2月15日 (旧暦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧暦2月(如月) | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
友引 | 先負 | 仏滅 | 大安 | 赤口 | 先勝 |
旧暦2月15日は旧暦2月の15日目である。六曜は仏滅である。
できごと
- 白雉元年(ユリウス暦650年3月22日) - 宍戸国司からの白い雉の献上により大化から白雉に改元
- 和銅元年(ユリウス暦708年3月11日) - 元明天皇が平城京造営の詔を布告
- 長治2年(ユリウス暦1105年3月3日) - 藤原清衡が奥州平泉に最初院多宝寺(後の中尊寺)を建立。後三年の役の戦没者を弔う
- 寛永元年(グレゴリオ暦1624年4月2日) - 山城から江戸へ出た猿若勘三郎(初代中村勘三郎)が京橋に猿若座(後の中村座)を開設。江戸歌舞伎が始る
- 慶安元年(グレゴリオ暦1648年4月7日) - 正保から慶安に改元
- 文政8年(グレゴリオ暦1825年4月3日) - 江戸幕府が異国船打払令(無二念打払令)を発布
- 慶応4年(グレゴリオ暦1868年3月8日) - 堺事件(土佐藩兵がフランス海軍兵を殺傷)
誕生日
- 保延7年(ユリウス暦1141年3月24日) - 熊谷直実、武将(+ 1208年)
- 延応元年(ユリウス暦1239年3月21日) - 一遍、僧侶・時宗の開祖(+ 1289年)
- 延享2年(グレゴリオ暦1745年3月17日) - 徳川重好、清水徳川家初代当主(+ 1795年)
- 文政12年(グレゴリオ暦1829年3月19日) - 瓜生岩子、社会事業家(+ 1897年)
- 天保9年(グレゴリオ暦1838年3月10日) - 島地黙雷、浄土真宗本願寺派の僧侶(+ 1911年)
- 安政5年(グレゴリオ暦1858年3月29日) - 和井内貞行、養魚事業家(+ 1922年)
忌日
- 応神天皇41年(ユリウス暦310年3月31日) - 応神天皇、15代天皇(* 200年)
- 万寿2年(ユリウス暦1025年3月17日) - 渡辺綱、武将・頼光四天王の一人(* 953年)
- 観応2年/正平5年(ユリウス暦1350年3月23日) - 兼好法師、歌人・随筆家
- 文化14年(グレゴリオ暦1817年4月1日) - 中井履軒、儒学者(* 1732年)