高原

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:20090321布引高原.jpg
布引高原空撮。会津布引山山頂に平坦な高原が広がる。33基の風力発電風車が林立する。(2009年3月)
ファイル:20090321那須岳Tagged.jpg
那須高原那須岳の南山麓に広がるなだらかな裾野部分。

高原(こうげん)とは、標高が高く、連続した広い平坦面を持つ地形である。標高の高い平地、起伏が少ない高地という表現もできるが、高原と高地の境界は明確ではない。

また、規模の大きな台地を高原と呼ぶこともあるが、高原と台地の境界も明確ではない。台地のうち標高600 m以上のものを高原とすることもある。ただし、高原の全てが台地状というわけではなく、那須高原のように山の麓に広がる平坦地も高原という。

高原の成立

地質的には、地層褶曲がほとんどなく、内部構造が単純であることが多い。チベット高原、コロラド高原のように隆起などによって生じた大規模な山間高原と、山、特に火山の山麓に形成された比較的小規模な山麓高原とがある。

またデカン高原のように多数の火口から流動性の高い溶岩が大量に噴出し形成された溶岩台地ペジオニーテ)も「高原」と呼ばれる場合がある(地質学的詳細は台地参照)。

高原の利用

標高が高いことから中緯度地帯の高原は夏季でも冷涼であり、高冷地とも呼ばれる。涼しい気候を利用して、レタスキャベツハクサイダイコンなどの野菜抑制栽培が行われる。育つのが遅くなるため、他の地域で生産されたものが出回って少なくなったころに野菜を出荷する。一般に高原野菜と呼ばれる。また、夏季でも冷涼であるため、避暑地としても利用される。また冬にはスキー場となるところも多い。特にリゾート開発された場所は高原リゾートと呼ばれることもある。

高原作物

日本の高原一覧

関連項目

外部リンク