Address Resolution Protocol

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Address Resolution Protocol (アドレス解決プロトコル、略称:ARP、アープ)は、イーサネット環境において、IPアドレスからそれに対応するMACアドレスを動的に得るために用いられるプロトコル。RFC 826で定義され、その後 RFC 5227, RFC 5494 により内容のエンハンスが行われている。

概要

TCP/IPにおいて、IPパケットを送受信するためには、下位のデータリンク層アドレスを取得する必要があり、MACアドレスが必要な場合に ARP が用いられる。イーサネットの場合論理的なIPアドレスを物理的なハードウェア・アドレスであるMACアドレスに変換する必要がある。

対義語にあたる、MACアドレスからIPアドレスに変換するプロトコルは、RARP(Reverse address resolution protocol)である。

動作

要求パケットに送信元の IPアドレス・MACアドレスと通信相手の IPアドレスの情報を格納して、Ethernet ネットワークブロードキャストする。要求パケットを受け取った各ノードは、自分の IPアドレスと同一であれば、自分の MACアドレスを送信元に伝える。こうして、IPアドレスから MACアドレスを取得する。

ARPヘッダ

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
イーサネット宛先アドレス イーサネット送信元アドレス フレームタイプ ハードタイプ プロトコルタイプ ハードサイズ プロトコルサイズ オペレーション 送り手イーサネットアドレス 送り手IPアドレス ターゲットイーサネットアドレス ターゲットIPアドレス
イーサネットヘッダ ARPの要求と応答

ARPキャッシュ

効率を上げるために一度取得したIPアドレスとMACアドレス間のマッピング情報をキャッシュとして保持する。Ciscoの機器ではタイムアウトのデフォルト値として14400秒(4時間)が採用されており、多くの機器では同様の値が設定されている事が多い。キャッシュ情報はTCP/IPがサポートされたWindowsであればコマンドプロンプトから arp -a と入力すれば一覧が見られ、キャッシュ情報はハイフンで分割された6つの16進数で表示される。

代理ARP

他のネットワークにARP要求があった場合にルーターがホストに代わって回答する仕組みである。Proxy ARPなどと呼ばれており、NAT環境化において使用される例が多い。

関連項目

外部リンク

テンプレート:Navbox