年ごろ、スティーブ・クロッカー が考案したと言われており、はじめのRFCは1969年4月7日の日付となっている (RFC 1) 。その後情報科学研究所 (ISI) のジョン・ポステルにより管理される。RFCの歴史についてはRFC 2555に30 Years of RFCsとしてまとめられている。

位置付け

すべての RFC が標準というわけではない(RFC 1796 "Not All RFCs are Standards")。各 RFC には標準化プロセスにおける位置付け (status) が定められている。位置付けは「情報 (Informational)」、「実験的 (Experimental)」、「現状で最良の慣行 (Best Current Practice, BCP)」、「標準化過程 (Standards Track)」、「歴史的 (Historic)」のいずれかである。

「標準化過程」はさらに「標準への提唱 (Proposed Standard, PS)」、「標準への草稿 (Draft Standard, DS)」、「インターネット標準 (Internet Standard, STD)」に分けられる(詳しくはインターネット標準を参照のこと)。

「情報(Informational, Info)」
エイプリルフールのジョーク、プロプライエタリなプロトコル、RFC 1591(DNSの構造と権限の委任)のように広く不可欠なものと認められた RFC など、ほとんどあらゆるものが含まれる。「情報」RFC には「参考 (for your information, FYI)」と呼ばれる一連の文書も含まれる。
「実験的(Experimental, Exp)」
インターネットに関して有用と考えられる研究成果や実験結果を広く公開するためのものである。実験的といっても、実際には具体的な手続きをとろうとする者がいないために標準化過程へ昇格していないだけの文書も含まれる。
「現状で最良の慣行(Best Current Practice, BCP)」
「情報」には留まらないが実際にネットワークで使われるデータには影響しない、公的なルールと見なされている実務上の文書などである。またインターネット標準を実践するための技術的な推奨事項も含まれる。
「歴史的(Historic, Hist)」
標準化過程で破棄された文書や標準化以前に公開されていた廃れた RFC に適用される。

なお、非常に古い RFC には「不明 (unknown)」という位置付けのものがあり、もし同じ文書が現在公開されるとしたらどの位置付けになるかは明らかでない。

一風変わったRFC

毎年、エイプリルフールには、ジョーク的な内容を含むRFC(Joke RFC、ジョークRFC)が公開される。また、インターネットに多大な貢献があった人への追悼のRFCが公開されたこともある。

RFCの一覧

  • RFC 3 - どのようなコメントが望まれるかについての文書。RFCが「コメント募集」だった頃の様子が分かる。
  • RFC 748 - Telnet ランダム喪失オプション(1978年のジョークRFC)
  • RFC 768 - UDP
  • RFC 783 - TFTP
  • RFC 791 - IP
  • RFC 792 - ICMP
  • RFC 793 - TCP
  • RFC 826 - ARP
  • RFC 854 - Telnet
  • RFC 894 - IP over Ethernet
  • RFC 903 - RARP
  • RFC 959 - FTP
  • RFC 1034, RFC 1035 - DNS
  • RFC 1149 - 鳥類キャリアによるIPデータグラムの標準規格(1990年のジョークRFC)
  • RFC 1157 - SNMP
  • RFC 1189 - CMIP
  • RFC 1242 - ネットワーク相互接続機器のためのベンチマーク用語
  • RFC 1305 - NTP
  • RFC 1459 - IRC
  • RFC 1468 - インターネットメッセージのための日本語文字符号化ISO-2022-JP
  • RFC 1808 - 相対URL(RFC 3986により破棄)
  • RFC 1855 - ネチケットガイドライン
  • RFC 1866 - HTML 2.0(RFC 2854により破棄)
  • RFC 1867 - HTMLにおけるフォームからのファイルアップロード(RFC 2854により破棄)
  • RFC 1928 - SOCKS v5
  • RFC 1939 - POP Version 3
  • RFC 1942 - HTMLにおけるテーブル(RFC 2854により破棄)
  • RFC 1951 - Deflate圧縮フォーマット仕様 Version 1.3
  • RFC 1980 - HTMLにおけるクライアントサイドイメージマップ(RFC 2854により破棄)
  • RFC 2070 - HTMLの国際化(ISO-8859-1以外の文字セットをHTMLで使えるようにしたもの。「HTML2.x」もしくは「HTML i18n」ともいわれる。RFC 2854により破棄)
  • RFC 2080 - RIPng for IPv6
  • RFC 2083 - PNG
  • RFC 2131 - DHCP
  • RFC 2205 - RSVP
  • RFC 2247 - LDAP/X.500 識別名におけるドメイン名の使用
  • RFC 2251 - LDAP v3
  • RFC 2252 - LDAP v3: 属性文法の定義
  • RFC 2253 - LDAP v3: UTF-8 識別名のストリングリプレゼンテーション
  • RFC 2254 - LDAP v3: LDAP 検索フィルタの定義
  • RFC 2255 - LDAP URL形式
  • RFC 2256 - LDAP v3 で利用される X.500(96) ユーザスキーマの要約
  • RFC 2322 - Management of IP numbers by peg-dhcp(洗濯ばさみ-DHCPによるIPアドレス管理)(1998年のジョークRFC。実装例は#外部リンク参照)
  • RFC 2324 - Hyper Text Coffee Pot Control Protocol(1998年のジョークRFC)
  • RFC 2328 - OSPF Version 2
  • RFC 2396 - URIの一般的書式(RFC 3986により破棄)
  • RFC 2401 - IPSec : Security Architecture for the Internet Protocol
  • RFC 2453 - RIP Version 2
  • RFC 2460 - IPv6
  • RFC 2468 - 「IANAを偲ぶ」(IANAの発起者であるジョン・ポステルを悼んで。ヴィントン・サーフ作)
  • RFC 2549 - 鳥類キャリアによるIPのサービス品質(1999年のジョークRFC)
  • RFC 2550 - Y10K and Beyond(1999年のジョークRFC。2000年問題(Y2K)ではなく10000年問題について)
  • RFC 2555 - RFCの30年
  • RFC 2616 - HTTP/1.1
  • RFC 2732 - URLへのIPv6アドレスによるリテラルを含む書式(RFC 3986により破棄)
  • RFC 2740 - OSPF for IPv6
  • RFC 2795 - The Infinite Monkey Protocol Suite (IMPS)(1999年のジョークRFC。無限の猿定理の実証で用いることのできるプロトコル)
  • RFC 2854 - text/htmlメディアタイプ(IETFにより標準化されたHTMLを破棄し、メディアタイプがtext/htmlである文書の仕様についてはW3Cの仕様書を参照するように定めた)
  • RFC 2865 - RADIUS認証プロトコル
  • RFC 3261 - SIP
  • RFC 3305 - Uniform Resource Identifiers (URIs), URLs, and Uniform Resource Names (URNs): Clarifications and Recommendations(URIURLURNという概念についての考え方)
  • RFC 3377 - LDAP v3: 技術仕様
  • RFC 3411, RFC 3412, RFC 3413, RFC 3414, RFC 3415, RFC 3416, RFC 3417, RFC 3418 - SNMP
  • RFC 3501 - IMAP Version 4rev1
  • RFC 3514 - The Security Flag in the IPv4 Header(2003年のジョークRFC。このRFCは発行されたその日にFreeBSD上で実装された(すぐにキャンセルされたが))
  • RFC 3550 - RTP
  • RFC 3751 - Omniscience Protocol Requirements(2004年のジョークRFC)
  • RFC 3920, RFC 3921, RFC 3922, RFC 3923 - XMPP(Jabberを参照)
  • RFC 3977 - NNTP
  • RFC 3986 - URIの一般的書式
  • RFC 3987 - Internationalized Resource Identifiers(Unicodeの文字を使えるようにしたリソース識別子であるIRIの仕様定義)
  • RFC 4041 - Requirements for Morality Sections in Routing Area Drafts(2005年のジョークRFC)
  • RFC 4042 - UTF-9 and UTF-18 Efficient Transformation Formats of Unicode(2005年のジョークRFC)
  • RFC 4250, RFC 4251, RFC 4252, RFC 4253, RFC 4254, RFC 4255, RFC 4256 - SSH
  • RFC 4271 - BGP
  • RFC 4346 - TLS
  • RFC 4824 - The Transmission of IP Datagrams over the Semaphore Flag Signaling System (SFSS)(2007年のジョークRFC)
  • RFC 4960 - SCTP
  • RFC 5321 - SMTP
  • RFC 5322 - Internet Message Format

関連項目

外部リンク