1771年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:年代ナビ テンプレート:Year-definition
他の紀年法
- 干支 : 辛卯
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2313年 - 2314年
- イスラム暦 : 1184年 - 1185年
- ユダヤ暦 : 5531年 - 5532年
- ユリウス暦 : 1770年12月21日 - 1771年12月20日
できごと
- 4月24日(明和8年3月10日)- 八重山地震発生、津波により12,000人の死者・行方不明者。
- ベトナム南部で、西山(タイソン)の反乱おきる
- 5月22日 - 冥王星において木星の日面通過が起こる。次回は11688年3月15日に起こる。
誕生
- 1月17日 - チャールズ・ブロックデン・ブラウン、小説家・歴史家(+ 1810年)
- 3月16日 - アントワーヌ=ジャン・グロ、画家(+ 1835年)
- 4月13日 - リチャード・トレビシック、蒸気機関車開発者(+ 1833年)
- 5月14日 - ロバート・オウエン、空想的社会主義者(+ 1858年)
- 5月26日 - ラーヘル・ファルンハーゲン・フォン・エンゼ、著作家(+ 1833年)
- 6月1日 - フェルディナンド・パエール、作曲家(+ 1839年)
- 6月5日 - エルンスト・アウグスト、ハノーファー王(+ 1851年)
- 7月29日(明和8年6月18日)- 徳川治寶、第10代紀州藩主(+ 1853年)
- 8月14日 - ウォルター・スコット、詩人・作家(+ 1832年)
- 9月5日 - カール・フォン・エスターライヒ=テシェン、オーストリアの皇族(+ 1847年)
- 9月23日(明和8年8月15日)- 光格天皇、第119代天皇(+ 1840年)
- 10月1日 - ピエール・バイヨ、ヴァイオリニスト・作曲家(+ 1842年)
- 10月6日 - ジェレミア・モロー、オハイオ州知事(+ 1852年)
- 10月23日 - ジャン=アンドシュ・ジュノー、ナポレオン戦争期のフランス軍人(+ 1813年)
- 11月5日(明和8年9月29日)- 松崎慊堂、儒学者(+ 1844年)
- 11月6日 - アロイス・ゼネフェルダー、俳優・劇作家(+ 1834年)
- 11月14日 - マリー・フランソワ・クサヴィエ・ビシャ、解剖学者・生理学者(+ 1802年)
死去
- 2月12日 - アドルフ・フレドリク、スウェーデン王(* 1710年)
- 4月29日 - バルトロメオ・ラストレッリ、建築家(* 1700年)
- 5月13日(明和8年3月29日)- 冨士田吉次、長唄の唄方(* 1714年?)
- 7月15日(明和8年6月4日)- 徳川宗武、田安徳川家初代当主(* 1716年)
- 8月28日(明和8年7月18日)- 松平頼恭、第5代高松藩主(* 1711年)
- 9月17日(明和8年8月9日) - 炭太祇、俳人(* 1709年)
- 9月28日(明和8年8月20日)- 倫子女王、江戸幕府10代将軍徳川家治の正室(* 1738年)
- 10月14日 - フランティシェク・クサヴェル・ブリクシ、作曲家(* 1732年)
- 10月27日 - ヨハン・ゴットリープ・グラウン、作曲家(* 1703年)
- 11月4日(明和8年9月28日)- 稲葉正益、江戸幕府奏者番・寺社奉行・淀藩主(* 1718年)
- 11月6日 - ジョン・ベヴィス、天文学者(* 1693年)