2060年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2060年代は2060年から2069年までの10年間を指す。
できごと
予定・予測
- 2060年
- 日本の人口が8,674万人となり65歳以上の高齢者が総人口の4割になる(国立社会保障・人口問題研究所)
- 第42回夏季オリンピック。
- 世界の終末を(正しくはこの年にパラダイムシフトが起きると)アイザック・ニュートンが旧約聖書を研究し予言。
- 2061年
- 2063年
- 2064年
- 2065年
- 2066年 - ノルマン・コンクエストから1000年。
- 2067年
- 2068年
- 早ければこの年にヘリン・ローマン・クロケット彗星(w:111P/Helin-Roman-Crockett)が木星に捕獲され、一時的に衛星となり、周りを6回周回すると見られている[1]。
- 2069年
- 1999年に宇宙へ向けて送信されたメッセージ「コズミック・コール1」がはくちょう座16番星に到達[2]。
フィクションのできごと
- 2061年 - 木星軌道上で宇宙船ギャラクシー号がテロリストにハイジャックされ、エウロパに不時着する。(小説『2061年宇宙の旅』)
- 2062年- 宇宙船ファイアボールXL-5が発進。 (特撮テレビ番組『宇宙船XL-5』)
- 2062年 - ファミコン人間国宝ありのの時代設定。(バラエティ番組『ゲームセンターCX』)
- 2063年4月5日 - ゼフラム・コクレーンが建造した宇宙船フェニックス号が人類初のワープ航宙に成功し、ヴァルカン人とファーストコンタクトする。(映画『スタートレック ファーストコンタクト』)
- 2065年12月24日 - オーストラリアの原子ステーションが爆発。(特撮人形劇『サンダーバード』)
- 2065年 - 有人火星探査船ゼロX号が地球を発進しようとするが、妨害工作によって海上に墜落する。(映画『サンダーバード 劇場版』)
- 2065年 - 銀河系脱出を目前にした宇宙艦ヴァリアント号が銀河バリアに接触し遭難、その後何らかの原因によって破壊される。(特撮テレビドラマ『宇宙大作戦』)
- 2066年 - 世界連邦樹立。地球の平和・安全を守るための組織「テクノボイジャー」を結成。(アニメ『科学救助隊テクノボイジャー』)
- 2066年冬 - 中国軍が米・アラスカに侵攻。アンカレッジが戦場と化す。(ゲーム『Fallout』シリーズ)
- 2067年 - 再建されたゼロX号が地球を発進し、六週間の旅を経て人類初の火星着陸に成功する。(映画『サンダーバード 劇場版』)
- 2067年 - 星間探査機フレンドシップ1号が打ち上げられるが、デルタ宇宙域で行方不明になる。(テレビドラマ『スタートレック:ヴォイジャー』)
- 2067年 - 日本、ハイテク技術を国力の根拠に鎖国を決行。(映画『ベクシル 2077日本鎖国』)
- 2068年 - スペースガードによって、探査機エクスカリバーを用いた太陽系小天体の軌道の大々的な調査が行われる。(小説『神の鉄槌』)
- 2068年 - ブラック大尉ら火星探検隊が火星のミステロン基地を攻撃。ミステロンは地球攻撃を宣言。(特撮ドラマ『キャプテン・スカーレット』)