50メートル競走
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:出典の明記 50メートル競走(ごじゅうメートルきょうそう)は、50メートルをいかに短い時間で走るかを競う陸上競技のトラック競技で、短距離走に分類されるが正式種目ではない。また、この種目は学校等において、授業や体力テスト、新体力テスト等にも頻繁に実施される種目である。陸上関係者の間では50m(50メートル)や50と略される場合がほとんどである。また、小学校・中学校・高等学校の運動会や体育祭、体力測定などでは50メートル走と呼ばれることもある。この種目は記録自体を重視するというよりも、計測時のコンディションを把握するという点で大きな指標となるものでもある。
室内記録
記録 | タイム | 名前 | 所属 | 場所 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|
世界 | 5秒56A | ドノバン・ベイリー | テンプレート:Flagicon カナダ | テンプレート:Flagicon リノ | 1996年2月9日 |
アフリカ | 5秒61 | テンプレート:仮リンク | テンプレート:NGR | テンプレート:Flagicon リエヴァン | 1999年2月21日 |
アジア | 5秒69+ | ゲンナジー・チェルノヴォル | テンプレート:Flagicon カザフスタン | テンプレート:Flagicon リエヴァン | 2002年2月24日 |
南米 | 5秒75+ | ビセンチ・デ・リマ | テンプレート:Flagicon ブラジル | テンプレート:Flagicon リエヴァン | 2009年2月10日 |
ヨーロッパ | 5秒61 | テンプレート:仮リンク | テンプレート:GDR | テンプレート:Flagicon 東ベルリン | 1973年2月4日 |
5秒61+ テンプレート:Refnest | ジェイソン・ガードナー | テンプレート:Flagicon イギリス | テンプレート:Flagicon マドリード | 2000年2月16日 | |
北中米カリブ | 5秒56A | ドノバン・ベイリー | テンプレート:Flagicon カナダ | テンプレート:Flagicon リノ | 1996年2月9日 |
5秒56 テンプレート:Refnest | モーリス・グリーン | テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 | テンプレート:Flagicon ロサンゼルス | 1999年2月13日 | |
日本 | 5秒75+ | 朝原宣治 | 大阪ガス | テンプレート:Flagicon リエヴァン | 2002年2月24日 |
ちなみにウサイン・ボルトは100メートル世界記録更新時の途中計測で非公認ながら5秒47を記録している。
記録 | タイム | 名前 | 所属 | 場所 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|
世界 | 5秒96+ | イリーナ・プリワロワ | テンプレート:Flagicon ロシア | テンプレート:Flagicon マドリード | 1995年2月9日 |
アフリカ | 6秒04+ | チオマ・アジュンワ | テンプレート:NGR | テンプレート:Flagicon リエヴァン | 1998年2月22日 |
アジア | 6秒31+ | スサンティカ・ジャヤシンゲ | テンプレート:SRI | テンプレート:Flagicon リエヴァン | 2001年2月25日 |
南米 | 6秒31 | ジェニファー・イニス | テンプレート:Flagicon ガイアナ | テンプレート:Flagicon デイリーシティ | 1983年2月11日 |
ヨーロッパ | 5秒96+ | イリーナ・プリワロワ | テンプレート:Flagicon ロシア | テンプレート:Flagicon マドリード | 1995年2月9日 |
北中米カリブ | 6秒00 | マリーン・オッティ | テンプレート:Flagicon ジャマイカ | テンプレート:Flagicon モスクワ | 1994年2月4日 |
テンプレート:仮リンク | 6秒3 | パム・キルボーン | テンプレート:Flagicon オーストラリア | テンプレート:Flagicon トロント | 1965年1月29日 |
日本 | 6秒47 | 小西恵美子 | 烏山女高教員 | テンプレート:Flagicon 神戸 | 1985年3月9日 |
参考
日本における児童、生徒の標準的な記録は小学校(6歳)の男子で11.57秒、女子で11.94秒、高校生(15歳)の男子で7.51秒、女子で8.98秒であった。平均からして、年々タイムが遅くなっている。また、クラスまたは学年の1番速い人達のタイムは、小、中、高問わず、だいたい速くなっている傾向があるが、下位の人達は、遅くなっている場合が殆どで、上位と下位の記録の格差が大きくなっている[3]。
日本の他のスポーツ選手の中には陸上選手の記録と同等以上の記録が報道される選手が存在するが、これらは陸上競技のルールに則った適切な状況下での計測事例でないため、陸上競技記録との単純な比較は無意味である。
注釈
脚注
関連項目
リンク
- 日本記録 - 日本陸上競技連盟
- MEN INDOOR 50 METRES RECORDS - 国際陸上競技連盟 テンプレート:En icon
- WOMEN INDOOR 50 METRES RECORDS - 国際陸上競技連盟 テンプレート:En icon