9月7日 (旧暦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧暦9月(長月) | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
先負 | 仏滅 | 大安 | 赤口 | 先勝 | 友引 |
旧暦9月7日(きゅうれきくがつなのか)は旧暦9月の7日目である。六曜は先負である。
できごと
- 治承4年(ユリウス暦1180年9月27日) - 木曾の源義仲が平家討伐の兵を挙げる
- 建仁3年(ユリウス暦1203年10月13日) - 源千幡が征夷大将軍に任ぜられ、名を実朝と改める
- 建治元年(ユリウス暦1275年9月27日) - 鎌倉幕府執権・北条時宗が、入貢を要求した元の使者5人を斬殺
- 慶長5年(グレゴリオ暦1600年10月13日) - 大津城に対して包囲攻撃を開始(大津城の戦い)
- 明治5年(グレゴリオ暦1872年10月9日) - 東京~京都間に電信線が開通
誕生日
- 延暦5年(ユリウス暦786年10月3日) - 嵯峨天皇、52代天皇(+ 842年)
- 永正8年(ユリウス暦1511年9月28日)- 松平清康、戦国時代の武将、徳川家康の祖父(+ 1535年)
- 寛政11年(グレゴリオ暦1799年10月5日)- 箕作阮甫、蘭学者(+ 1863年)
忌日
- 慶長19年(グレゴリオ暦1614年10月10日) - 千少庵、茶人(* 1546年)
- 寛永6年(グレゴリオ暦1629年10月23日) - 原マルティノ、イエズス会司祭・天正遣欧使節副使
- 寛文8年(グレゴリオ暦1668年10月12日) - 片山良庵、軍学者(* 1601年)
- 宝暦元年(グレゴリオ暦1751年10月25日) - 並木宗輔、浄瑠璃作者(* 1695年)
- 文化13年(グレゴリオ暦1816年10月27日) - 山東京伝、戯作家(* 1761年)
記念日・年中行事
- カジマヤー祝い - 沖縄では、数え年の97歳の長寿祝いに風車(カジマヤー)を持たせて祝う